
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
親の感覚として、当然といえば当然な事なのでしょう。
ここ数年の雇用形態の変化にはついていけません。
今の時代正規か非か、判断は
○勤務している会社の直接雇用であるかどうか?
契約であるか常用であるか関係なしに。
希に子会社の雇用で親会社に勤務する。これも含めて良いでしょう。
この場合その会社が経営する所謂「派遣会社」経由で勤務している場 合、グル-プという考え方もありますが、その場合非正規=派遣にな るでしょう。女の人の大手企業勤務にこれが多いですね。
○身分保障について
健康保険が勤務している会社のものか、
厚生年金はあるか、
雇用保険はあるか、
実はこれが一番大事なことだと思います。
これがあれば定職に就いていると考えて良いと思います。
親の良き時代ではありません。
私的には4年目、立派な「定職」と考えますが、上記身分保障が判断基準になると思いますが、どうでしょうか。
以上、思いつくままの回答ですので、念のため。
No.4
- 回答日時:
ご質問者の親御さんからすれば
『定職』=『正社員』
であり
『期限付きの社員』は『正社員』ではない
のでしょう。あるいは『契約社員』と『派遣社員』の違いを
わかっておられず、混同しておられるのでしょう。
契約社員といっても契約条件や契約形態も
様々です。
それを説明しても親御さんには
わかって頂けないと思います。
むしろ、それで得た収入を計画的に使い、
貯蓄なども地道にしていく
社会保険や生命保険なども
自分の収入のうちからやりくりして
親御さんに胸をはって言えるように
しておられれば、大丈夫ではないかと思いますよ。
それと契約更新がならなかった場合に
備えて、スキルアップの努力は忘れないでください
No.3
- 回答日時:
定職に法的な定義などありません。
一般的には、正規の職員として雇用された人を指します。
正規に雇用されたのであれば契約社員であっても定職といえるでしょう。
ただ、会社によっては正規雇用を正社員・臨時(契約)社員と分ける場合も多く、
臨時であればいつ解雇されるかわからないので定職ではないという考えもあります。
質問者さんの親御さんのように昔堅気の人はどんな雇用であれ「契約」
ということが理解できないので、定職として認めたくないのでしょう。
親にその考えは現実的でないと理解を求めるしかないでしょう
No.1
- 回答日時:
>1年契約の契約社員
との事ですからそれが4回再契約に成っているだけですよね。
親としては当然、法律で守られた職業に就いて欲しいと願っているのでしょうね。
ウィキペディアの定職の意味をリンクしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E8%81%B7
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員から三年勤務して契約...
-
個人事業主か契約社員か、金銭...
-
学生でも契約社員になれますか?
-
役職名って?
-
終わった。37歳無職。就職先が...
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
半年で退職する派遣さん
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
月1回体調不良で休む派遣って頻...
-
派遣社員です。もう絶望です。...
-
何故、派遣会社の社員って変な...
-
派遣先に個人情報、教えますか?
-
後から入ってきた年上派遣にタ...
-
仕事 派遣が社員に指示だして周...
-
「派遣方」とは?
-
派遣社員が正社員と同様の責任...
-
派遣先で指示を出してくれない
-
派遣です。 先月に新しく配属さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人がファナックと言う大手の...
-
終わった。37歳無職。就職先が...
-
先日、契約社員(正社員登用あり...
-
役職名って?
-
契約社員の給料はなぜ正社員よ...
-
派遣社員から三年勤務して契約...
-
会社から雇い止めの通知をされ...
-
学生でも契約社員になれますか?
-
20歳代女性の嘱託社員について
-
郵便局の夜勤の契約社員を希望...
-
準社員って一応社員なんですか...
-
最近の派遣会社事情
-
人事部の考えていることが分か...
-
非正規で10年勤めてた人が正社...
-
試用期間ー準社員ー正社員
-
郵便配達員の非常勤期間職員と...
-
契約社員の社員登用の可能性
-
管理職の契約社員
-
契約社員について 製造業に転職...
-
契約社員はフリーターとみなさ...
おすすめ情報