dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、病気中で勉強する体力が人よりも劣っている状態なのですが、今のうちからでもできることは少しずつでもやっていこうと思い通信制の大学に入学することを考えています。

あまり演習や実習、スクーリングが少ない部、科(福祉や看護系以外、社会や教育、経済など)を考えているのですが、その場合一日もしくは、一週間の勉強量はどれくらいでしょうか?(もちろん人によるとは思いますが、単純に最低何時間くらいなど、、頭の良さは中の中くらいとして)(最短4年で卒業したい場合)

今、放送大学やサイバー大学などのネットやTVを使うものと、
普通の大学の通信制のところを考えていて、
どちらかといえば普通の大学の通信制のほうが良いのですが。

放送大学の方では、調べたところによると、一科目一週間に2時間くらいの目安ということだそうです。
これなら私でもできそうなのですが、通信制の勉強量はだいたいこのくらいが普通の勉強量なのでしょうか?


今、リハビリ中で一日トータルで2,3時間は集中して勉強はできます。
でも受験生のように一日中近く勉強をすることはできません。
通信制の勉強で、一日の勉強のための拘束時間が(例えば)6時間くらいでは今の自分では無理です。


大学の通信課程を経験された方、教えてください。
(放送大学やサイバー大学を経験された方も、私が上述した記載が間違っていれば教えてください。もっと勉強量は多い、など。)

A 回答 (13件中11~13件)

あまり通信系の大学をよくないと言うつもりはありませんが、資格目的ならば、自身で参考書を買って勉強した方がいいような気もします・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンクを貼っていただき感謝しています。
有益そうなサイト教えていただき嬉いです。
今からよく見てみます!<m(__)m>

お礼日時:2009/08/04 18:13

意外に多い。

けれどフルタイムでは時間が余る、ぐらいでしょう。
レポートが月4つ、1つのレポートが2-4時間でしょうか。となると合計8-32時間。1日4つはきついです。まあ2つぐらいです。
だから土日フルでやって4つ仕上げるか、平日の夜2時間ずつやれば1週で4つぐらいできるかな、ぐらいですか。別にこのレポートの数と同様の試験がありますがまともにやれば1週間、でもいわゆる前日の1夜漬けでかわせます。だから詰め込みでやれば1ヶ月30日の内、最短(1日8-12時間)で3日、最高(1日2時間)で10日ぐらいやる感じでしょうか。
別に本を買いに行く時間や選ぶ時間、スクーリングなどあるでしょう。


一般大学は講義を殆ど出ずに、講義ノートを買って1、2週間詰め込みでやれば何とかなることも多いので、そっちの方がラクです(中身はあんまり詰まらないですけど)。通信の怖ろしいところは教科書が酷い、字数や日にちの制限がムダに激しいってことでしょうか。と言ってもそれ以外教科書を認めていないし、ストレスは溜まるでしょう。

月1の試験は「会場に行く」わけですし、知らない場所で仲間もいない。トータルすると精神、肉体的には一般大学の方がいいと思いますね。知識として得たいならば、独学で経済学、教育学などした方がお金もかからないし、良い教科書を得られると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
なるほど参考になることが多いです。
レポートは書いたことがないのでどのようなものかさっぱり見当がつきません。
教科書に載ってるものを要約しまとめるようなことでしょうか?

試験は学校によって月1とは絶対的には決まってないですよね?
大学に行く理由は学士の資格を取るためなのです。
回答ありがとうございました。<m(__)m>

補足日時:2009/08/04 18:12
    • good
    • 0

法大生ですけど、連日の単位認定テストの耐える事出来ますか、単位取れないと何の意味も無い無駄時間無駄金です。


 一日8駒これが1週間繋ぎます、相当な強人な魂でないと難は越える事きついですけど・・・・・
 追最近単位認定終わりましたけど、一日3駒でもきつかったですよ。
 学習時間より単位認定をどうするかでは無いですか。
 暇に任せて法大(テレビ・ラジオ見る聴く)通うなら単位履修制度も有るので小手試しで受けて見てはどうですか。http://www.u-air.ac.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/08/04 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています