
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
求人票は取り寄せて、説明会は参加なさいましたか?
その時に試験に対してのお話はありませんでしたか?
一般常識でしたら、あなたが今やっている問題集を徹底的にやればいいと思います。
面接は今まで求人が来ていた学校でしたら先輩達から情報があるのですが、初めてだと情報がないので不利かもしれませんね。
とにかく、東電のHPに出ている”求めている人材像”などを参考にして(あれは大卒向けだけど求めているものは同じだと思うので)練習してみてくださいね。
あと事務系でも本当の事務の仕事の採用は少ないとおもうので、女子でも現場に出る気持ちを持っていた方がいいですよ。
高卒でも給料いいですよ。正直ビックリしてます。
福利厚生も良いですし。
娘も普通科からでしたが、電気工事士も取りました。
高卒の場合は短大や大卒の就活と違い、1社受けて結果が出てダメだったら次を受験という形です。
就職試験の日程もほぼ一斉なので、もしダメだった場合、残り物(嫌な言い方ですが)になります。
有名企業を受ける場合は覚悟した方がいいですよ。
関東各都道府県の何処を受験するかわかりませんが、頑張ってください。
いつもの年に比べるとかなり募集人員が多いのでラッキーですね。
私の学校にも求人票はきています。
先日説明会に参加させていただきました。
試験については日程のみで説明がありませんでした。
毎年就職している先輩方はいるのですが、東京電力は先例がなかったようです。
まず就職するためには会社を知ることからですね。
今から残り少ない日程ですができるかぎりのことをしていきたいと思います。
倍率も5倍ほどと聞いているので、今から覚悟が必要なようです。
とても参考になりました。回答ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
まずリアルな回答として、なぜ東京電力なのでしょうか?
アパレル関係とか、ゲーム関係とか、職種ならやりたいことがある、というイメージは分かりますが、
事務なんてどこでも一緒ですからね。東電である理由が気にはなりますが・・・・
やはり給与で考えているなら、考えは甘い、とだけ言っておきます。
高卒では、まず入り口がないことも普通です。
厳しいですが、大卒があふれて就職浪人している時代ですからね。
大学受験のように偏差値が30台でも東大を受ける権利がある、とは違って、高卒という時点で就職できない企業はたくさんあります。
また、東電だと、高卒だとまともなルートはなさそうですけどね。
親のコネとか・・・・
あとは東電の本社ビルではなく、地方の東電の事業所や営業所なら、その管轄の採用はあります。
例えば、「東電○○発電所」というのがあればそこはそこで事務員を補充する可能性はあります。
もちろん、本店のエリートとは違って、地域の採用なのでどれくらいの給与なのかとかは不明ですけどね。
でも、本店エリートとは雲泥の差はあると思いますよ。
俺の知っている人で東電に勤めている人はいますが、東大とかそうそうたる大学出身者しか知りません。
もし、高卒でぽっとはいって高い給与をもらえるような会社なら、誰も苦労して大学(しかも一流大)には行きません。
高卒で就職活動して、だめだったら浪人して一流大に入って、また就職活動をするのが一般的になっているでしょう。
それが一般的ではないのは、やはり就職できないから、という現実の結果だと思っておいたほうがよいです。
大卒でさえ、二流や短大は試験を受けても"足切り"の名目だけの場合もあります。
俺は一流大卒のため、就職時の試験がぼろぼろでも通りました。
多分、大学のブランドで、でしょうね。
逆に言えば、どんなによくても大学がいまいちならそれで落とされている人もいるはずです。
東電は俺の出身大学(一流)でさえ、推薦枠を大幅に超えるほどの人気企業です。(ソニーですら推薦枠を超えることはない)
現実を見て、就職活動すらできない、ことを視野にいれておくことも必要ですよ。
高校生の就職が難しいことは承知して質問しています。
担当の先生方にも耳にたこができるほど言われていまして(笑)
私が志願しているのは東京電力の地方営業所です。
就職するのに出世などと多くは望んでいません。でもどこに就職したとしても入社したからには精一杯やるつもりです。
東電を第一希望にしたのは安定感があり人の役にたてる仕事だと思ったからです。
ちなみに私は進学するつもりはありません。ただ働きたいのです。
まあやはり現実はやはりそう簡単ではないようですね^^;
アドバイスありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
東京電力の募集要領は当然見たんですよね?たしか高卒の入社試験は9月から始まります。
就職選考解禁日と呼ぶようです。申し込みの段取りなど確認を急いだほうが良いと思います。卒業見込み証明書の発行などありますし、まずは学校の担任、進路指導に相談でしょうね。>どの程度勉強をしたらよいのでしょうか?
学校じゃないので試験対策は不要です。
>面接対策
”すぐに辞めない”、”精神的に自立している”ことが重要かと思います。とにかく就職して働きたいです!と伝わるようにして下さい。
それと挨拶は大事です。入社した新人が出来る唯一の仕事でもあります。
優秀なら採用するものでもないので、不採用だった場合次にどうするか(やっぱり進学するのか、別な電力会社を受けるとか)考えておくことをお勧めします。
東京電力の事務系と決めているようですが、次の就職先を探すときは範囲を広くしたいた方が良いですよ。「定年まで勤める!」と言っていた人があっさり辞めたり、嫌だ嫌だと言いつつ優秀な社員になってしまったなど、入って何年か勤めるまで分からないことも多いです。
では、ご検討をお祈りします。
大分前より進路や担任の先生とは相談を重ねてきました。
あとは私の頑張りだけのようです。
やはり働きたいという意志が大事なのですね!
東京電力でないとだめということではないので、もし落ちてしまったときのことを考えてできるだけたくさんの職業を考えてみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校3年の女子です。 中々、就...
-
電力会社への就職したいのです...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
就活をしています。 面接の際に...
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
私大パイロットコースは免許が...
-
ハローワークで学歴詐称してし...
-
25歳で大学って遅いですか?就職...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
現在24歳、女で就職経験なし...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
三井住友銀行とかメガバンクに...
-
文系大学卒が理系公務員になる...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
なぜ大学を卒業すると就職に有...
-
高校の成績は就職のときに関係...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒で就職した方に質問です
-
トヨタ自動車専門部生
-
就職活動中の高3です
-
名大卒でJR東日本のエリア職(...
-
フリーターで宅建士めっちゃ頑...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
西日本旅客鉄道への就職
-
郵便局の職員ってどれくらいで...
-
高卒の就職で、工場勤務の採用...
-
ビックモーターの就職偏差値50...
-
名城大学生(理工学部)がインタ...
-
高卒の製造業の就職試験の一般...
-
高卒19歳フリーターです。今、...
-
高卒でデザイン系の就職先とい...
-
高校生男子です。僕はSEになり...
-
私は進学校に通っていますが、...
-
私は高校2年です。 進学か就職...
-
高校時の出席日数は就職に関係...
-
大学受験を浪人していて、1年後...
-
アイシンエイダブリュの学園生...
おすすめ情報