dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帰省中に東北道の岩槻ICと蓮田SAの間を走行中に強い白い光を受けました。
夜10時くらいだったので、辺りも暗い中で確実にわかる光でした。

光った瞬間、オーバーブリッジの下を通過中だったんですが、ブリッジの影が薄くなるくらいの強い光でした。
速度表示をすぐ見た所、131キロ程度です。
助手席に乗っていた友達の話では、進行方向の左側から光を受けたそうです。
心配になりネットで調べた所、高速道路では、主に40キロオーバーで光るそうですが、
30キロオーバーでも光ることはあるのでしょうか?
また、赤い光ではなく、白く光るものもあるのでしょうか?

詳しい方いましたら教えてくださいm(_ _)m

その区間の制限速度は100km/hであると思いましたが、もし天候不良等で80kmなどの速度制限が引かれていた場合オービスの設定速度も変更しているのでしょうか?
特に天候などに問題はなかったのですが、それについても不安になってきました。

A 回答 (1件)

オービスの高速道路の設定は、35km超以上です。


速度規制では、規制に対応しています。
当時の速度規制が80kmなら
80km+35km=115km以上で撮影されます。
高速での35km超の速度違反は、1か月免停です。
回りに貴方の車しかなかったのなら
忘れた頃の2~3か月後に通知がいくこととなります。
反則金も払わなくてはならないでしょう。

参考に一般道のオービスの高速道路の設定は、25km超以上です。

ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!