dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に母(入院中)が植えた花木と、自分が手入れを怠って生やしてしまった雑草が混在しています(主にスギナ、ドクダミ、ヤブカラシ)。

除草剤を噴霧しては他の植物も枯らしてしまうので、色々調べて除草剤を筆に浸して雑草に塗っていく方法だと雑草だけうまく退治できると書いてありましたが、うちの庭は200坪ぐらいあり、それでもかなりの手間です。他に何か効率のいい雑草駆除の方法ってありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

No.4,5です。


 こんばんは。 御礼読ませていただきました。 我が家の手入れする前の状態に似ていますね。
 雑草駆除は大変な作業ですがある程度駆除してしまえば
後は楽になります。
 あせらずゆっくり通年の作業としてやってくださいね。

>>けっこう噴射するので離れたところまで除草剤がとどいてしまいます。
  はい。 最初はそのようになりますのであまり圧力を上げないのが
よろしいです。 風の無い晴れた日がよろしいです。

>>ドクダミは、植えたタイムとほぼ一緒になってしまい、しかも砂利を撒いて地面がかなり締まった上に生えているので
  これも似てますね。 我が家では枯山水に白玉砂利を敷いたのですがこれにドクダミが蔓延りましたので砂利を
全部取り去って土を30センチほどほりあげて荒めの土と中に入っていた砂利は戻して通過した土に川砂を混ぜ改良しました。

>スギナ・・・除草剤は大元まで効果あるのでしょうか?
  はい、確か倍率は30倍程度だったでしょうか・・
 根こそぎ枯れます。
   
>>スギナが生えにくくなっても、腐葉土で土壌に栄養を与えるので他の雑草が生えるのでは?
他にもカタバミ、チチコグサなどが強敵です。
  そう思われるでしょうが・・・意外と逆に雑草が生えにくくなるん です。 土壌が良くなったらグランドカバーを
一気に植えてしまえば他の雑草は生えにくくなります。

 グランドカバーは生えてくる雑草を目立たなくしてくれます。
あまり手をかけたくないところはこのようにするのが一番です。
http://www.yasashi.info/gurandcaver.htm

  ゆっくりやってください。 お母様が育てた花木がまたきれいに
 咲き誇ります。 
「効率のいい雑草の駆除の仕方教えてください」の回答画像6
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

出来ることなら、土が全く見えなくなるくらいに庭一面敷き詰めたいぐらいですが、そうもできないので自力での草むしりができる限界を超えた分だけ、除草剤なりグランドカバーするなりします。

自分でも、庭の把握をしてないみたいです。一度詳しく庭を丹念に見て、どこに何が生えているか、この植物ならどこに植えたほうがいいのかよく考えて勉強してからやっていこうと思います。

ありがとうごいざいました。

お礼日時:2009/08/03 08:57

私もマンションの雑草対策に苦労していました。


下手に刈り取ると、その刈った草が飛び散って、駐車場の方からクレームがたち、放っておくと1.5mくらい雑草が伸びてしまいました。

最近、「固まる土」と言うものを知り導入しました。私が導入したのは「お庭番」という商品でした。
これは土壌の表面を固める雑草対策で、コンクリートやアスファルトとは違い、自然な土の様な感じです。
導入後、半年程経ちますが、施工した場所は全く生えてきてません。
おサイフと相談して、他の場所も導入しようと考えています。

施工工事も頼めばしてくれる様なので、おサイフと相談してご検討されてはいかがですか?
注意)薬剤だけは絶対おすすめできません。環境に悪いだけでなく、その薬剤に強い雑草がまた生えてきます。イタチごっこで薬剤をどんどんまき続ける事になります。

参考URL:http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6 …
「効率のいい雑草の駆除の仕方教えてください」の回答画像11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

庭の通路には、防草シートを敷いて、上から砂利をかけて雑草対策しています。雑草で困っているのは通路以外の庭全てです。庭一面をこういうもので固めてしまえば、手入れはラクなんでしょうけど、やっぱり庭は自然の土がいいと思ってますので。それで雑草で困っているというのも矛盾ですが。

