dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【建築】
建築学科卒で最も多く安定して稼ぐ方法を教えてください。
四年制大学の建築学科に入学予定の者です。
無知な上、失礼を承知で質問させて頂きます。
今から立てられる目標から順を追って教えて頂けると幸い
です。
学部卒業後すぐに一級建築士を受験する、など

A 回答 (7件)

一級建築士ですが、どの仕事をしたいのかによります。

目指す仕事で必要な資格は何かを考えますが、最近の学生さんは2年生くらいまである程度決め、インターンシップなどを体験して最終の目標を定めているようです。また、勤め出してからも、転職する人もかなりいます。
    • good
    • 0

別に建築士にこだわること無いでしょ。


学部卒なら建築士資格を取るのは当たり前として、こんなものカネを吐き出す打ち出の小槌なわけない。
クルマの運転免許と同じ。

>建築学科卒で最も多く安定して稼ぐ方法を教えてください。

お手軽にしたいの?
なら、手っ取り早いのは逆玉だろう。
社会人としての常識、知識、マナー、女性あしらいの場数を踏む。
文系とも交流してできるだけ合コンにも参加。
安定している金持ちの彼女を見つけてアタック、婿養子になれるよう努力。
今は無職の借金アリでも皇室と仲良くなれる夢のような時代だ(^_^;
今から身だしなみに気をつけて、女には誠実、話の聞き上手になれ。
    • good
    • 0

それは知らなかったですね。

でも最初に回答で説明したように、
所持しているだけでは責任者に抜擢される事はありません。
要は責任者になるには長年の実務経験が無いと相手にはされま
せん。だから入社して当分は見習いとしてこき使われます。
いいですか、基礎だけ身に付けても応用が出来ていないと何も
出来ないんです。基礎の事は他の1級建築士の方は御存知のは
ずですから、その基礎の事をタラタラと申し述べても応用が出
来ていないため、相手にはされません。また激怒される可能性
もあります。

自分は造園屋に勤務していますが、造園や植木に関しての資格
は一切ありません。昨年末に入った新人は3級造園士の資格が
ありますが、社長は資格がある者より実務経験が豊富な人の方
を優先させています。数十年の実務経験がある事から、今では
主任技術者として雇われています。
    • good
    • 0

安定して、多く稼ぐというのは矛盾しています。



どのような仕事であれ、リスクを取るから報酬も多いのです。いつクビになるか分からない外資系の金融機関にしたって、ヤクザ半グレにしたって。

安定を望むなら公務員になれば良いし。リスクがあっても一勝負したいなら隈研吾みたいに建築関係のデザイナーになれば良いでしょう。
    • good
    • 0

ゼネコン、プラント施工会社


働きながら一級建築士なっても特に自慢出来る世界でもないし
微々たる手当しか付きません
土木施工なら直ぐに1000万超えます。
    • good
    • 0

大手ゼネコンに入って、一級建築士の国家資格を取るか、一級建築施工管理技士の国家資格を取って(できれば両方を取ること)、それで仕事をするのが安定して稼げます。

    • good
    • 0

失礼な回答になりますが、大学の建築学科に入学しても、まず


卒業しても社会では役立たずです。失業して直ぐに1級建築士
を受験するのも無理です。何年か忘れましたが、ある一定期間
の実務経験年数が無いと受験資格はありません。
もし1級建築士の資格が取れたとしても、大学では基礎しか教
わっていませんので、どこかの建築会社に入社しても当分の間
は見習いとしてこき使われます。
要は基礎だけでは無理と言う事です。資格を所持していても、
応用を身に着けないと資格書はただの紙切れと言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
令和2年から建築士試験の受験資格が改正され、一級建築士の受験資格を定める法14条一号から実務経験にかかる記述が削除されたため、令和2年3月に大学を卒業した方は、同年7月の一級建築士試験を受験できるようになったそうですが、違いましたでしょうか...

お礼日時:2022/03/20 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!