![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
お世話になります。
自分はA駅-B駅間のパスモ定期を持っています。
これとは別にスイカ付のクレジットカードを持っているので、パスモ定期にチャージはしていません。
路線がA駅-B駅-C駅(すべて東京都営地下鉄です)のように繋がっているとして、定期区間外のC駅から定期区間のA駅まで乗車するため、C駅でB駅までの切符を買いました。C駅からは切符で乗ったことになります。
そしてA駅に着き、改札を出る前に精算機に切符を投入すると、精算金額としてB駅からA駅までの料金が表示されました。
ここでパスモ定期を所定の場所に差し込んだのですが、「チャージ金額がない」というような表示が出て、現金を投入するか、チャージするかを求められました。
私は時間がなかったこともあり、駅員さんに声をかけたりせずにそのまま現金を投入したのですが、なんかおかしい気がします。
パスモの定期って区間外から切符を買って乗車した場合、精算できないのでしょうか?
関連するサイトを数箇所見たのですが、定期区間から区間外へ乗車する場合と、パスモにチャージしてある場合の例は掲載されていたのですが、区間外からチャージなしで乗車した場合の例が見当たりませんでした。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
駅構内の自動改札機や自動精算機などの機械が、IC定期券を「定期券」として認識するためには、入場データが必須です。
駅構内の機械にとって、入場データのないIC定期券は、単なるIC乗車券又は電子マネーにすぎません。>定期区間から定期区間外への乗り越しに関しては、精算機でしっかり精算できますよね?つまり精算機で定期券区間のチェックはできるはずなのに、区間外からの精算のときだけ、定期区間のチェックを行わない。磁気定期ではできることを、あえてしない。これはなぜでしょう。理解に苦しみます。
ご質問のケースにおける自動精算機は、お手持ちのIC定期券を単なる電子マネーとしか判断してくれなかったわけです。機械が「定期券」として判断しなかったのは、ひとえに入場データがなかったからです。入場データがないIC定期券を定期券扱いすることは、不正乗車に悪用されるおそれがあるため、自動精算機ではなく有人改札における手動処理に依存されます。
>精算機に定期券がセットされた段階で、「パスモ定期券区間を使用した精算はできません。窓口にお越しください。」などと画面に表示するなどして、余分なお金を取らないような対策が必要ではないでしょうか。
機械は、もはやIC定期券として認識していないので、このようなメッセージは出ないのでしょう。磁気定期券は、定期券以外の用途はあり得ませんが、IC定期券はSF(電子マネー)を使うことにより、定期券以外の用途もあり得るのが相違点です。よって、IC定期券を有効に機能させるためには、自動改札機により入場データを獲得する必要があります。
ですので、ご質問のケースでは、次のサイトの3つ目の「注意事項」の
・他の乗車券との併用について
とともに、
・次の場合、改札機では使用できないことがあります。
のうちの
・入場や出場を改札機で行わなかったPASMOやPASMO定期券を使用したとき。→駅係員にお知らせください。
に該当すると思います。
http://www.pasmo.co.jp/howtouse/index.html
このような場合は、有人改札で手動処理してもらうか、面倒でもいったんB駅で出場し、IC定期券で再入場することになります。
ご質問のケースとはドンピシャではありませんが、類似例として、IC乗車券(IC定期券を含む。以下同じ。)とモバイルSuica特急券との乗り継ぎケースがあります。
http://www.jreast.co.jp/mobileSuica/use/e-ticket …
この場合、いったんIC乗車券で乗継駅を出場し、すぐに回れ右してモバイルSuica特急券の携帯端末で同駅を再入場することになります。
自動改札機を出場して、直ちに回れ右して別のIC乗車券で入場する光景は、それこそ不正乗車の可能性を疑ってしまいますが、IC乗車券は、乗客自らが自動改札機で入出場データ(証拠)を積極的に取得することで成立するため、仕方ありません。
ご回答ありがとうございます。
>IC定期券を「定期券」として認識するためには、入場データが必須です
なるほど、そういうことなら理解できます。
でもその事実を知ったのは今が初めてです。
精算機の画面に注意書きを表示させるのが無理でも、初期画面に表示するとか、精算機の周辺にポスターなりで告知するとか、そういったことをしてほしいと改めて思いました。
No.4
- 回答日時:
>パスモ定期にチャージはしていません。
であるのなら、定期券を磁気定期券にしてしまうのも手ですよ。
私はそうしてます。定期は全線私鉄利用なのですが、PASMOにはせずに
磁気定期券とし、乗り越し精算等はSuicaチャージ分で行ってます。
東京の地下鉄であれば、C駅-B駅間の切符を券売機でSuicaチャージ分から
購入、その切符で入場し、
A駅での出場時にC駅-B駅間の切符とA駅-B駅間の磁気定期券を
重ねて挿入することで問題なく出場できます。
ご意見ありがとうございます。
磁気定期の場合、定期入れからいちいち取り出し、また仕舞う、という作業が必要ですよね。
でも余計なお金を支払わなければならないことに比べたら、確かにその方がいいと思います。
次に継続するときは真剣に考えます。
No.2
- 回答日時:
PASMO取扱業者の鉄道従事員です。
PASMOは、定期券、SFチャージ金を使用して、そのカードをタッチすることで精算までを改札機で行うシステムです。そのため、他の乗車券との併用、ICカード式乗車券同士での併用は想定していません。
そのためご質問のケースの場合、投入したカードに乗っている定期券区間のチェックは行わず、精算機は最初に投入した乗車券の不足運賃(乗車券での乗車駅から降車駅までの運賃と、投入した乗車券の支払い済み運賃との差額)を、投入したカードのSFチャージ金から差し引こうとしたのです。しかし、チャージ金がなかったので、現金を請求したものです。
他の乗車券類やICカード式乗車券と併用する場合は、必ず係員に処理を受けなければ正当な運賃の差し引きは出来ません。
チャージして使うのが前提のカードですから、チャージしないで機械で精算は出来ません。
チャージ金を入れず使用する場合は、面倒でも精算は必ず係員への申し出をお願いします。
早速のご回答ありがとうございました。
精算機で精算できないということはわかりました。
しかし、
>投入したカードに乗っている定期券区間のチェックは行わず、
とのことですが、専門家でいらっしゃるということなのであえて言わせていただきますと、定期区間から定期区間外への乗り越しに関しては、精算機でしっかり精算できますよね?