お礼日時:2009/08/03 10:01

効率と言う観点から、


まず噴霧器のノズルをラウンドアップノズルに換えましょう。このノズルは薬液を泡状にして出すため霧にならず、風の影響が少なくすぐ近くに他の植物があっても大丈夫です。同じ薬量ですと1,5倍くらい広い面積を撒くことができます。
次に雑草に合わせて除草剤を選びます。ドクダミ、ヤブカラシはラウンドアップの25倍液を、スギナはバスタが良く効きます。バスタも30倍から50倍液を使います。スギナは枯れたようでもまた芽を出しますので、2度、3度撒いた方が良いでしょう。確実にでる芽の数は、そのたびに極端に減ります。
もう1点、ラウンドアップは国の認可農薬で農地への使用が認められている商品です。だから値段が高い。庭に使用するなら無認可のグリホサートで十分です。値段はラウンドアップの約5分の1。私が使った経験から効き目は変わらず。グリホサートもバスタも少し大きめのホームセンターに置いてあります。
ヤブカラシは除草剤をかけずらいので一度引っこ抜いて新しく芽が出たところへかけた方が簡単で効率的です。
カタバミも専用の除草剤があります。芝の除草剤としてホームセンターで探すと見つかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

これまでラウンドアップ一本で除草してました。高いと思ってましたが、ホームセンターで「土を傷めない」ということですすめられていました。いつも一回の除草で使い果たしてました。グリホサートはネットで調べると土壌や地下水汚染があるかも知れないとのことなので、バスタを買ってみようと思います。

カタバミは芝生に蔓延っていますが、教えていただいた専用の除草剤を使ってみようと思います。母が「孫が出来たとき遊ばせていから除草剤は使いたくない」と言ってましたが、もうそんなこと気にする必要ないので撒いてみます。

お礼日時:2009/08/03 09:56

これはガーデナーみなさんのお悩みでもありますよね。



私もあなたとほぼ同じです。私には広すぎの困り者の庭です。
シルバーも頼みました。まったく同じ目にありました。
山? 林?を開墾しての宅地ですので嫌われ者の雑草は当然のようにありあました。(今でもありますが少なくなりました)

除草剤は使うまいと思ってます。

一気に全部無くすのは不可能に近いです。まず地下茎の植物中心にと進めてください。地下茎の茎がある限りどんどん増えます。切れた茎から芽が出ます。非常に厄介です。

草むしりというより草抜きを徹底します。お日様の照る日は止めましよう。根が切れるから無駄です。雨上がりの湿ったときが一番です。グジグジのときは作業がはかどりません。

きれいになったところへ、グラウンドカバーを植えます。

好き嫌いより雑草の生えない庭を考えましたので、増殖力のいいものを中心に植えました(ツワブキ、ジャノヒゲ、イブキジャコウソウ、イワダレソウ、アジュガ、ギンパイソウ、リシマキア、ポテンティラ、マツバギクetc.)どれが一番いいか実験のつもりで色々植えましたがどれもいいです。なかでも即効力があるのがアジュガ、イワダレソウ、リシマキア。
間から雑草が出てきますが申し訳なさそうに出ますので、散歩しながら草抜き、だんだん楽しくなりますよ。花木が多い庭ですので大助かりです。草花の多い庭ではグラウンドカバーの植物は邪魔になるかもしれませんが、3年かかりました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ツワブキ、アジュガ、リシマキアは庭の一部に植えてありますが、どれも日陰で何か物足りないという箇所に植えています。日陰を好む性質らしいので。

雑草に困っているのは日光がモロに当たる南側や西側です。日陰を好む性質のこれら植物は日向でも大丈夫なんですか?店でも日陰に植えてくださいと言われたので。

あと、アジュガはカミキリムシの幼虫を呼ぶみたいです。近くに生えていたライラック、サルスベリがやられました。以前アジュガの茎がかじられて倒れていたので掘ってみたら、幼虫が出てきました。

お礼日時:2009/08/03 09:31

お役に立つか分かりませんが?田んぼの畦の草刈に刈払機を使っています。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%88%E6%89%95% …
畑では三角ホーの大と小を使い分けて使っています。立って作業が出来ます。
http://h-machine.jp/ask/4960517072753.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

