dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、現在当方24歳。結婚を機に相手方の父親が経営する設計事務所への就職を考えております。転職時期は2年後を考えております。

ただ、私は現在まで全くの異業種のコンピュータ関係で勤めており、不安な事だらけです。
相手の親は私がその気であれば、『きっちり教える』と言ってくれているのですが・・・

まず、この年齢からスタートして実際問題、現実的なのでしょうか??
スムーズに行くと過程しても1級取得は32,3歳前です・・・

また、これは彼女から聞いた事なのですが、設計士は雇って完全に経営のみをするという選択肢もある様ですが、
私としては、同じやるなら自分自身、1級建築士を目指してたいと考えております。ですので、受験資格現在全く無い私の進路を
アドバイスして頂けたらと思います。私なりに下記2点を現在検討しております。

(1)来春から通信大学に入学、4年間での卒業を目指す。
 卒業後2年の実務経験後に1級建築士の資格に挑戦する。
 *通信大学2or3年次に転職

(2)会社を退社し、転職した時点(おそらく2年後から)夜学の専門学校に入学2年後卒業。
 その後2級建築士を受験後、1級を目指す。

私の中ではやはり仕事は現場で学ぶ事が一番習得が早いと考えておりますが、
何分、基礎知識が全く無いので、今後の事を考えると相当な不安があります。

現在の仕事をしながらの夜学の専門学校は無理ですので、夜学の専門学校へ行く場合は転職後になります。

現場での資格の重要性や、基礎的な知識を考えるとどちらがベストか?(2)を選択したとしても2級を持っていて現場では、
何の有利にもならないのであれば、(1)がいいのかな?とも思いますが・・・

etc・・・アドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

本来正しいと言えるアドバイスでは無いですが、来年25歳になるのでしたら、高卒後実務7年間で2級建築士受験を先に考えたらいかがですか。

勿論嘘の受験資格になりますが、かなり多くの実務受験者がやっているようです。都道府県によっては、かなり厳しい調査をしているようですが、首都圏であり奥様のお父さんの仕事を手伝っている形にすれば・・・。何故このような事をお勧めするのかと言いますと、1級建築士の資格取得がかなり厳しいからで、奥様のお父様がご取得された頃とは全く違っている筈です。取りあえず2級を取得しておき、4年間じっくり時間をかけて1級取得を考えた方が良いのではないでしょうか。確かに学校に通って(通信大も一緒)建築を勉強するのも良いですが、それがそのまま実務に活かせるとは思えません。私の知り合いも実家が工務店で、短大出の娘さんに25歳の時2級を取得させた方がいます。確か2級の資格を「12万/月」で借りていた筈です。ただ「1級建築士さえ取れば・・・」と言うのも確かに間違いで、取得までの期間や取得後どのように仕事をしていくかになると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがごうございます!私も仕事を覚えるのは、その職場(環境)に入る事が一番早いと考えております。tashshikakuさんのおっしゃる通り、学校を出て1級の受験資格を取得したからといって、そうすんなりと1級合格は難しそうですね。だとすると先に2級・・・という選択肢もありますね。相手のお父さんの会社の業務内容等も考えて、私の進路も検討しなければいけないですね。

お礼日時:2005/10/30 17:04

転職するならば1級取得は避けて通れません。

必要です。2級では名刺にも書けません。

実務年限を満たし、受験できるようになっても、初受験での1発合格者はごく少数です。
1級の場合、1次試験は学科試験(4科目:意匠・構造・法規・施工)、2次試験は製図試験です。大雑把に言って、最終的には10~15倍くらいの倍率です。
1次試験は記念お受験みたいな輩もいますが、2次試験あたりになると、これで落ちたらリストラされるんですなんて言ってる10年選手、20年選手がたくさんいます。
よって、資格取得が予定通りにできないリスクを考慮したほうが良いかもしれません。

もちろん、実際に仕事が出来る出来ないというのは免許の有無や、レベルには関係しないと思いますが、やはり無免許や低レベルの資格では肩身が狭いと思います。

まして設計事務所とは、知識と労力を買ってもらう業種であって、成果品のほとんどは図面や書類、つまり紙です。
世間様に紙に大金を払っていただくわけですから、それなりの資格と経験の両立が必要です。あとは後継ぎということなら仕事を取ってくる能力も求められます。

いばらの道かもしれませんが、進むなら頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!naooo111さんのおっしゃる通りですね。営業力といいますか、コミュニケーション能力は大切ですね。私は、現在システムエンジニアとして働いていますが、プログラムのスキル以上に顧客とのコミュニケーション力がいかに大切か思い知らされております。資格と経験の両立という点から、考えなければいけませんね。ありがとうございます!

お礼日時:2005/10/30 21:45

建築でも携わる業種によりますが、こと設計であればひょっとしたら今のお仕事より帰宅時間が遅くなる可能性があります。


正社員で勤めて 夜学に通うことは、時間的に難しい業界だと思います。
    • good
    • 0

建築が好きで、どうしても、というのであれば、転職も良いとは思いますが、


実力と経験、好きこそものの…の世界ですので。
彼女のために転職すると言うのはどうなんだろ?

資格は必要ですが、資格では食べていけない業界です。
日々勉強して10年で一人前。
資格より、経験をできるだけ積んだ方がいいような…。
本気でやる気なら今すぐにでも、建築にかかわる仕事をさがしてはいかがでしょうか。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。私自身は、新たな分野に挑戦してみるつもりです。が、何分入った事の無い世界ですので不安があります。また、二人の将来の為には、この機会は大きなチャンスだと思っております。

補足日時:2005/10/22 22:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!