

有料老人ホームで働いている介護職員です。
施設内で入居者さんが亡くなられ、ご家族がお見えになった時にご家族にかける言葉がわかりません。何と声をかけていいのか…
頭を下げるくらいしかできませんでした…
「ご愁傷様でした」や「残念です」などの言葉がある、と聞きましたが、声をかけれませんでした。
自分の本心で思っている伝えたい気持ちはあるのですが、やはり一言、声をかけるには何と言うべきなのか…
入居者さんやご家族とのかかわりの深さでもやはり違ってはくると思うのですが、一般的にかけるべき言葉は何があるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのような声かけでいいとおもいますよ。
私自身父を亡くしたときの経験をいわせてもらうと、当時お世話になっていたヘルパーさんが、「最近はこんなことに夢中になっていましたよ」とか、「私は○○さんの、こんなところを尊敬していました」とか、質問文の中にもある「残念でした」や「寂しいです」いった、父を大事にしてくれて、よく観察してくれていたからこその台詞が、突然父を亡くしたショックや悲しみを癒してくれました。
ヘルパーさんという悲しみを共有できる仲間がいてくれて、救われたんですね。
この経験以降、自分も老人介護の仕事に就いているので、こういう場面に遭うことがありますが、故人との素敵な思い出話をさせてもらったり、ご家族の思い出話を聞かせてもらったりしています。
ご回答ありがとうございます。
そうですか、安心しました。
そのような声掛けもあるのですね。私も実際に感じている素直な気持ちを言葉に表して伝えてみたいと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
介護職です。
>頭を下げるくらいしかできませんでした…
それで充分だと思います。
No.3様のように、施設内での生活の中で、思い出に残っているエピソードなどをお伝えするものいいと思います。
私の祖母が亡くなって死後の処置をする際「○○さんが元気な頃は、いつも帽子をかぶっていたから」と、帽子を探して下さりました。帽子をかぶらなくなって2年程たっていたので、施設のタンスには祖母の帽子をおいていませんでした。結局かぶせられませんでしたが、介護士さん達の祖母を思って下さるお気持ちが、とても嬉しかったです。
No.2
- 回答日時:
良い質問には答えが半分隠されている。
〔 開高健 作家 〕ですね。答が一部が書かれておりますね。
幼少時からの養育環境で培ってきた
一生もののスキル&知識である
常識力&マナー力で対応すればOKです。
他、
マナー検定の上級~指導者クラス
常識力検定の1級クラスetc.
をクリアしたり、
施設でマナー研修会を開くなどして
トータルの礼儀作法を身につけると
更に宜しいでしょう。
マナーは
トータルでマスターしていないと
却って無作法が際立ってしまい
恥の上塗りになってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 入居施設での職員からの暴行。 暴行をした職員は介護職は今回が初めてのようで未経験との事です。 入社し 4 2022/12/17 15:39
- うつ病 鬱病 4 2023/07/18 14:49
- 大人・中高年 幼い頃からブスって言われてきました。 家族仲はよく、ブスと言われること以外に嫌いなところはありません 4 2023/03/22 03:02
- 介護 ⚫︎介護施設選びについてご相談します⚫︎ 初めまして、 88歳要介護3の実父の施設入居を検討している 3 2022/10/20 23:14
- 父親・母親 母の死を分かち合えなくてつらい 4 2023/01/05 13:54
- 父親・母親 もう本当に限界です。僕は現在24歳です。母が今月亡くなって、辛いです。姉と父と3人暮らしです。 母の 9 2023/07/27 14:00
- 依存症 元彼についてです。精神的苦痛など。 1 2022/04/05 04:27
- その他(家族・家庭) 老人ホーム内の掃除 4 2022/12/19 14:26
- 飲食店・レストラン 家族でレストランに行き外食中、まだ2、3組くらいの客しか来ておらず、食べているとその後続々と来客があ 4 2023/06/12 12:00
- 会社・職場 何故出戻り転職を断られたのでしょうか? 6 2023/01/22 07:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
介護のためにシフト減らしても...
-
祖母と母の介護
-
祖母を亡くして半年が経ちそう...
-
ボケ老人の存在価値
-
祖母がいつも猫に怒っています...
-
おばあちゃんの杖
-
施設に入っている義理祖母への...
-
85歳祖母を担いで一階におろす...
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
寝たきりの老人への話しかけ方(...
-
知ったかぶりのばあさんを黙ら...
-
ひ孫のお祝い金について
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
痰の吸引をよくする方は、4人...
-
顧客のお父さんに対して、お父...
-
成年後見制度
-
私の祖父が、先月の7月10日に脳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
子の持家に親が一人住まいで生...
-
祖母との同居に耐えられない
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
祖母を亡くして半年が経ちそう...
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
大姉の読み方…。
-
実母の介護
-
母子家庭のライフプランとは?!
-
いま、居宅支援事業所のケアマ...
-
寝たきりの老人への話しかけ方(...
-
お年寄り用の宅配食事について
-
生活保護の認知症の祖母を入れ...
-
祖母にしてあげれること
-
経鼻チューブで寝たきりの祖母...
-
実践倫理宏正会-退会の仕方
-
母子家庭?でも、来年度から始...
-
認知症の祖母に会うことを止め...
おすすめ情報