dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年生なんですが、先日イラク戦争のニュースで、
ミサイルの弾道等をコンピュータグラフィックを使って再現したりしているのを見て
自分もCGを使えるようになればいろいろと役に立つ事があるのでは?と思いCGの勉強をしたいと思いました。

とりあえず時間はあるのですが何をしていいのかまったくわかりません。
パソコンでは今までタイピングソフトやインターネットくらいしかやっていないというレベルでした。
(UGには少し詳しい)

これからどういう勉強をしたらいいのか、
どなたか指針を教えていただければ嬉しいです。

その際、使うと効果的な参考書もあれば是非教えて下さい。お願いします

A 回答 (3件)

お話の内容から察するに3Dを勉強したいのでしょう。



-------------------------------------------------
●大学卒業後に3D関係の専門学校に通いなおす。
●3DMAXやシャドーやシリコングラフィックスなど3Dを参考書片手に独学する。
●テレビ局やCM編集またはゲーム制作のプロダクションにアルバイトか就職して現場でたたきあげる。
-------------------------------------------------

アングラに強くてもなんの意味もない。
趣味ていどでいいならそこらからDLしたツールでもいいけど、全く役にたたない。
将来の職業にしたいなら実際にプロダクションがよく使用するソフトの使い方を覚えないとね。
MAXを覚えれば、そこそこなCG映画をつくれるソフトだから強みにはなる。
あと、3Dとはいっても場面のシュツエーションや背景作画、キャラクターや物体へのモデリング能力や動作設定、そのものの個性など、ただ3Dが出来ても動かなければ使い物にならないのでとにかく専門知識いがいの観察力や発想力も身につけなければならない。あとキャラクターデザインもしなくてはいかんので生半可ではCGはこなせないよ。
当然、ソフトの性能だけではなくPCの性能も考慮してCG専用の処理速度早いものを用意したほうがいいでしょうモデリングや設定(制作段階)が出来てもレンダリング(映像化)ができないといみないので。
ちなみにノーマルなPCにレンダリングさせると15秒程度の映像にPC点けっぱなしで2~3日かかったりする場合もあるしね。
勉強課程でもせっかく制作できた作品は、CGコンテストなんかに出展したりして自分のレベルを計ってみましょう。

方針は将来自分がCGでなにをしていきたいか方向を決めてから自分で決めましょう。

効果的な参考書はソフトの使い方や効果的制作方法の設定しかたなどのことならそのソフト専門書を書店で購入して下さい。

ちなみにハリウッドのIMLに単独で乗り込んでいまやチーフクリエーターに上り詰めた日本人もいます。
よほどの才能があったんでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。3DMAXですか。ありがとうございます。
やはり生半可で出来るような甘い物ではないようですね。

別にアングラでソフトをDLするつもりはないし
そこまでの知識はないです。
良くない事が出来てしまうということを知っているという程度です。

やけに誤解があるようなので

お礼日時:2003/04/23 20:32

>>(UGには少し詳しい)


はぁ、そうですか。

CGと言っても2Dもあれば3Dもありますし、何がしたいのかサッパリ判りませんが、アングラの知識があるんなら、そういうサイトやソフトは探せるでしょう?

アングラツールでソフトも入手するんですかね?
歓心しないなぁ。

取り敢えずはフリーのグラフィックソフトでベジェ曲線の練習じゃないですか?

全ての基本だし。
    • good
    • 0

>ミサイルの弾道等をコンピュータグラフィックを使って


>再現したりしているのを
これは、別にCGをやってるわけではないでしょう。

弾道計算をして座標化したのを画面に表示してるだけでしょうね。
どっちかというと、数学の知識を必要とします。

>(UGには少し詳しい)
>これからどういう勉強をしたらいいのか、
>どなたか指針を教えていただければ嬉しいです。
まずは、常識を身につけたらいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!