dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

65歳になりましたので厚生年金の繰下げ支給の問い合わせが参りました。
これについて一寸聞きたいと思い社会保険事務所に電話しましたが繋がりませんのでとり合えずここでお尋ねします。そもそも年金の繰下げ支給制度は何の目的で作られたものなのでしょうか。繰下げ制度を利用するのは現在働いていて高給取りの人なのでしょうか。繰下げ制度を利用すればどのようなメリットがあるのでしょうか。私は企業年金と厚生年金基金の年金と国の老齢年金で細々と生活している65歳の隠居者です。

A 回答 (2件)

連続投稿になります。


本日、ここで書く内容は私見であり、社会保険労務士という資格によるものでは御座いません。

> そもそも年金の繰下げ支給制度は何の目的で作られたものなのでしょうか
偏見に満ちた事を書けば、5年間の繰り下げをしてもらい、その間に死んでくれた方が、年金の財源が減らない。また、42%増の年金を支給しても、数年で死んでくれれば、やはり財源が減らない[支給累計額が少なくて済む]。
更に、昔の『老齢年金(国民)』(昭和60年度まで)は5万円年金とか10万円年金と揶揄されておりました。
だから、繰り上げの時に減額支給する事に対して、繰り下げ支給の時には増額支給すると定めることで、僅かでも年金を増やそうとする人を作り出す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。仰るとおりです。今回の選挙で民主党はなんでも良くするといっていますが、できるなら自民党政権下でもやれます。出来ないから皆さん苦労しているのです。一部のマスコミが何でも自民党政府が悪いと報道しているから変しくなっているのではないでしょうか。

お礼日時:2009/08/07 16:34

年上の者に対して、大変失礼な内容を含む文章になりますが、お許しください。



> 繰下げ制度を利用すればどのようなメリットがあるのでしょうか
メリットとしては、繰り下げた期間(月数)に応じて、年金額が割増しされます。
仮に70歳まで繰り下げた場合には42%[決まりにより、これが割増率の上限]の割増率となりますから、預金利息だとか、実質価値の変動を無視した場合、65歳から受給している人の受給額累計に追いつくのは82歳の誕生月辺りとなります。
[82歳時点での年金額の累計]
・65歳受給者 17年間分
・70歳繰り上げ者 12年分×1.42≒17年間分
しかし、割増率に目が眩む様で困ります。
この例で言えば、82歳まで生き続けなければ、繰り上げた意味がありません。
斯様な相談の時に私は冗談を含めてこうお尋ねいたします。
「私の祖母は80歳前に死亡しましたが、皆様は何歳まで生き続けるご予定ですか?頑張って、予定した年齢以上に生き続けて下さい。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。繰下げ支給の制度は変なものです。社会制度が真に国民のためになるのは望めないものなのでしょうか。

お礼日時:2009/08/07 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!