dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

商品写真の撮影を頼まれまして、
撮影のみと思っておりましたら
先方から商品部分を切り抜いてTIFFで納品して下さいと
言われました。

フォトショップで作業していますが、
この場合、どういった作業方法で切り抜きをして
納品するのが一般的なのでしょうか?
(こういったケースが初めてなのでどの状態で渡して
よいのか分かりません。)

商品自体は形が単純なのものです。

普段切り抜く際は多角形選択ツールや抽出フィルタを
使用しています。

印刷用ではフォトショップでクリッピングパスをつくるのが
多いと目にしますが、これはEPSファイルにする必要が
ありますか?TIFFだとこの方法は除外でしょうか?

また、切り抜いた画像のレイヤーを普通に白背景の
うえにのせたまま保存して渡しても問題ないでしょうか?

ちょっと的外れな質問でしたら申し訳ありません。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ふつーそれは別料金ですが、その辺は大丈夫ですか?



その辺をクリアしてからでないと後々困る事になりますよ、ギャラや納期の問題で

ツールはパスツールを使います
詳しい方法は後で(^^;

ところでお使いのPhotoshopのバージョンは?

この回答への補足

早速ありがとうございます。

料金については確かにおっしゃる通りですね。
今回は数がそれほど多くないのでサービスしても
良いと考えていますが、その点はしっかり伝えようと
思います。

バージョンはCS2です。

助かります。よろしくお願い致します。

補足日時:2009/08/01 02:39
    • good
    • 0

♯1さんの書いた通り、それって普通は別料金にしないと自分で自分の首を絞めることになりますよ


最初から切り抜き納品なら、撮影ギャラに切り抜き加工も含めたグロスの請求を出す場合もありますが

しかし、もともと切り抜き前提に撮影していない画像を切り抜くのは、最初から切り抜き前提に撮影した画像よりは手間ですね

しかし今時なぜCS2なんて旧バージョンを使ってるのでしょうか?

CS3から搭載された「クイック選択ツール」も用いると、切り抜き作業はCS2よりは劇的に簡単で早くできますが

>切り抜いた画像のレイヤーを普通に白背景の
うえにのせたまま保存して渡しても問題ないでしょうか?

具体的な納品形態は相手に確認を取りましょう
ギャラと納期も合わせて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
とても参考になりました。

切り抜き代は別料金でOKになりました。
おっしゃる通りあとで自分の首を絞めかねない
と思いました^^;。

納品形態は先方に確認してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/02 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!