
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ご苦労様です。
私も前職は社内SEです。年齢は50歳です。
昨年、6月に解雇されインターネットビジネスを半年行ったあと本格的に就職活動しました。
一年間、ハローワークから満額の失業手当をもらいながら活動しました。経験から言えば、社内SEでもずっと同じ技術を極めていれば、それを自身の売りとして転職先は見つかります。
私の場合、20年近く保険会社で社内SEをして開発やインフラなどのプロジェクトマネージャーをしていましたので、ベンダーコントロールが多く実際に身につけた技術や業務知識に誇れるものはありませんでしたので、大変苦労しました。
とにかく、落ちて元々、書類選考が通って面接にいければgood、自分をアピールできるぞ!というつもりでハローワーク求人(これは良いところはあまりないとの噂です)やネットの求人サイトにいっぱい登録して、200社以上応募してやっと年収面で妥協できる範囲で正社員の社内SEの内定をもらいました(派遣や紹介派遣型の会社や契約社員、個人事業主はすぐに受かります)。
まだ正社員で社内SEでの書類審査が通っての面接が2社ほど残っています(いづれもその業界では大手です)。
私から見れば18社の応募では積極的とは思えませんが、40歳であれば私ほど苦労しなくても大丈夫です。
因みに転職活動で仕入れた情報では、IT業界での旬はJAVAとそのフレームワーク、オラクルの経験もしくはインフラの経験があれば、鉄板で引手数多だそうです(深さの幅はありますが)。
あとは、応募先の業務知識があればその関連業界ではほぼ書類審査は通ります。
ただプログラマーや単なるSEだと、20歳から30歳代のほうが、会社としても安く雇えるしパフォーマンスも良いので勝負になりません。
まず戦略としては、ご自分の業務経験を客観的に見て、売りに出来る事を履歴書や業務経歴書に目立つように記述してアピールする事が肝要です(些細なことでも良いです)。そして、面接のときは打てば響くように(普通に敬語と気を使って)会話できれば問題ないです。
またSPIなどは、よっぽど悪くなければ気にすることはないとの事です。
就職することが第一目的なら年収と職種で妥協できる範囲を大きくして、また社内SEがご希望ならご自分で就職したい業界の給与水準や情報をネットや人材紹介会社などを通じて調べてみると良いと思います。
当然、受ける会社の情報は頭に入れて置いてください。
全ては、わたしが現在まで一日三社も面接を受け続け、人間関係を構築できた会社から得た情報ですので多分間違いはないと思います。
とにかく、前向きに自信を持っていきましょう。
全てはご自分の人生ためであり、面接は一種の人脈作りと思えば緊張しません(良い意味で慣れます)。

No.11
- 回答日時:
40歳ジャストの時は、希望職腫を変えて希望賃金も前職より落とすことなく、自分に見合う本当に希望していたところへ応募したところ、一発合格。
同じように探していた方も同年代でしたが、もう運とエンの世界です。残念ながら契約更新にはいたりませんでしたが、希望はまだあると思います。50代もOKでした。No.10
- 回答日時:
今年七月で40になる女、独身です。
只今、失業保険貰って就活中です。
三年前に正社員で10年以上務めていた会社が倒産してしまいました。
それからというもの10社以上会社に応募しました。
やっと採用された会社は三ヶ月更新有りのパートでしたが一年務めて去年12月末で更新しない事になり解雇となりました。
それからまた、書類選考までいくのですけど面接で不採用ばかりです。
今で六社です。マンホールです。
面接ループです。
地獄です。
やりきれません。
No.9
- 回答日時:
私は42歳の時に勤務先の建設会社が業績不振で解散。
公共工事の縮小等によりゼネコンは将来性が無いと考え職業訓練を受け貿易関係の企業4社に応募、しかし実務経験が無ため当然不採用。
求職時の資格等は英検準1級、TOEICのスコアは750~800を行ったり来たり、中国語検定2級、一級土木施工管理技士、一級管工事施工管理技士、監理技術者、コンクリート技師、コンクリート診断士、給水装置工事主任技術者その他でした。
資格を見ればわかるとおり英検と中検等(英検、中検、TOEIC等は資格では無く単なる認定証?)以外は土木、建築、設備系の資格です。
海外赴任の経験はあるものの貿易の実務経験が無いと言う事で貿易関係の会社は零細企業でも不採用です。
新卒であればTOEICのスコアが700程度でも採用されるのでしょうが年齢が40歳を過ぎていて実務経験が無い職種では採用されませんでした。
ハローワークの窓口で担当職員が実務経験のあるゼネコンに応募してはどうかと勧めるものですから43歳の時に応募条件が40歳のゼネコン(上場)にダメ元で応募したところ施工実績を含む実務経験と資格を評価されてすんなり採用されました。(適性試験、簡単な筆記試験、面接のみ)
私の個人的意見ですが、アピール出来る実績や実務経験と仕事に直結する資格があれば年齢など関係無く採用されると思います。
No.8
- 回答日時:
私は47歳のとき解雇され、半年職業訓練を経て
48歳のとき正社員で就職できました。
職種は工場の品質管理課 ラインではなく
