
ただいま、子育て真っ最中です。
大学卒業後、2級建築士の資格をとりました。
就職をしないまま、結婚をしたため実務経験もないので1級はとれません。
私の住んでいる市は田舎なので2級建築士を持っていても就職はなさそうです。
今後子供が小学校に入ったら働きたいのですが
今の間に少しでもスキルアップをしたいので お勧めの資格はないでしょうか??
宅建、住宅模型、ファイナンシャルプランナー??全部よくわかりません
専業主婦なので、2級建築士の時はユーキャンと日研学院に通っていましたが 今は お金に厳しいので 市販の本で独学できる資格を撮りたいです。
そんなに賢くは無いです。
お勧めの資格があれば教えてください。
将来は建築系でいきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<将来は建築系でいきたいです
ならば、
◆福祉住環境コーディネーター(1~3級)
試験会場は全国各地の商工会議所
(「希望受験エリア」で確認)
http://www.kentei.org/fukushi/
◆インテリアプランナー
http://www.jaeic.or.jp/ip.htm
ところで、CADで図面は描けますか?
JWWはフリーソフトですので、解説本だけですみます
資格も大事ですが、それに見合った技術もないと
就職しても大変ですよ
友人で一級建築士も何人かいますが
図面を描く仕事でなかったので、せっかくの資格も役に立っていない人がいます
また、手描き(フリーハンドやドラフターなど)では図面は描けるのに
CADが使えないので営業をしている人もいます
できれば、実際の建築の仕事を
アルバイトで経験しておくことをお勧めします
早々回答ありがとうございます。
CADは大学で習った程度で、もう忘れてます・・・・・。
アルバイトもいいんですけど、私の市では建築系のアルバイトは厳しいみたいです。ハローワークで探してんですけど、一級がいるか、建築会社だけど誰でもいいというようなところしかありませんでした。
◆福祉住環境コーディネーター(1~3級)
◆インテリアプランナー
色々調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
CAD独学で思い出したいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 建築士 大学で二級建築士の受験資格しかとれなかった場合でも二級建築士となって実務経験を積めば一級建築士の受験 1 2022/04/24 19:10
- 建築士 フリーターからインテリアコーディネーターになりたいと考えている24歳フリーターです。 インテリアコー 1 2023/01/23 12:58
- 建築士 総合資格学院について悩んでいます。 私は令和五年度の一級建築士学科試験を受ける為に昨年の10月から総 3 2023/07/25 12:50
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 転職 行政に転職後の給料について。 現在、社会人1年目(新卒)で民間の建築確認検査の会社に勤務しています。 1 2023/01/05 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
資格に関して
-
建築確認について
-
一級建築士 構造
-
石膏ボードGL工法 ボンド乾燥と...
-
平面図の縮尺が正しいかどうか...
-
1ヶ月で2級建築士受かった方い...
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
開口部に対して設置出来るサッ...
-
お願いします。外灯用のポール...
-
2級建築施工管理の実地試験を受...
-
50平方メートルは、何坪ですか...
-
二級土木施工管理の二次でテス...
-
建築基準法について教えてくだ...
-
自分の理解力が無いのは承知で...
-
【住宅開発】最近の住宅の窓が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳から、建築士をめざすには?
-
高1から何をしたら一級建築士に...
-
建築士が何らかの形でシンガー...
-
専門学校選び(2級建築士受験資...
-
二級建築士の資格
-
2級建築士を持っている専業主...
-
貿易実務における「船積」とは?
-
第二種電気主任技術者は、他の...
-
建築士の受験に必要な実務経歴...
-
二級建築士の実務経験について
-
二級建築士免許
-
大学で二級建築士の受験資格し...
-
「日本語ワープロ検定」と「ワ...
-
管理建築士の受講資格は?
-
一級建築士の受験資格
-
二級建築士の資格を取りたい
-
平成18年二級建築士試験イン...
-
大手ゼネコン一級建築士平均取...
-
2級建築士は大学履修生でも卒業...
-
通信制大学はよく"意味がない"...
おすすめ情報