A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
親の言うこと聞いて、健康に気をつけて今の高校を卒業し、建築系の学部に進学。
あとは最短で楽したければ資格学校で対策を学ぶ。
学校はけっこうな費用がかかるので、今からバイトで貯めるのもいい。
勘違いしているようだが、建築士の資格は資格に過ぎない。
高校から対策なんてバカらしい。
運転免許証を取るために若いうちから対策するのか?
1級はパンピーから見れば難関資格に見えるが、ソノ筋で学んで暮らしていけば常識の範疇だ。
ただ、試験の内容が特異、振り落とす性格のため最低限の対策は必須。
合格者排出大学で最大が日大、でわかるだろう。
母数が多ければ合格者は多い、旧帝大系などは必要ない。
1級建築士は
「足の裏についた米粒」
とも揶揄される。
気になれば取ればいい、だが、取っても食えない。
実際のところ1級建築士など掃いて捨てるほどいる。
1級を取っても偉くはないし、資格のみで生きていけるほどスンゴイ資格じゃない。
まずはええところの大学に行って、優良企業に就職しな。
もし狙って取るなら構造1級や設備1級だろう。
所持者がメッチャ少ないはずだ。
No.8
- 回答日時:
大学の建築学部へ行けば
良いです。
そこで勉強して、建築士の
資格に挑戦するわけです。
大学は、偏差値が高ければ高いほど
良いです。
と、いうことで、高一なら
大学への受験勉強を頑張ること
ですね。
建築士への勉強は、大学に入って
からでOKです。
No.6
- 回答日時:
高校では建築士の教育がありませんので、工業系の大学の工学部建築学科などに進学されて建築士の資格取得という流れとなるでしょう。
まずは大学進学をすることですから、大学合格に向けて早めに勉強しましょう。
No.5
- 回答日時:
僕は工業短大行って、建築課入って2級を取った。
1級は実務も必要で、設計事務所に行って勉強と両立して1級を
目指す子も多かった。頑張っても取れる子は半分も居ないので、
その覚悟が出来たら挑むべし。
当時はパソコン普及期で、富士通のパソコン買って遊んで学び、
2種情報処理を雑誌買って独学、ソフトハウス就職、当時1種の
情報処理士が社内に居なくて社長が1種欲しいと言い、3年独学
(2回落ちたが)やっと取得、資格手当が月に5千円、年6万増え
て嬉しかった。
40年前の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総合資格学院について悩んでい...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
工作物の定義
-
業者が消費者センターに通報さ...
-
石膏ボードGL工法 ボンド乾燥と...
-
一級土木の問題なのですが、分...
-
【一級建築士さんに質問です】...
-
建築業をしているものなのです...
-
建築士について 来月2級建築士...
-
コンクリート診断士試験の記述...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 ...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
建築確認について
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
一級建築士 構造
-
一級建築士 構造の問題について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳から、建築士をめざすには?
-
二級建築士の資格
-
建築士が何らかの形でシンガー...
-
2級建築士を持っている専業主...
-
約半年前に、住宅建築工務店に...
-
通信制の大学を出てからの建築...
-
二級建築士の受験資格を得るた...
-
大卒の鑑定士と高卒で一級建築...
-
貿易実務における「船積」とは?
-
第二種電気主任技術者は、他の...
-
2級建築施工管理の申し込みに...
-
建築士の受験に必要な実務経歴...
-
2級建築士は大学履修生でも卒業...
-
免許申請の期限について
-
TOEIC900点の社会的評価を教え...
-
管理建築士
-
「日本語ワープロ検定」と「ワ...
-
2級建築士の実務経験について...
-
二級建築士の実務経験について
-
大学選びに悩んでいます。 イン...
おすすめ情報