
先日 社内の伝達事項に
「把握されていない者がいる」と記載したところ
「者」と使って良いのは 役職者だけだ と怒られました。
「者」は見下した 言い方だから ヒラが使うとは何事だ ということでした。
その後 いくつかの辞書で調べたところ
「者」「人」「方」の意味は だいたいわかったのですが
順位というか 位付け(敬語?)がどうなっているのか わかりませんでした
自分で調べた範囲では むしろ 「人」の方が低い言い回しの様に思えるのですが
日本語的に 正式にはどうなのか はっきりしておきたいと思いました
どうぞ お知恵を拝借願います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
> そぅですか 文法的に(?)おかしいですか
> 「者」は見下したことになってしまうんですね。そこがいまいち納得できないんですけどね
説明不十分ですみません。
「××される者」は、文法的には、おかしくありません。ただ、慣習として「者」と「敬語」の組み合わせは、あまりマッチしないと「私は感じ」ます。しかし、役人は「××を希望する者は、申し込まれたい」などという文章を「おかしいと思わずに」書くかもしれません。私は「おかしい」と思いますが「誤り」だと断定する勇気はありません。
また「者」が「見下し的」であるか「そうでもない」かについて、議論が分かれるかもしれません。最近の掲示文などは、ほとんど「方」+「敬語」で書かれており、「乗車券のない者は、‥」のような使い方を見ることは、ほとんどありません。このような文が「ぞんざい」であるかどうかについては、他の方のご意見も聞きたいところです。(他の「者」では、やっぱりヘンだと思いますが。)
No.3
- 回答日時:
「され」が尊敬の助動詞であれば「把握されていない者」は「社長が使っても間違い」です。
人間を「者」と呼ぶときには「尊敬の助動詞」は使いません。「され」を受身の助動詞として使うなら、別の議論になります。敬語つきで人を呼ぶときは「方」でなければなりません。法律などでは一律に「者」ですが、「者」には、見下している(官尊民卑的な)語感もいくぶん伴います。
「方>人>者」の尊敬順位になりますが、「人」は非常に口語的であって、あらたまったルールブックには向きません。社内告示文書で「4キロメートル以内の人は徒歩によること」と書いても差し支えないのですが、就業規則や災害時手順書のような正式な文書では、やはり“者”になります。
この回答への補足
ありがとうございます。
そぅですか 文法的に(?)おかしいですか
なるほど・・・
「人」と書いておけば無難 みたいな まとめは 納得いかなかったのですが
ひじょうに わかりやすいです
それにしても「者」は 見下した ことになってしまうんですね
そこが いまいち 納得できないんですけどね
No.2
- 回答日時:
私も使ってしまいそうな気がします。
でも、「把握されていない者がいる」という書き方をされると、ちょっとカチンとくる人もいるかもしれないですね。
「怪しい者」とは言いますけれども、そういう印象を受けます。
「その居所がいまだ把握されていない者がいる」なんて使い方ならありえるでしょうけど (逃亡中の犯人みたい)。
この回答への補足
ありがとうございます。
「カチン」きますか・・・
「人」では 軽い気がしたので 代替えで使用してみたんですけど
でも ある意味 「人」より 印象に残り 効果的だったのかなぁ とも思ってます
ですが あまり良いものではない ということでしょうか
それとも やはり 使うべきではない のでしょぅか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 戦争・テロ・デモ 駐日ロシア大使 ミハイル・ガルージンについて 今回のロシア ウクライナ戦争ですが、彼はどちらの味方で 6 2022/04/12 14:17
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- その他(悩み相談・人生相談) ミャンマー語の言い回しについて ミャンマー語に堪能な方、ミャンマーの方、意味がわかる方にご回答お願い 3 2023/06/11 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お聞きしておきます」は正しい?
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
お受け取りされましたら
-
「ですけど」と「ですが」
-
敬語について教えて下さい
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
楽しまさせていただきました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お聞きしておきます」は正しい?
おすすめ情報