dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンションの購入を検討中で、先日、チラシが入っていた物件を観に行ったのですが、翌日、不動産会社の担当から連絡が入り、「借り入れについて調べてみるので源泉徴収票と健康保険証を見せて欲しい」と言われました。
まだ、購入するかどうかの返事もしておらず、個人情報を渡すのはどうかと…。因みに健康保険証は勤続年数の確認の為と言われました。
これは、一般的な対応なのでしょうか?
不動産会社は一般的にも知られているところでしたが…先ほどネットで調べてみたら不買運動などをされているようでもありました。
大きな買い物なので、色々心配です。
気をつけなければいけないことがありましたら教えていただけないでしょうか?
お願いします。

A 回答 (3件)

元業者営業です



>「借り入れについて調べてみるので源泉徴収票と健康保険証を見せて欲しい」と言われました。

遅かれ早かれ必要な情報ですが、見せたくないのならご自由で。

>因みに健康保険証は勤続年数の確認の為と言われました。これは、一般的な対応なのでしょうか?

そうですね。一般的です。
住宅ローン融資条件の一つに「勤続年数」があります。(原則3年以上勤務)
健康保険証には「被保険者になった年月日」が記録されており、通常は勤務年数と同じ期間になるので、その「裏付け」としての書類です。
逆に、健康保険証が無いと「裏付け」がなくなり、勤務先から「在籍証明」を取得していただく事になります。
源泉徴収票は当然「収入の裏付け」です。

>ネットで調べてみたら不買運動などをされているようでもありました。

ネットなんて「話半分」位で考えた方がいいですよ。
決して真実が書き込まれているという保証もありません。

>気をつけなければいけないことがありましたら教えていただけないでしょうか?

ご質問文の内容については回答させていただいたとおりです。
不動産業者にとってお客様は「買う能力のある方」です。
他の商売と違い「ここまで仕事した分の料金を下さい」と言う事ができません。収入は「成果報酬」ですので。

つまり、源泉と保険証をいただければその方の「購買能力」を判断できますし、「買えない物件を紹介する」という無駄を省く事ができ、紹介物件の精度を上げる事ができます。

私はまず「口頭」でヒアリングして、購入が決まってからお客様にこの書類をお預かりしてました。
やはり一般の方はこの手の書類を提出する事に抵抗がありますから。

ただし、この業者が「非常識」という訳ではありません。
むしろ、先ほど書かせていただいたように「無駄を省く」為の書類ですから、余計な時間がかからない利点はありますよ。

要は富士山に登るのに静岡から登るか山梨から登るかの違いです。
登山口(営業方針)の違いだけで、目指す頂上(契約)は同じですから。

あとは、ご質問者様がどの登山口を選ぶかだけです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/20 02:09

昨年中古マンションを購入しました。



大手の2社に仲介をお願いしましたが
>源泉徴収票と健康保険証を見せて欲しい
といわれたことはないです。

どの物件がいいか話をするときに、
収入と勤続年数、年齢、会社名は伝えましたが
自己申告で話を進めましたよ。

あと、会社によるのかもしれないですが
源泉徴収票にも入社日みたいな項目があります。

「渡して欲しい」ではなく、「見せて欲しい」なので
よっぽどなことがない限り「見せて」あげてもいいと思いますが
「コピーさせてください」「預からせてください」には断る権利があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
話をしていた物件が少し背伸びした物だったので、とりあえず考えますと今回は断って見せることもしませんでした。

お礼日時:2009/08/21 16:51

すでに1年半年、ひと月に2物件のペースで


現在も中古マンションを見て歩いていますが
質問者様のようなことを言われた経験は1度もありません。
本当に1度もです。
年収や勤続年数を聞かれたことさえありません(汗)

但し私は、不動産会社の人から見たら
購入意志がないように見えているのかもしれません。
ハッキリとモノを言うタイプで
過去にマンションの購入経験がありますから
不動産会社の人の意見に左右されることがありませんし
購入する場合は現金一括で払います。

そのせいで私にはそのようなアプローチはないのかもしれませんが
不動産会社の人が質問者様には購入意欲を感じているのかもですね。

お気持ちが決まるまでは源泉徴収票と健康保険証は
出さなくてもいいのではと私は思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/20 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!