
母は、80歳の今も健康で体力もあり、連れ合い(私の父)を亡くした後は、103歳の祖母の家にほとんど滞在し、介護をしています。手伝いの人は日替わりで来るのですが、夜はほとんど一人で祖母の介護をしています。
祖母は、90歳までは一人で旅行もできるほど元気でしたが、今はほとんど横になっております。それでも、3度の食事(精進料理の小皿盛り)はほとんど食べ、頭もしっかりしており、私どもの心の支えでした。
しかし、さすがに103歳ともなると、病気はなくてもやはり老衰がひどく、母も祖母の下の世話などの重労働と、自分の母がだんだん衰えていくのを見なければならない精神的ストレスで、かなりまいっているようです。
今後泊まりのお手伝いさんや看護資格のある方にお願いすることも早期に検討中ではあり、又、私も手伝いの人がいない夜などは、時々泊まりにいこうかなと思うのですが、
老々介護経験者の皆さんやそうした親を見てきた皆さん、母の心と体のケアをどのようにしたらよいか、アドバイスをお願いします。
尚、祖母に合った食事を与えるため、今の処、入院させることは考えておりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お疲れ様です。
ウチと同じような構成のご家族があるとは思いませんでした。ウチは祖母104歳、母83歳、そしてわたくしでございます。ウチの場合は母が先に大腿骨骨折から歩けなくなり、特養でのんびり優雅に過ごしております。祖母はいたって元気でわたくしの家に来るようにと再三言うのですが聞きませんので、近くのマンションにわたくしが引っ越して参りました。しかし、わたくしも毎夜見にゆくのも限界で、5月から母と同じホームで優雅に過ごしてもらうことにいたしました。祖母も娘と一緒ですので、喜んでおります。お食事がご心配のようですが、すべて計算された食事は家庭ではできません。また店屋物をとることも許されておりますので、好きなものがホームでも食べられます。何より重要なのは、ホームでのさまざまな「刺激」が家庭では与えられないことです。家にいれば老人は当然老化します。それをくい止めるのが刺激です。また、たくさんの人に見ていただける、という安心感も心の安定につながり、ここ1年はふたりとも風邪ひとつひきません。介護とは介護する人間が働けることだと思います。
有難うございました。
正直言って、同じような家族構成でも、随分状況が異なるような気が致します。
104歳でも依然としてお元気で、お母さまと同じ特養ホームにおいでになる由。当方の場合は、二人とも在宅にこだわり、長年経過したので、今更ホームに入れるのは無理かと思いますが、一応チェックしてみたいと思います。
食事は、経験的ではありますが、各種栄養バランスを考慮したものであり、口に合っていますので、今のところこれも変えるつもりはありません。
唯、母がこわれてしまったら元も子もないので、視野を変えて種々検討してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
80歳のお母さまは、もうごゆっくりさせてさしあげたいですね。ウチの母は本を読んだり、はり絵をしたり、お友達とコーヒータイムを楽しんだりいたしております。古都に住んでおりますので、これからの季節はお花を見たり、色々に楽しみます。わたくしは大学の教員でございますので仕事を辞めることを考えてはおりませんし、母も仕事を継続するようにと申します。しかし、休憩なく走ってきた人生に疲れ、今年度は休職届を出しました。自宅介護と仕事の両立には限界がございます。そのあたりの事情は、大きく違っていますね。しかし、わたくしはまだまだ働きたいので
、現在の選択は間違っていないと思っております。
この回答への補足
後続の回答がないので、一旦締切り、「老々介護の経験談をお聞かせ下さい。」という一般的なタイトルにして再度質問してみようと思います。(3/22締め切りにあたって)
補足日時:2008/03/23 00:14有難うございます。
確かに80歳の母はもう、ゆっくりしてほしいのですが、幸い元気だし、祖母の面倒を見るのを使命のように考えているようなので、それなりに幸せだと思います。
側面から最大限サポートしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実家から出るにはどうすればいいですか? 7 2022/10/05 18:47
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 親戚 現在32歳で未婚のシングルマザーです。 私の両親は既に他界していて 現在要介護5の祖母(父方)の介護 4 2023/03/05 22:22
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は24歳でまだ自分のやりたい事があるのですが、 自分の母は高次脳機能障害という障害を持っていて、 2 2022/11/19 22:50
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
- 犬 14歳柴の介護について 19年前に祖父が亡くなり祖父の愛犬の秋田犬2頭を引き取りました そして、13 1 2022/08/01 01:13
- 相続・遺言 祖母が認知症になりました。 祖母は県外に住んでいて、車で4~5時間くらいの距離です。 母は若い時にそ 1 2022/05/25 20:25
- その他(家族・家庭) 祖母孝行ができなかった 4 2023/05/06 02:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
90歳の同居の祖母のアルツハイ...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
祖母について
-
欠礼ハガキ
-
痴呆な祖母の在宅介護をしてい...
-
ヘルパーが介護中に祖母を骨折...
-
98の祖母を見て、生きる意味が...
-
祖母に七五三で着る着物を見せたい
-
特別養護老人ホームの事につい...
-
実家の祖母が認知症に‥‥私はど...
-
認知症の祖母について
-
要介護者の要望は、どこまで叶...
-
祖母の物忘れについて
-
独居の義理の母が倒れました・...
-
介護の義務について
-
正社員からバイトへの勤務形態...
-
介護人の母が倒れました
-
介護サービス費用の合算につい...
-
祖母のトラブルについてです。
-
二世帯に同居の祖母について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
子の持家に親が一人住まいで生...
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
祖母との同居に耐えられない
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
知ったかぶりのばあさんを黙ら...
-
菊 作り 菊 みる時は 陰 の 人 ...
-
ボケ老人の存在価値
-
大姉の読み方…。
-
祖母を亡くして半年が経ちそう...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
60歳過ぎた食道がんの叔父へ...
-
103歳祖母を介護する80歳母の心...
-
祖母を訴えたいのですが無理で...
-
いま、居宅支援事業所のケアマ...
-
独居老人の家に住民票を移すの...
おすすめ情報