
一戸建(賃貸)に引っ越したのですが、ブレーカーがすぐ落ちてしまいます。電子レンジはもちろん、炊飯器や、掃除機でも落ちます。エアコンも2階にしかなく、1階に付けることができない状況です。
電気屋さんに見てもらうと、古い家なので「単相2線式」らしく、室内のブレーカーを増やすだけでは対策が無理で「単相3線式」の工事に7~8万円くらいかかるとの事・・・。そこでその費用についてですが、ネット上で調べると、工事は「増設」にあたるので借主が支払うのが普通という意見が一般的でしたが、今回の場合もこちらの負担が妥当となりますか?必要最小限の家電を使用してブレーカーが落ちるのは何とかして頂きたいというのが本音ですが・・・。
詳しい方、同じ様な経験の方、ご意見願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>古い家なので「単相2線式」らしく、室内のブレーカーを増やすだけでは対策が無理で「単相3線式」の工事に7~8万円くらいかかるとの…
そうですね。
電力会社は全国一社ではありませんから、下の方のように単相 2線式のままで 40A以上の契約ができるところがあるのかもしれません。
しかし質問者さんは電気屋さんに見てもらったとのことですから、やはり単相 3線式にする必要があるのでしょう。
私のところでも、30Aを超えれば単相 3線式にしなければなりませんし、多くの電力会社がそのように決めているはずです。
7~8万円の見積も妥当な線だと思いますよ。
>必要最小限の家電を使用してブレーカーが落ちるのは何とかして頂きたいというのが本音…
不動産業界については門外漢ですが、建物の現状を認識して契約したのなら自己負担もやむを得ないでしょう。
そうではなく、
「エアコン複数台はじめ電気製品はふんだんに使えます。」
などの PR文句に載せられて借り受けたのなら、やはり家主負担を強く要求すればよいです。
No.5
- 回答日時:
単三化はこれですが
http://www.h4.dion.ne.jp/~sakaiden/tansan/tansan …
現状では子ブレーカー(安全ブレーカー)が落ちているようですので、
台所用:1階エアコン用追加で利用して契約ブレーカー30Aが落ちる様にになったら、単三化になります。
専用コンセント2回路で2~3万円
単三化で8~11万円
No.4
- 回答日時:
こんにちは、このての質問される場合、ご自身のご契約電力を
掲示されないと、的確回答を得ることことがでませんよ。
二十か三十アンペアか分かりませんが、電気屋さんではなく、
電力会社に電話し契約電力を上げたい言えば、現状のまま上げられるか、答えがえられます。
屋内配線の追加工事が必要と言われれば、屋内の配線工事は、
電力会社でなく、電気工事会社にご自身が、依頼することになります。
まず電力会社電話してください。
No.3
- 回答日時:
やはり時代が変ってきたので予想外の事だと思っているでしょうから、大家さんに負担を全てと言ったら反発はされると思いますが、見積りの金額を按分してもらえないか相談すれば何とかなるかと思います。
当時としては充分なアンペア数だったのでしょうから、今の必要最小限の家電と言っても理解のズレは当然あると思います。もう一度今のままの配線でどれだけアップできるのか、2相と3相の使い分けについてどうなのかの相談、見積りを取る事が先決でしょう。No.1
- 回答日時:
相談者の方の問題は、契約電力の問題がひとつ。
回路数が足りないことがひとつ。単相三線200Vによる受電は単相200Vの器具を使用する場合には必要ですが、今ここで起きている問題に対する解答ではないと思います。ブレーカーがよく落ちるとのことですが、それはメインの色の付いたブレーカーですか。そうであれば、電力会社との、例えば現在30A契約を40Aに変えればすむことです。現在より契約電力が著しくUPする場合は引き込み幹線の大きさが変わりますので注意が必要です。また、落ちるブレーカが分岐回路の分であれば、回路の増設(分電盤に予備回路のスペースは無いでしょうから分電盤も付け替えになります)、それに伴い、契約電力のUPも必要となるでしょう。電力会社との契約電力のUPに伴うメインのブレーカーの付け替えには費用が発生しないはずです。繰り返しますが、これは単相2線で済む話で、単相3線とは関係のないことです。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。ブレーカーは2個並列で配置してあり、負荷のかかった方が落ちる状況です。kevin63さんのおっしゃいます「40A」に契約を変更すれば、現状のままでエアコンを一つ追加してもブレーカーが落ちなくて済むという事でしょうか?
補足日時:2009/08/02 14:23お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
明日、敷地内で邪魔となってい...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
従量電灯B 20A契約で、200V I...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
空き物件の電灯がついたままな...
-
電力量計の容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報