スタッフ業務です
応募件数は2件
採用された要因は、
時期がよかったこと。
職業訓練校で、履歴書と職務経歴書の書き方を学んだこと。
(模擬面接も実施してくれます)
伊勢白山道に書いてあることを日々実践したことも
私的にはプラスになっていると思います。
面接を経験している人に聞いたことですが・・・
第一印象で決まる。
オリジナリティを感じられるかも判定材料
あと、会社の規模 職種によりますが、
たとえ何歳であっても、やってくれそうなひとは
絶対に採用する
追伸
佐藤しょーおんさんの過去ブログ 個人的には
とても有効だと思います。
頑張ってください。
No.7
- 回答日時:
わたしも40代ですが、まだ成功組ではありません。
もう、就活生活は2年近くになります。
18社応募で3社面接に進んだというのは、良い方ではないでしょうか。
もちろん業種業態や地域性、職種や経験で個人差はあるのですが、
わたしもみんなはどうなんだろう、と聞いたり調べたりはしてみます。
転職サイトによると、応募書類の通過率が2割あれば良い方だそうです。
40代前半の総合職、という条件のみでそう答えられていました。
わたしは残念ながら1割にもなりません。
三ヶ月間で70社応募した方がなかなか決まらないと嘆いておられるのを
聞いて、わたしの場合一ヶ月10社程度の応募ペースでいますから、
単純に少ないな、と反省しています。
うまくいかないと、人のことや一般平均が気になりますね。
結論を言うと、わたしから見る限り恵まれている方ではないかと思いますが。
No.6
- 回答日時:
まだご覧になられてますでしょうか?9月より、活動してます。
書類の応募15通ほど。今日も不採用届きました。すべて不採用です。面接はハローワークで紹介の所は、
20件ほどで面接までは2件だけでした。
まずは応募書類を送って下さいといつものパターンです。もう、書類を送れという会社へはもちらも望み無いので応募しなくなっています。
あとは、ハローワークの相談員さんが、どうでしょうかの問い合わせ段階で没でした。
自分で派遣会社に登録は3社かけ持ちで、面接は3社行けました。面接行ける迄が、本当に40代後半だと相手にされません。結局、DOMO・アンだとかフリーペーパーの方が面接まで望めます。こちらで2ヶ月で18社ほど面接でしょうか。1ヶ月10社~15社面接迄が自分には限界です。生活費当然ありません。給付金と、生命保険解約してつないでいます。
いかに自分の感情をコントロール出来るかが、就職につながるのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
HarukaDadさんと似た仕事(社内SE、医療機器サービスエンジニア)をしていた2007年7月、45歳でコンプライアンス事案発生による事業の大幅な縮小により解雇(非自発的な退社)。
その後、一部上場企業から社員数数人の零細企業まで求人サイト、ハローワーク、人材エージェント、紹介予定派遣より150社ほど応募、面接に進んだのは3割程度でした。しかし、なかなか内定をいただけない中、雇用保険240日の期間が満了になった2008年5月にようやく社歴40年の製作・広報関連の会社に採用され、国土交通省の地方機関で所内ネットワークの運用管理業務を行っていたが、47歳になった2009年6月限りで事業の停止・清算のため、またもや非自発的な退社(在籍期間1年2ヶ月ほど)を余儀なくされ、雇用保険の特定受給資格者として手続き中、現時点で約30社ほど書類を提出し、面接にこぎつけたのは上場食品メーカを含め5社、しかしいずれも不採用の通知です。他には東京都のキャリア採用のシステム職へも応募済み、連絡待ちの状態。
生活費は退職金と雇用保険でつなぎました。しかし今回は退職金は出ず、貯金を崩してしのいでいます。
40歳だと、国の組織である人材銀行が利用できます。(最初から40以上対象なので、一般の求人のように経験やスキルを考慮せず年齢だけではねられる心配はないはずです)
今回、40台で二度も会社都合による非自発的な退社を余儀なくされる状況となり、このような状況になったにもかかわらず、再就職についての何らの支援も受けられない現実を思うに、本当に行政の無策を痛感しています。
法改正による求人年齢制限の撤廃を行ったところで単なるポーズに過ぎないし、システム系の中高年トライアル雇用について、言語や機種環境の変換を伴う場合に対象になるかとハローワークの人に聞いたところ、対象外といわれました。
ミドル層の再就職問題については、同志を募り厚生労働省へデモ行進・要望書の提出などのアクションを起こす必要があると思っています。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/kyujin/jinzai.html
ご回答ありがとうございます。
現在の心情が手に取るような回答で、身につまされるおもいです。
私も36歳のときに会社都合で転職しましたので、今回で2度目の会社都合です。ただ、倒産や事業縮小というのではなく、会社の悪事を見過ごすことができず、経営者とやりあった結果によるものです。
会社都合になったのは、会社側(経営者)は非を認めているからです。
ただ資本主義では、権力・お金を持つものが勝つことになるため、私のちっぽけな正義は、自身を滅ぼすだけです。
