
こんにちは、現在高校三年生で進学先に迷っています。
高校では英語が好きなので外国語学部のある大学に進学しようと思い、
偏差値(進研ゼミの模試で59程度)を基準にして調べたところ
この2つの大学が自分に丁度良いかなと思いました。
大学に入ってからはドイツ語やイタリア語といった英語以外の学科に入り、
英語は第二外国語で学びたいと思っています。
そこで質問なのですが、私の場合どちらの学校がよいでしょうか?
大学卒業後は教員などではなく何かしらの企業に就職したいと思っています。
なので学生数も学部数も多くて幅が広く、
名前に産業とついてるため企業への就職に強そうな京産大の方がいいかなと思ったのですが、
語学をする以上はやはり外大の方が学ぶ内容も評価もいいのかなとも思えてなかなか判断できません。
それと京都の近くに住んでいる者ではないので、
大学の様子や校風、イメージなどがあまりよくわかりません。
その辺りについてもしわかる方が居れば教えてもらえると嬉しいです。
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
京外大は2教科入試、京都産業大学は3教科入試に於いての偏差値が通常公表されているので、率直に数字を見比べてどちらが上か言えません。
実際、産業大学の英語科の2教科入試に於ける偏差値は、外大の58を上回り61となっています。産大では外国語学部は華やかな感じがします。学部の校舎はキャンパスの中心でもありますし、女性が半数以上だからです。京都産業大学は関関同立/産近甲龍などと一括りに取り上げられる中堅上位の大学です。産業と名にありますが、それと就職とは関係ありません。しかし、実際に就職に強いと言われています。就職活動の際の大学側のサポートが充実していることは有名です。
この2校の校風はかなり違います。外大はこじんまりとした単科大学、一方産大は理工系もある総合大学です。キャンパスの規模が違います。外大は西院近くの街中、産大は北の街外れ。どちらが住みやすいかといえば、どちらも長所/短所があります。外大近辺に住めば四条まで簡単に出られますが、産大からは40分は掛かります。反対に日仏会館や日伊会館(語学習得で私は大学とは別に通いました)に通うには北からの方が近いです。京大の横ですので。産大へは上賀茂神社からスクールバスがあるので(徒歩でもいけますが)、大半は御薗橋、北山、北大路に下宿して上神まで徒歩または自転車で通っています。そうすれば何をするにも便利です。周りには立命館、仏教大、ダム女、大谷があり、大学生で溢れています。食堂も古本屋も多いですし、学生として住みやすいと思います。
学風ですが、外大では全員が語学に興味を持っているので、勉強の上でお互いに刺激になって良いと思います。産大は総合ですので、色んな学部の学生たちと出会うのも刺激になっていいと思います。産大は何故か面白い人が多いと思いました。お笑いの芸人を輩出しているという事も、きっとそれに関係しているのかも知れません。
英語以外の学科に入るのは良い案だと思います。私もそうしました。英語は必修や一般教養以外での講座も多く取りました。英語圏に留学もしましたし、結局第三言語も取りました。それは卒業単位とは関係ないものでしたが、ネイティブの先生との会話の授業は楽しかったです。総合大学の長所は他の学部の講義も取れる事です。私は経済学や法学の講義も取りました。
留学もきっと念頭に考えていらっしゃると思います。留学は自分次第です。交換留学生の選考には、かなりの競争相手がいるので簡単な事ではありません。それはどちらの大学に行こうとも頑張ってください。
一度両方のキャンパスに行ってみる事をお勧めします。実際に行ってみると、自ずとどちらの雰囲気が好きか分かります。これだけは人の意見に惑わされず、自分で納得のいく様に決める事が大事です。

No.1
- 回答日時:
あなたの場合は外大がいいと思います。
レベルで言えば
S東京外大、大阪大外国語学部(旧大阪外大)
A慶応、ICU,上智の英文、人文
B秋田国際、同志社、青学の英文
Cフェリス、聖心などの東京名門女子大
D関西外大、京都外大、大阪女学院、神戸女学院
E日東駒専、京産等
就職も大体この感じです。
「外国語を生かしたお仕事を選べる」的なところのラインは
女子でC,男子でB以上です。これ以下になりそうなら大学でだいぶ
頑張ってどっこいどっこいか、あるいはふつうに法学部、経済学部に行った方がいいです。
京産大は山の中。移動はバスか原付です。京都市内ですが繁華街からは4,5駅あります。場所はまあまあいいところで、ラーメンで有名な一乗寺の近くでもあります。伝統的にお笑いが強いです。就職とかは微妙です。
京都外大は阪急寄り、京都市内ではありますが大阪寄りてな感じです。場所はまあいいところです。ただ外大の割に英語で有名ってのも聞かないし、偏差値で同レベルの関西外大、神戸女学院の方がいい気がします。関西外大は枚方の田舎にありますが校舎がきれいで学費が高く、オネエ系の子が多いと言う評判です。「学費高いけどその分、キャンパスの充実度とか教員の質とかで返すで」と言うやり方で人気を伸ばしてる大学です。1科目入試、推薦入試が基本で、国立5科目はもちろん私立3科目もやりたくないような「英語だけやりたい人」が集まってる感じです。
獨協大も外国語は有名ですが、大学のブランドがしょぼいので就職は悪いみたいです。偏差値も59ぐらいなので狙い目と言えば狙い目でもありますけど。
偏差値の割にオススメなのは立命館アジア太平洋大と秋田国際大と大阪大外国語学部ですかね。
イタリア語などやってるのは日本ではごく少数ですから、この場合は外国語学部や外大でないとムリな感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 大学受験 高2です。進路を選んでいる最中なのですが、とある葛藤があって… 「英語が好きで、英語力を極めたい!! 2 2023/06/13 23:55
- 大学受験 高3です。大学受験についてです。 専門に移行した方が良いのかわからなくなってきました。 私は中学三年 4 2022/07/24 19:38
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
同志社女子大学に転入学
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
昔の上智の入試の難易度
-
静岡大学or立命館大学
-
東京外国語大学or慶応大学文学部
-
立教大学と同志社大学、どちら...
-
早稲田大学(社学)と中央大学(法...
-
立命館大学への行き方
-
立教と同志社どっち?
-
京都橘大学の看護って厳しいん...
-
近畿の大学で商業系のお勧めな...
-
中大法と同志社法、どちらが良い?
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
京都産業大学法学部と京都女子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
おすすめ情報