dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝過ぎで頭痛のする事が多いです。
ネットで調べた所、同じような事に悩まされている人は多いようですが
なぜ寝過ぎると頭痛に繋がるのか、よくわかりませんでした。
一体、何が原因なのでしょうか。

ちなみに、私は平日は2,3時間くらい
土日とかは、10時間以上は寝てます。(酷い時は20時間以上)
そういう長時間睡眠の後で起きると、頭がぼーっとして吐き気がします。
放置していて良くなった試しは滅多になく、時間と共に悪化して嘔吐するだけなので
頭痛薬をしょっちゅう飲んでいます。
小さい頃から元々頭痛持ちだったのですが、働き出して以降ますます悪化している感じがします。

趣味を持てとか、規則正しい生活をしろとか
そういう根本原因はとりあえず置いといて、長時間睡眠が頭痛に繋がる原因だけを知りたいです。

A 回答 (2件)

こんにちは



もしかするとですが
同じ体勢で寝ていると思いますので
首などのコリから来ているとか
考えられないでしょうか?
    • good
    • 0

これは原因は単純です。



寝過ぎた時の頭痛は、寝ている時に脳の血液が全身へ拡散し過ぎ、
一時的に脳が 「貧血」 状況となるためです。
人体が目覚めたアトはその頭痛によって再び脳に血液を送り込み、意識を鮮明にする働きがありますので何の心配もいりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!