
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
放送大学は、文系から理系まで実に幅広い講座を用意していることが特徴の大学であり、「あとは学生さんが好きにやっていください」という感じです。
学問体系を知らない大半の学生さんは、個人的興味に基づき、自己流のカリキュラムを組み立てています。端から見て「一体この人は何を勉強しているのか」と疑わざるを得ません。
特に、将来研究職を目指す場合、学部時代に受ける訓練が大きく影響します。もちろん、ご本人の努力次第という要素も大きいのですが、やはり東大、京大は環境が全く異なります。従ってNo. 2の方のアドバイスに、私も全く同感です。
No.4
- 回答日時:
学士入学から大学院、否定はしませんが年数が遅れますよね。
それも複数年遅れますよね。4年次に大学院を受けて駄目だったらにしてはどうですか?また、大学院が駄目だった場合も研究生をして1年後に受験も可能です。
つまり、
1.普通に4年次に大学院受験
2.研究生をして大学院受験
2.学士入学して大学院へ
2と3はどちらかを選ばなくてはならなくなります。2は1年遅れ、3は複数年遅れが一般的です。

No.2
- 回答日時:
失礼ですが、放送大学出身の研究者を聞いたことがありません。
卒業後は放送大学の大学院に進学されるおつもりでしょうか?もし、他大学の大学院に進むのであれば、結局は同じように心身に負担がかかることになりますし、どうしても入学はその大学の出身者が有利になります。
それから分野によっては特定大学院出身者の寡占状態になっていることもあります。たとえば、文科系の多くの学部は東大か京大の大学院出身者が日本の大学教員の非常に多くの比重を占めていますよね?他大学の大学院出身者はそこに紛れ込むような形になります。
学位ですが、現在、文系でも博士課程には進まなければ研究職は厳しくなっていますが、経済的な問題はいかがでしょうか?親が博士課程までの学費・生活費を出すことができないのであれば、勤労学生になり、やはり心身に負担がかかることになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/03 22:06
返事ありがとうございます。東大の学士編入を考えていたのですが、放送大学にするよりも、現在の大学を卒業するほうが得策だと思いました。
No.1
- 回答日時:
放送大学経由で大学院に入学し、しかるべく学位(修士号・博士号)としかるべく業績をつめば、研究職の採用基準を満たす限り、採用される可能性はあります。
少なくとも、募集におけるスタートラインには立てます。しかし、周りはストレートでそれなりの名実のある大学院で研究をしてきた方々のはずなので、相対的にみて見劣りすることは否定できません。また、スタートラインにたつまでの大学院における研究業績も差が開いている可能性もあります。どのようにつらいのかわかりませんが、大学の近くにアパートを借りるなり、近くの大学に移るなりのもうちょっと現実的な選択肢も含めてご検討されたほうがよいかと思います。放送大学では、世間一般が求める最低限度の素養を身に着けた学士(教養)を授与されるのであって、大学院(それも研究者養成を意識したコース)を目指す学士とは、世間一般およびアカデミズムの社会は評価してくれにくいと思いますので。
曖昧な回答で申し訳ありませんが、放送大学を否定するわけではなく、すぐに不利になるわけではありませんが、質問者さんがお考えの人生設計にはあまり有効ではないと思われます。現在の社会学の学部において、大学院進学のためにスポーツ関連の知識を蓄えるために放送大学の科目の単位を一部取得するなり、単にテレビを見て勉強するなりであればお勧めはいたしますが、そちらに移ってしまうのはあまり得策ではないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
一般大学大学院への道
大学・短大
-
放送大学卒業って、何か強みになるんですか?
大学・短大
-
通信制大学から大学または大学院編入は、ありえるのかまたは助言をください。 文章が長く拙いかもしれませ
大学・短大
-
4
通信制大学から国立大への編入は可能ですか?
大学・短大
-
5
院試で入り易い難関大学を教えて下さい。
大学受験
-
6
放送大学から通信制大学への編入について
大学・短大
-
7
通信制の大学から編入
大学・短大
-
8
放送大学について、放送大学は、わかい人に、冷たい?短大高専、専門学校を、卒業して編入学しても、放送大
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の試験を欠席すると不可で...
-
5
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
全然できない人が、どうして入...
-
8
学校のオープンキャンパスの無...
-
9
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
10
大学学部選び失敗
-
11
大学って一回卒業してもう一回...
-
12
国公立ブロック大、地方国公立...
-
13
夜間の大学を増やせば、お金な...
-
14
部外者が大学の構内に入っても...
-
15
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
16
東洋大vs静岡大 どっちを選ぶ?
-
17
偏差値の低い就職率の良い大学...
-
18
関西で一番簡単に合格できる大...
-
19
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
20
大学の補講って、出なくてもい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter