dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーフィンを初めて5年です。
ファンボードに乗っていますが、元はショートです。

ショートはドルフィンができるので好きだったのですが
なかなか波を取るのが難しく、波に乗る確率の高いファンにしました。

最近ではそれなりに楽しめる力量がついてきたつもりですが
今になって初歩のローリングスルーに悩んでいます。
ファンボードなのでパドリングも早くゲットアウトもそこそこ早いのですが
やはりドルフィンと比べるともたつき遅れを取る事が多いです。

私のローリングは
ブレイク前の地点で板をひっくり返し自分が板の下に潜り込み
波が板の上を通過するのを仰向けでじっと待ち
通り過ぎると、ピョコっと顔を出し
板を元に戻し、よっこらしょとよじ登っています。

面倒だなーと思うのと、時間のロスが非常に気になっているのですが
こんなもんだろうと諦めていました。

すると、先日こんな話を聞きました。

ローリングスルーは波が通過する力を借りて、クルリンと
元に戻る事ができるのだと。
本当かウソか知りませんがそれができるなら嬉しさこの上ありません。

早速、ネットで調べたのですが
ローリングの方法について詳しく触れているサイトが見つかりませんでした。

そこで、ふと思ったのですが
ローリングスルーの正式な方法ってどんなだろ???と思いました。

できれば図解・動画で詳しく知りたいのですが
そんなサイトはあるでしょうか?
宜しくお願い致します

A 回答 (1件)

ローリングスルーですがどちらかと言うとロングボード向きですね


私もファンで波の大きい時に私もやってみましたがスープの前半は抜けれるのですが
波の引っ張りに負けてボードが持っていかれます。
多分長さと重さの違いでそうなりやすいのかもしれません
ロングでは肩以上になると私は頻度となく使います。
「ローリングで波の力を借りてクルリン」は出来ないです。
タイミングとしてはドルフィンと同じタイミングですがひっくり返る力を
使って身体を沈め、ショートのドルフィンの逆ですねその時にボードを身体の方に腕で引っ張ります
あとは波の通過です。ショートをやられていたのでこの感覚は分かると思います
その時レールを持つ手はテイクオフの場所より前を持ってください
どの場所かはボード(ロッカー)によって違います。
意味はノーズを少し沈めてあげてボードの上をスープが走るようにします。
元にひっくり返るときはボードを引っ張った状態ですから身体をひねり
ながら足を使って(キックやバタ足)もどります。
連続の波を潜り抜ける時はショートに負けますが一発の波でしたらローリングのロスタイムはありますがショートがドルフィンするより先にいます
ドルフィンって波は簡単にぬけますがけっこう戻されていますからね、ローリングはそんなに戻されません
個人的な意見ですがファンボードはローリングよりドルフィンをマスターした方が良いと思います
浮力があるので動作を速めに行い(普通の腕立て姿勢で待つ)あとはショートと同じタイミングで
思いっきり押し込むのですがやはりノーズよりを持ってください
浮力のあるボードは波を越えるより沈めるタイミングが重要です
もう一つプッシングスルーも覚えた方がいいですよ(身体とボードの間に波を通す)
あとは練習頑張ってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!