三角ホーは持っていますが、地下茎が広がるスギナやドクダミ対策には難しいです。根を途中で切ってしまって。他のイネ科の雑草対策には重宝しています。

刈り払い機は、それを振り回すほどのオープンスペースはないですね。見る見るうちに刈っていく様は爽快ですが(笑)

お礼日時:2009/08/03 09:15

庭は200坪もあるのですから、かなりの手間と言うより不可能に近い


と言った方が正解ではありませんか。その200坪もある庭の雑草を筆
で除草剤を塗る事は不可能としか言えません。

スギナやドクダミ草は驚くほど地下茎が伸びていて、根を完全に引き抜
かないと根絶は難しいです。簡単に除草剤を塗ると言われますが、全て
の雑草に除草剤を塗ったとしても、量的に考えても安い金額では治まら
ないですよ。

僕が200坪の庭の持主だったら、必要な草花は別の場所に移動させ、
樹木の幹から半径1m程度は人力で除草をし、後の庭は耕しながら雑草
を抜きますね。除草剤を散布したからと言って、雑草が生えて来ないと
言う事はありません。時期が来れば再び雑草の海になってしまいます。
除草剤の種類によって持続期間が違いますが、ある除草剤は持続期間が
6ヶ月あります。その持続期間中は除草剤の効き目で雑草が生えにくく
なりますが、草花を植えても除草剤の成分で枯れてしまうので植えられ
無い事になります。除草剤は雑草を枯らすだけでなく、草花も栽培が出
来ないと言う事です。

何年もの間に除草剤を使い続けたとしても、その金額でミニ耕運機が買
えてしまいますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

スギナは木と木の間に生えていて、スコップで掘り上げると木の根を傷つけてしまう恐れがあり、除草剤も木に悪影響を及ぼすのではないかと危惧しています。ミニ耕運機も家にありますが、木と木の間には入り込んで耕すことはできないです。

ずっとイタチごっこを続けることになるんでしょうか。それならそれでも構いませんが・・・。他にすることもないし。

お礼日時:2009/08/03 09:10

回答No,4です。


一緒に添付した写真は雑草で悩まされていたことの
庭の一部です。
 これを土壌改良と庭造りによる再生でほとんど雑草はきにならなく
なりました。 この夏場はほとんどしません。
 出てたら液状除草剤を散布してますよ。 注意すれば何という
ことはありません。
 
 さらに今現在の同じ場所の写真を添付しますので
参考にしてください。 気長にやることですよ。
「効率のいい雑草の駆除の仕方教えてください」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、同じ場所を撮影したものですか?ここまでするのにかなり大変だったんでしょうね。自分は本当に初心者で植物の種類も分からなくて、ガーデニングなんてただ植えて水でもあげてればいいと思っていたので、作業の大変さを痛感しています。雑草取りや土壌改良など、植える前に色々しなければならないんですね。

でも、一生続けられる趣味にしたいと思います。結婚もできなかったし、母が亡くなったら父と二人きりで生活していかなければならないので。

お礼日時:2009/07/28 13:55

いずれの草も地下茎で増える厄介なものですね。


 はっきり言えることは潅木(つつじなど)の中から生え出しているのは手でとるしかありません。

 他の回答の補足に
>除草剤の噴霧は無理です。かなり気をつけても他の植物にもかかってしまいます・・・
  って、ありますが・・・可笑しなコメントですね。 噴霧器は
液状除草剤専用のヤツを使ってますか?。
 それを使って注意深くやれば出来ますよ。 万が一他の有用植物に
かかってもすぐ如雨露などで洗い流せば助かります。
 わたしはこの時期の草取りはもっぱら液状除草剤を使ってやって
やってます。
 人の行かないところは粒状を散布しますね。
さらに除草剤の散布できない植木の下だけ手作業です。

お宅様の敷地は我が家と同じ程度でしょうかね。 
 雑草の駆除は一筋縄では出来ません。 根性を入れて長期計画を
立ててやらないと駄目ですよ。
 それと今の時期に手作業で雑草を片付けるのに10日もかけていたの
ではストレスがたまってどうしようもありませんよ。
 長期での対策で考えるべきです。