とにかく何でもよいから生活基盤をつくるため、働かなくてはいけないと思っています。 kitty3002さんも頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
私は30代ですが、2ヶ月で20社くらい応募して8社面接で ようやく再就職できたです。
前職は悪い上司の陰謀で解雇になって、失業給付90日の生活だったです。
失業給付が終わる頃に良い求人が見つかりました。
大変でしょうが頑張ってください。
前職の経験が活かせる仕事が最善ですが、倍率や失業者も多いですね。
ご回答ありがとうございます。
再就職よかったですね。
なかなか面接にも進みまない状況です。
今週から簿記3級講習に行くことにしました。
11月合格にむけ頑張ります。11月まで無職とはいかないので、バイトしながら、勉強しようと思います。
まずは3級合格ですが、できれば2級を目指します。
今のままでは事務系への転職も無理ですので・・・。
No.3
- 回答日時:
先日元同僚42歳が転職しました。
3社応募して3社とも内定貰ったようです。
高卒でIT経験15年(オープン系開発、社内SEなど)、PM経験5年、TOEIC700点台で、転職回数5回以上
応募したのはいずれも転職エージェントの紹介で
外資系IT企業、PM
外資系医療関係のIT担当、マネージャ
国内IT企業、ITコンサルタント、PM
です。
年収は話から推測して800万円~1000万円以上と思われます。
不況でもIT系は経験者不足なのかマネージャクラスなら多くはないけど求人はあるようです。
ご回答ありがとうございます。
同僚の方は、かなり努力され、実力をつけられたのですね。
不況といえど、実力あれば怖いものなしですね。
私は会社から少しばかりの評価に自信をもち、努力できていなかったと反省するばかりです。
他業種へ転職することになっても、諦めず、少しずつ勉強し、またIT系に戻れるように頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 在職中の転職活動について。 気になる正社員求人がハローワークででました。今契約社員で働いていて、半年 5 2023/03/23 14:01
- 転職 転職活動での選考期間 2 2022/04/27 13:10
- 転職 行きたくない会社 2 2022/05/08 23:59
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人票と、ホームページの記載の相違 2 2023/06/25 14:15
- アルバイト・パート 【至急】アルバイトの志望動機の添削をお願いします。 3 2023/04/30 17:56
- 転職 社会人5年目男性、転職活動中です。 11月21日にある会社の書類選考通過しまして、12月9日に面接を 2 2022/12/11 21:27
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 求人情報・採用情報 転職について 1 2022/09/28 14:28
- 新卒・第二新卒 2021年卒、職務履歴2年(契約社員)の場合は、以下の新卒枠に応募できますか? その企業の中途採用も 1 2023/04/19 09:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校中退者は高卒以上という会...
-
ある会社の選考が進んでいるの...
-
最近嫌なことが続いている
-
推薦応募にて
-
一度不採用になった会社に再度...
-
企業は応募データを残している?
-
タイミーの応募先企業から返信...
-
何で不採用でも履歴書返してく...
-
一度、落ちた企業に再度応募す...
-
ANAパイロット募集試験について
-
会社説明会後、エントリーシー...
-
再応募について
-
再就職で会社に出す「送付状」...
-
企業が内定を出す際、一般応募...
-
一度選考辞退をしたが再度応募...
-
応募書類をメールで送って面接...
-
上場しているような有名な会社...
-
学校推薦と自由応募について
-
大型連休前の、転職サイトから...
-
ハローワークの求人票と、ホー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある会社の選考が進んでいるの...
-
マイナビ・応募歓迎
-
会社説明会後、エントリーシー...
-
高校中退者は高卒以上という会...
-
ハローワークの求人で一度面接...
-
不採用会社への2ヵ月後の再応募
-
一度選考辞退をしたが再度応募...
-
札幌市から?それとも北海道から?
-
以前、勤めていた会社に応募し...
-
再入社への志望動機、自己PR...
-
何で不採用でも履歴書返してく...
-
最近求人の応募をして思ったこ...
-
スタッフサービスとスタッフサ...
-
先週、応募書類を送って結果待...
-
企業は応募データを残している?
-
一度応募(面接)を辞退した会...
-
就職をするのに、学歴の欄が専...
-
一度面接辞退した場所への再応募
-
学校推薦と自由応募で並行して...
-
面接すら受けられません
おすすめ情報