アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は文系大学卒ですが現在は建築会社に勤務しています。
所定の実務経験を経て一級建築施工管理技士は取得したのですが、
今後、一級建築士を目指したいと思っています。

一級建築施工管理技士は独学でも問題なく合格できましたが
文系の私では、今のままの建築の知識と資格勉強のテクニックだけで
建築士をスムーズに合格していく自信は到底ありません。
そして、どのような経路で一級に至るかについても悩んでいます。

現在、平成20年以前の経歴により2級建築士の受験資格はあります。
そこで2級建築士を受験して、合格後、
現在は法改正後の受験資格にあたる業務に就いていますので
4年の実務経験を経て一級建築士に挑戦する、これが一つ目の案です。

もうひとつは
建築系の通信大学に3年次編入し、2年間大学で勉強して、その後
2年の実務経験を経て、二級は受けずに一級建築士を直接受験する、という案です。

どちらにすべきか悩んでいます。

私の年齢は現在30代後半です。
文系の人間が仕事と両立して建築系の通信制大学を卒業するというのは難しいものでしょうか。
通信制というのはたまに学校に行くだけで、ほぼ独学と聞いています。

大学は、地理的な条件から、愛知産業大学通信教育部の建築で考えています。

通信制でほぼ独学であっても なんとかこなして、
ある程度の基本的な知識を身に着けてからでないと
さすがに1級建築士ともなると資格試験勉強が相当非効率になるのではないか
2級建築士経由でもどうせ4~5年かかるのだから
だったらどうせ勉強するなら通信制でも大学教育を経たほうが良いのでは、と
今は考えています。

同じような経験を経ている方、またそのような経験のある方をご存じの方、
助言をよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まず受験の難易度で書くと、こんな感じです。



一級建築施工管理技士 << 2級建築士 <<<<<<<1級建築士

1級建築士は近年どんどんレベルがあがっており、かなりの難関資格になっています。
受験者の8割方が大卒者ですが、合格率は10%前後です。
つまり、大学へ行っても、合格する可能性が劇的に上がるわけではないです。

大学は建築の理論を学ぶところ、資格勉強は問題に出るところを勉強することです。

だから今の時代は、多くの大卒者も1級建築士の資格を取るために資格学校に通って取得を目指す人がほとんどです。

本題ですが、

>そこで2級建築士を受験して、合格後、
>現在は法改正後の受験資格にあたる業務に就いていますので
>4年の実務経験を経て一級建築士に挑戦する、これが一つ目の案です。

こちらで問題ないです。

わざわざ大学へ行っても、無意味です。大学出れば1級建築士とれるならみんな苦労していません。それなら大学で勉強する時間を資格勉強に費やしたほうが効率的です。

2級は1級の勉強にも役に立ちますし、1級より簡単な内容が出ますので、1級取得のための勉強として2級をとる人もたくさん居ます。

それに2級も相当むずかしいですから、よほど性根を据えて勉強しないと受からないですよ。

この回答への補足

二級ですらかなり難しいことは十分承知しています。
二級ですら一発合格できる可能性は薄いと思っています。
そこで大学経由にするもう一つの理由として
大学なら三年次編入で二年で卒業してから後二年、
計四年で確実に、とりあえず「一級の受験資格」は得られますよね。
二級は当然、受かってから四年後ですよね。
だったら確実に4年後に、とりあえず一級受験資格まで到達はできる
大学経由にして受験資格発生の2年の待ち時間を利用し
一級の勉強しようかと思ったんですが・・・
やっぱり無駄金ですか?やっぱり二級経由ですか?
資格学校の学科+製図の計一回分の受講料と
考慮している大学2年間分の費用が大差ないというのも
迷いどころなんですが・・・
二級でてこずっても、二級を経験したほうが
大学なんて行っているよりもよほど
一級の勉強はスムーズ、というわけでしょうか

補足日時:2012/03/18 15:08
    • good
    • 0

再です。



>やっぱり無駄金ですか?やっぱり二級経由ですか?

