dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買ったばかりの枝豆を茹でたのですが、いつものような大豆のいいにおいではなく、半分腐りかけのようなにおいがしました。
今年は何回もこういう枝豆にあたります。銘柄を変えてもお店を変えても、こういう枝豆が多いです。
茹で上がったとき、うッとなるような臭いです。
買ったばかりなので新鮮だろうと思いますし、味は腐っているわけでではないので、そのまま食べていますが、どうしてこういう枝豆が多いのでしょうか。今年は実の入り方もやせているものが多いように感じ、不作なのかなと思いますが、こういう臭いがするというのはなぜでしょうか。店頭に並ぶまでの品質管理の問題でしょうか。不作だとこういう臭いがするのでしょうか。

どなたかわかったらお教えください。

A 回答 (3件)

枝豆・大豆系は豆・たね類の中でもとても腐りやすい部類になります。


家庭菜園などで枝豆の種を植えると実感出来るのですが
関東での枝豆のたね撒き時期は4月~6月までとされています。
これはたねが水分を含むと高温だとすぐ腐ってしまい
発芽しないのでこの様な低温時期を選んで種を撒く必要があるのです。

したがって今年の様に高温多湿・長雨が続く天候では
収穫されるまでの間やスーパーで売られている生の時点でも
比較的腐りやすい環境になっているとも考えられ
その結果、枝豆の味に影響を与えている。という可能性があるかもしれません。

今年は特に天候的な問題で仕方が無いとも言える状態なので
買う際は、葉が付いているものであれば葉の状態で判断したり
生ではなく冷凍物などをうまく利用しておいしく味わう方法を探してみてはいかがでしょうか。?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
昔はこのような枝豆にも度々当たったような気もしますが、このところそういうことがなく、今年だけ特に多いので疑問でした。

品質管理のしっかりしているだろう大手スーパーを数件回っても、どこでもそういう枝豆に当たったので、今年のような気候だと、いかんともしがたいということなのでしょうかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/15 18:55

この回答は直接的な回答にはなりませんので、無視してもらって構いません。


昔スーパーの店長をしていた者です。
この時期の枝豆に関して、お客様から同じような苦情をがありました。
枝付きで購入され、自宅で茹でたら「腐ったような臭いがした」と言う事で、別な枝豆を持参しお詫びに自宅まで伺いました。
買われたのは若い奥さんでした。
謝罪をしていると、置くからその家の多分義理のお母さんと思われる人が出てきて、「昔っからそんな臭いだし、別に腐っちゃいないさ」と仰って下さいました。
青果部長のバイヤーに確認すると、箱の中で蒸れるとそんな臭いになるらしいとの事でした。
先達の知恵というか経験則なのかも知れません。
私はその臭いを未だ確認していませんので、回答としての確証がありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

流通の過程で高温多湿の状態に置かれると、そのようなにおいになりやすいのですね。
ただ、どのスーパーでもそのようなにおいの枝豆に当たるということ(販売されているということ)は、余り問題にならないにおいということなのでしょうかね。
事実、私にとっては、つい「うっ」と鼻を押さえてしまうにおいなのですが、主人は余り気にならないと言っています。
昔からそんなにおいだと、気にならない方もいらした話を聞くと、そうなのかなと思います。
ただ、私は湯で上げたとき、ふくいくとした枝豆の香りがただよってほしいので、今年の枝豆は非常に残念なんですが……。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/15 19:05

こんにちは。



店頭に並んでいても鮮度が落ちているものはあります。
そこでこのURLが興味深いのですが、
http://www.shokuiku-pro.com/modules/newbb/viewto …

ひたすら塩茹でをするのがいいようです(しょっぱそうだな)

だがしかし。
「枝豆においフェチ」もいるらしい・・・ということが
調べていて判明しましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
やっぱり鮮度の問題でしょうか。
例年はそういう枝豆に当たることはほとんどないのに、不作といわれている今年に多いのはなぜなんでしょうかね。流通に問題があるのでしょうか。
「枝豆においフェチ」には笑ってしまいましたが、何となくわかる気もします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/15 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!