
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
第二級陸上特殊無線技士あたりから始めてみるのが得策だと思います。
で、次は第一級陸上特殊無線技士を取って基礎は完成。ここまでくれば、第一級陸上無線技術士受験のスタートラインに立てると思います。
一見回り道ですが、質問内容からして長丁場になると思います。細かい達成感を得ていかないと、勉強が続かないと思います。
傾向と対策ということですが、とりあえず合格することが必要ですか?
でしたら、一陸特くらい取れる実力が付けば、一陸技は過去問暗記で合格できると思います。
傾向と対策は、電波受験界という雑誌を定期購読してみれば見えてくると思います。あと、電機大学出版局の問題集には傾向と対策が付いていると思います。
理解するのが目的なら、各分野の参考書を読んでいくしかないですね。
とりあえず手にとって、わからなければ同分野でもっと簡単そうな本にレベルを下げていきましょう。
近所に工学系の大学があれば、生協に簡単な本から難しい本まで置いてあると思います。
もしくは、もし東京にお住まいなら、秋葉原の書泉ブックタワーなんかがお勧めです。
No.3
- 回答日時:
失礼ですが、NTT、KDDI、鉄道、電力、ガスなど無線を取り扱うところに勤
務されているのなら、可成り無理すれば合格することは可能と思います。
理由は有資格者が近くにいるからです。反面、そうでない職場や学校です
と相当無理と言わざるを得ません。
因みに自分は第一級陸上特殊無線技士→工事担任者→電気通信主任技術
者→第一級陸上無線技術士とステップアップしてきました。概ね5年かか
りました。
No.1
- 回答日時:
無線関連で最難関の資格ではありますが
何ゆえに取得したいかという明確な目標が無いと現状では
3年かけて4科目合格は難しいでしょう。
無線や放送局関係に従事する方が多種ある無線従事者免許をランクアップして取得していくのが一般的です。
http://www.yuushirai.jp/shirai/Menu/Exam.html
などの問題をやってみて???ちんぷんかんぷんなら
2級の過去問題を読破して取得し実務経験を5年積むという方法で
取得可能です。
参考URL:http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理、数学の素人が、電験三種...
-
学生です。今から短期集中で行...
-
社労士に挑んでもないのに挫折...
-
行政書士 試験 にわずか147日で...
-
行政書士と宅建
-
司法書士試験 条文について
-
合格保証付きのTLTソフトって?
-
45歳です、40歳以上で司法...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
中学二年 理科 問題文では一日...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
基本情報技術者の午後対策
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
BronzeDBA10gの合格ラインは?
-
昨日アーク溶接のN−2pを受けた...
-
NP完全問題について
-
普通免許(試験センターについ...
-
第二種電気工事士技能試験 机が...
-
免許センターの当日の試験問題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理、数学の素人が、電験三種...
-
45歳です、40歳以上で司法...
-
社労士試験勉強のやめどき
-
東京アカデミーの通信講座で行...
-
一級陸上無線技術士
-
電気主任技術者三種 電気数学
-
電気系国家資格、第二種電気工...
-
平成12年度 司法書士試験
-
暗記の方法
-
司法試験って何が難しいんですか?
-
電験三種と第二種電気工事士の...
-
宅建について
-
法律の勉強を諦めるべきか
-
電工2種受験に対する質問です。
-
今年の行政書士試験に合格しよ...
-
経済学で平方完成の理解は絶対...
-
社会保険労務士と会計事務所の...
-
社会保険労務士の資格にて、超...
-
司法書士の勉強を続けていたら...
-
社労士に挑んでもないのに挫折...
おすすめ情報