つまり精算機で定期券区間のチェックはできるはずなのに、区間外からの精算のときだけ、定期区間のチェックを行わない。
磁気定期ではできることを、あえてしない。
これはなぜでしょう。理解に苦しみます。
しかしそのようなシステムになっている以上、下にも書きましたが、精算機に定期券がセットされた段階で、「パスモ定期券区間を使用した精算はできません。窓口にお越しください。」などと画面に表示するなどして、余分なお金を取らないような対策が必要ではないでしょうか。
不要なお金を引かれてしまったり払ってしまったりした人はかなりいらっしゃると思います。
No.1
- 回答日時:
>パスモの定期って区間外から切符を買って乗車した場合、精算できないのでしょうか?
切符とパスモを持って窓口へ行き精算することになります。
そもそもパスモと切符の組み合わせは出来ない事は告知されています。
------------------------------------------------------------------
http://www.pasmo.co.jp/howtouse/index.html
◆他の乗車券との併用について
PASMOは、他の乗車券や別のICカードと併用して乗車することはできません。
------------------------------------------------------------------
早速のご回答ありがとうございます。
>切符とパスモを持って窓口へ行き精算することになります。
ということなのですね。
ありがとうございました。
>そもそもパスモと切符の組み合わせは出来ない事は告知されています。
>PASMOは、他の乗車券や別のICカードと併用して乗車することはできません。
とのことですが、今回のケースに関しては私は今始めて知りましたので、周知が徹底されていないのだと思います。
それから教えていただいた部分を読んでも今回のケースのことを言っているようには読めませんでした。
併用できません、というのは、ICカードと他の切符などを自動改札機で処理することはできない、と言っているのではないでしょうか?
私の読み方がおかしいのかもしれませんが・・・。
そもそも精算機というのは、駅員さんの代わりに精算手続きを行ってくれるものという認識でしたので、ちょっとガッカリです。
できないものはできないとして仕方ないのでしょうけど、どうして画面に「パスモ定期券では精算できません。窓口にお越しください。」と表示させるなどの対策をしないのでしょうか。
今回のケースのようにチャージしていなければ、「残高がありません」の時点で1回考える時間が得られますが、チャージしてあったら有無を言わさず精算額を引かれてしまいますよね。
余計な金額を取られてしまった人、かなりたくさんいらっしゃるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 障害者の無料乗車券をパスモに変更した場合 2 2023/02/27 23:41
- 電車・路線・地下鉄 電車で乗り越しをする際、差額精算と、「途中下車後、改めて乗車した」とみなす場合の違いは? 4 2022/10/07 07:18
- 電車・路線・地下鉄 目的の駅へ途中まで通学定期ICOCAを使い、定期の区間終点から目的の駅までの運賃を払う場合(乗り越し 5 2022/11/08 18:26
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 モバイルSuicaで通勤用定期を作ったのですが、 分からないことが多くてどうかご回答お願いします。 7 2022/11/16 06:18
- 電車・路線・地下鉄 電車の定期について教えてください! ICOCA定期券を使ってるんですが7.11までの定期なので今日で 4 2022/07/11 00:11
- 電車・路線・地下鉄 定期について 6 2022/07/18 07:52
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
定期券を使う時、同じ料金の違...
-
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
東京~錦糸町を区間に含む定期...
-
定期の経路外乗車
-
通勤定期券の使う区間と苗字変...
-
京急バスの定期を買ったのです...
-
東京⇔新宿の定期について
-
切符代は変わらないのに定期代...
-
成田エクスプレス、途中までSui...
-
定期券購入過去履歴検索の方法
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
定期券での下車可能駅と精算運...
-
定期を買いたいのですが買い方...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
小田急海老名駅で新規で通学定...
-
定期券とマナカどちらがお得で...
-
定期を忘れたとき
-
パソコン本体にマグネットをつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
大阪環状線の、大阪から天王寺...
-
他人の定期券を使う
-
銀座線で、渋谷〜青山一丁目ま...
-
定期の経路外乗車
-
定期券での下車可能駅と精算運...
-
定期券を使う時、同じ料金の違...
-
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
年齢をごまかしたら・・・
-
西日暮里から目黒までの通勤定...
-
定期券購入過去履歴検索の方法
-
定期券とマナカどちらがお得で...
-
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
東京~錦糸町を区間に含む定期...
-
乗車経路と途中下車その2
-
STACIA PiTaPa 定期券で同一駅...
-
定期券で大手町下車
-
定期券の経由地について
おすすめ情報