二級経由です。現役の大学卒業生が落ちまくるのに、定時制卒業生がすんなりと1級に通る訳がない。

>資格学校の学科+製図の計一回分の受講料と
>考慮している大学2年間分の費用が大差ないというのも
>迷いどころなんですが・・・

私のお勧めは、2級も学校いって、1級も学校へ行くパターン。そういうコースがある。

1年目は独学で2級を受けてちょっとした基礎の下地をつくる。
2年目で学校で2級取得
2年の実務経験後、1級の学校へ行って、1級取得。

これが最短コースだと思います。
学校行かずに受かる人は居ますが、9割以上は何らかの学校へ行っています。どうしても必要な資格なら行くべきだと思います。

>二級でてこずっても、二級を経験したほうが
>大学なんて行っているよりもよほど
>一級の勉強はスムーズ、というわけでしょうか

スムーズだし、2級が受からないようなら1級は諦めたほうがよい。

それに大学行って1級の試験に落ちまくる人と、2級はとりあえず受かって1級の試験に落ちまくった場合を考えてください。

少なくとも2級を持っていれば建築士です。大卒でも1級受かっていなければ何の資格も無い状態です。これが一番まずいです。

どのような仕事をされているかはしりませんが、何の建築士の資格も持っていない人と、とりあえず2級を持っているのでは雲泥の差です。設計の仕事に携わるなら1級の施工管理技士なんて何の意味も持たないですから。
    • good
    • 1

こんにちは。


建築士を持っていないですが、私も同じ考えで自分なりの最終結論を出した過程です。
個人的には勉強は苦手で建築関係の資格も簡単なものが多くて最終的には1級はとりたいと思っていました。私は建築関係に来たのは35位からなので、それまでは他の業界です。
最終的に建築系で最後まで生きていく覚悟があるかどうかにもかかわってきます。

私は1級は司法試験と同じと思っていました。司法浪人で合格だけ狙って何年もそのままだと
結局なんの資格もとれず、ただの人になってしまう。
なので、プロテクションで行政書士、司法書士、マンション管理士、宅建、その他の法律系資格の取得を
ステップとして所得していく。最終的な司法試験で宅建クラスの宅建業法がでるとは思えないので、回り道になるとおもいます。でも最終的に何年も司法試験をしてあきらめた時に履歴書に司法試験あきらめと
書くわけにもいかないとおもいます。
建築系であれば建築士の資格を取得していても建築関係の学校での単位が必要な資格もあります。
建築系の大学を出る人であれば最初から狙っているので、回り道せずそのままで行けばいいと思います。
でも最初は違う道に進みあとから建築系にいく場合、結構大変。
よって私の場合は色々とプロテクションを考え、通信制の大学に2年編入し単位を取得しながら2級を目指しました。途中で単位が必要な資格があれば単位を満たした段階で受験していくというスタンスです。

正直言って建築系で仕事をしながらだと2級取得も大変です。
朝は7時位から準備するし夜は7時8時迄行うので、平日は風呂に入って食って寝るだけになる。
この業界で土曜日休みの人はまずいない。週休あっても1日。買い物や調べもの、掃除洗濯していれば半日はすぐ。勉強時間と通信での課題提出もあるとホントギリギリです。それでまっすぐ1級だと
プレッシャーが多いんじゃないかなと思います。
まっすぐ1級だと効率的だけど、賭けにもなるんじゃないかなと思います。

この回答への補足

masa9822さんは、今は通信制大学に入学した段階、ということですか?
それとも、通信制を経て今は2級まで取得したということでしょうか?

補足日時:2012/04/01 19:24
    • good
    • 2

No.3です。


前に私の方で質問した内容があります。
URL http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4816074.html

で愛知産業大学の通信学部について質問しています。
現在はかよっていて(通信なので、通うわけではないですが)建築士を目指している最中
という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて申し訳ありませんでした。
BAにさせていただきます。ありがとうございます。

下の方の

>2級も学校いって、1級も学校へ行くパターン。そういうコースがある。

という方法も調べたのですが、資格学校のそのパターンは
それこそ目玉が飛び出るほどの学費だったので到底選択できませんでした。
愛知産業大は学費もリーズナブルで、私は、来年はともかく今年は
少し時間がありますので思い切って入学しました。
masa9822さんも今通っておられるということで、また質問させてください。
みなさん、回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/15 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!