わたしがやった対策は
<ドクダミ対策>
ドクダミは湿潤な土を好みます。 木陰とか庭石の裏などに蔓延るのは
そのためです。
1.繁茂しているドクダミを土ごとほりあげてドクダミの根、茎、葉っぱを取り除いて
処分する。(深さは40センチです。)
2.さらに篩にかけて丁寧にドクダミを取り除きます。
3.篩に残った土は埋め戻します。
4.通過した土も埋め戻します。 この時川砂を混ぜて水はけを
良くします。
  以上で終了です。 水はけが良くなったことで雨が降っても
土が乾燥しやすいのでもう二度と発生します。
 万が一出た場合はピンポイントで液状除草剤をかけてやります。

 スギナについては群生しているばあいは除草剤が効果的ですがそれ
も無理なようですので
 とりあえずの対策としては草取りするときに消石灰を撒いてから
やってください。 
 スギナは酸性土壌を好みますので幾分かの効果はあります。
さらに植木がある場合は完熟腐葉土でマルチングしましょう。
 これでさらに効果がアップします。
 スギナは肥料っ気の無い土壌も大好きですから腐葉土を上に
かけただけでも2年程度で表土が良くなりますのでスギナは生えにくく
なります。
 以上のようにもっと手をかけて庭造りをしていけば雑草は自然と
少なくなります。
 自然とはそんなもんです。
「効率のいい雑草の駆除の仕方教えてください」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>噴霧器は液状除草剤専用のヤツを使ってますか?。

ラウンドアップという除草剤を希釈して、圧を加えて噴霧するタイプを使っています。けっこう噴射するので離れたところまで除草剤がとどいてしまいます。

ドクダミは、植えたタイムとほぼ一緒になってしまい、しかも砂利を撒いて地面がかなり締まった上に生えているので、掘り起こすのもツライですが、これしか方法がないんであればアドバイスどおりにやってみます。

スギナはもう手遅れというくらい蔓延っているのですが、除草剤は大元まで効果あるのでしょうか?表面だけ駆除しても地中の大元が残っていては結局ずっとやらなければならないと思うんですが。

だんだん生える量が少なくなっていきますか?

>スギナは肥料っ気の無い土壌も大好きですから腐葉土を上にかけただけでも2年程度で表土が良くなりますのでスギナは生えにくくなります。

スギナが生えにくくなっても、腐葉土で土壌に栄養を与えるので他の雑草が生えるのでは?他にもカタバミ、チチコグサなどが強敵です。

お礼日時:2009/07/28 13:46

失礼ながら他の方の回答へ補足となります。



シルバー人材センターへ頼むとき、「園芸好きで草引きの上手な人」と言う条件をしっかり伝えましょう。
お母様が帰って来てびっくり、花まで引っこ抜かれてたなんてことになりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シルバー人材センターへ頼むとき、「園芸好きで草引きの上手な人」と言う条件をしっかり伝えましょう。
お母様が帰って来てびっくり、花まで引っこ抜かれてたなんてことになりかねません

前、シルバー人材に頼んでいたときは、草取りのとても上手な女性がいました。コンビで。上手い上に仕事も速く、朝九時から始めて3時くらいに終わってました。草を取った後も、鎌で地面を引っかいてくれてたので、草取り後も新芽があまり生えませんでした。この二人はすごく人気が高くて引っ張りだこでした。
しかし、お二人とも体調不良でおやめになってしまったのです。その後一回別の人に頼んだのですが、抜かないでおいてほしい草も抜いてしまうし、何しろ作業が遅いため三日ぐらいかかりました。時間いくらで頼んでいるので1日4千円でしたが、二人三日分2万4千円も払わなければなりませんでした。前の方は1日で終わらせたので、八千円で済みましたが。

母は末期癌ですので、生きて家に帰ってくることはありません。家の庭の写真を病室に飾り、それを眺めています。母が愛した庭を手入れしていくことが自分の役目だと思っています。

お礼日時:2009/07/28 13:33

貴方のお住まいの市町村にシルバー人材センターは有りませんか?


あったら、そこに頼むといいですよ

業者に頼むより割安の料金でやってくれます
電話帳で探すか市役所に問い合わせればわかると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

シルバー人材センターには昔頼んでいました。しかし、今は頼んでいません。詳しくはNO.3の方のお礼に書きます。

お礼日時:2009/07/28 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!