dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民間に就職して2年目になります。
なんとかして仕事を辞めずに来年の公務員試験
(第一志望:東京都職員上級)に受かりたいと思っています。
公務員試験が甘くない事は理解しているつもりです。
(大学4年生の時に公務員試験にむけての勉強をしていましたが
民間への就職の決まり、諦めてしまったので。)
勉強を始めようと思い専門学校等に行って情報を集めたのですが
東京都の職員を第一志望にするにしても今から勉強するのであれば
専門試験の勉強をするべきと言われました。
東京都の職員は現在、教養試験+専門試験(記述)の為、
教養試験の勉強のみを行おうとしていました。
私としては試験まであまり期間もありませんし教養のみの勉強に
集中すべき(専門の記述の勉強はするにしても)と思っていたので
戸惑ってしまいました。
そこで質問させて頂きます。

・根本的に今から勉強を行い来年の東京都採用試験に合格する事は可能か。
 (大学の時に勉強はしていましたが真剣に取り組んでいたとはいえませんので多少の知識がある程度です・・・)
 (会社はだいたい6時位までには終わります。)
・どの程度の勉強スケジュールを組むべきか
  (民間から転職して公務員になった人の勉強スケジュールを教えて下さると嬉しいです。現役の方も歓迎です。)
・専門の勉強を行うべきか(教養のみに専念するべきか。)

以上3点です。
1つでも構わないのでどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

東京都職員上級というのが「東京都職員採用試験1A・1B」か「東京都特別区」


なのか分からないのですが、今年私が受験した「東京都職員採用試験1A・1B」だと思い回答させて頂きます。

少なくとも今年の東京都職員採用試験では教養試験はあまり重要ではありませんでした。
というのも、今年の「教養試験」は足切りに使われたのみで、実際の
合否は「専門試験」+「論文試験」のみで行われています。
(入試要綱をご確認下さい。)
二・三次試験も「専門試験」+「論文試験」+「面接加点」で合否が
決定しているようなので、最終合格を目指すのであれば「専門試験」で
高得点がとれている方が有利です。

よって、「教養試験」では足切り回避で6割前後?(技術区分なら5割~6割)を
確実に得点できるようにし、「専門試験」は1点でも多く取れるように
勉強をしていけば合格に近付くと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!