
お世話になります。
重度の心身障害者である従兄の面倒を見てきた伯父夫婦です。施設への適応ができず、入所などできません。
そこへ祖母の認知症がひどくなってきました。
今は、大小便の始末ができず、そのたびに伯母の手を借りている状態です。(本人は粗相などしていないと、何事もなかったようにしているので、臭いとかがすごい)
私も母も、休みの時は手伝いにいけるのですが、結婚した今、婚家の高齢者の面倒を見なくてはならず、なかなかいけないのが実情です。
祖母は気位が高い上、病院にかからないことが誇りです。
そうはいっていられない状態なのに、それを言えばものすごい勢いで怒り手がつけられません。
認知症はどんどん進んでいくと思います。
医師である主人が見た感じ(診療行為はなし)では「今の状態は要支援だと思う」と言います。
しかし、このままだと伯母が倒れてしまうことでしょう。
その前に何とか祖母を専門の施設にお願いしたいと思うのですが、手続きの方法などがわかりません。
この場合、手続きをはじめ、我々はどのようなことをすればよいのかを教えていただければうれしく思います。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!!
>今は、大小便の始末ができず、そのたびに伯母の手を借りている状態です。(本人は粗相などしていないと、何事もなかったようにしているので、臭いとかがすごい)
だと 要介護に当たりそうに思われますが・・・(^^;
歩くことや食べることでは 介護なしにご自身で出来るのでしょうか??
一度介護申請に付いて お住まいの市町村役場の高齢者介護福祉課にお聞きになって下さい。
そうすると、ケア-マネージャーの方が 介護度を調べる為に色々と現状を聞き取りに来られます。
しばらくして(二ヶ月位でした)、介護度が認定されて 要介護や要支援などレベルに合ったサービスを受ける事が出来ます。
後は、ケア-マネージャーの方との相談で、このようなサービスを受けたいとか予算などの要望を出していけると思います。
ヘルパーさんによる 一日何か以下の訪問介護で、下の洗浄とうのサービスもありますし(ヘルパーさんにお任せする事が出来れば・・・伯母さんも休息出来ますね)、
ヘルパーさんとお祖母様との会話で、お祖母様の心が解れて、デイケア-サービスなどを受けられように成れば、
その何時間だけでも伯母さんにとって 大きな休息タイムに成ると思われます。
従兄の方とお祖母様の両方を見守ると成ると、精神的にも肉体的にも伯母さんに掛かる負担は計り知れませんから・・・少しでも介護申請で 多くの方からのヘルプを受ける事が出来ると良いですね。
まずは 役所の高齢者介護福祉課へ出かけて介護の申請等、介護に必要な手続き等について詳しくお聞きになって下さい。
当方は 両親の介護中で 色々な方々に助けて貰っているところです。
今のところ、短期記憶ができなくなっていることと、大小便の始末以外はなんとか自立できています。
でも周りを見ていると、早急に認知症が進行しているケースが多いので、できるだけ早く市役所へ連絡をしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 泥棒の伯父と関わりたくありません。助けてください。 うちは母子家庭で母と母の実家で、認知症の祖母の介 1 2023/05/27 11:35
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 相続・遺言 祖母が認知症になりました。 祖母は県外に住んでいて、車で4~5時間くらいの距離です。 母は若い時にそ 1 2022/05/25 20:25
- 高齢者・シニア なんでもかんでも「認知症だから〜だ」「認知症が進んだ。今日も〇〇な事があった」と 大袈裟に騒ぐ母につ 4 2022/04/26 20:47
- その他(家族・家庭) 離婚についてです。 私は高3の娘です。大学進学を希望しています。 家族構成は公務員の父、母、私、弟( 6 2022/05/06 17:39
- 父親・母親 自分が子どもだった頃、父母•兄姉にあまり怒られていない人はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? 【私 1 2023/06/23 00:11
- その他(家計・生活費) 父母以外に、 祖父祖母、伯父伯母などにお小遣いをもらっていた人はどのくらいいるのでしょうか? [私の 1 2023/05/12 21:52
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 高齢者・シニア うちのお父さん側の伯母(1944年1月生まれ)が2006年9月に62歳の若さで亡くなってしまいました 2 2023/03/24 03:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
90歳の同居の祖母のアルツハイ...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
祖母について
-
欠礼ハガキ
-
痴呆な祖母の在宅介護をしてい...
-
ヘルパーが介護中に祖母を骨折...
-
98の祖母を見て、生きる意味が...
-
祖母に七五三で着る着物を見せたい
-
特別養護老人ホームの事につい...
-
実家の祖母が認知症に‥‥私はど...
-
認知症の祖母について
-
要介護者の要望は、どこまで叶...
-
祖母の物忘れについて
-
独居の義理の母が倒れました・...
-
介護の義務について
-
正社員からバイトへの勤務形態...
-
介護人の母が倒れました
-
介護サービス費用の合算につい...
-
祖母のトラブルについてです。
-
二世帯に同居の祖母について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
子の持家に親が一人住まいで生...
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
祖母との同居に耐えられない
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
知ったかぶりのばあさんを黙ら...
-
菊 作り 菊 みる時は 陰 の 人 ...
-
ボケ老人の存在価値
-
大姉の読み方…。
-
祖母を亡くして半年が経ちそう...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
60歳過ぎた食道がんの叔父へ...
-
103歳祖母を介護する80歳母の心...
-
祖母を訴えたいのですが無理で...
-
いま、居宅支援事業所のケアマ...
-
独居老人の家に住民票を移すの...
おすすめ情報