dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB接続でDVD-Rを16倍速で普通に焼けるものですか?
質が良いチップじゃないとダメなのでしょうか。

(HDDを外付け化する)普通に売られている汎用のATAPI-USB変換チップで出るものでしょうか。

A 回答 (4件)

DVDの16倍速が177.28Mbps。

USB2.0の転送速度上限が480Mbpsとされていますから、転送プロトコルのオーバーヘッドなどを加味しても十分なんじゃないかと思いますが。
もっとも、汎用の変換チップだとHDD以外のATAPIデバイスとの相性が出やすいという話も聞くので、どっちかというとそちらの方が問題かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ATAPIなので相性ですかね。

BDも2倍速程度までしか速度が出ません。

お礼日時:2009/09/13 11:45

#3です。


実行速度30MB/sは、240Mbpsです。
DVDの18倍速は、約25MB/sです。
これでいくと十分と思う方と、こりゃちょっとぎりぎりじゃないかと考える方がいます。

私は、ギリギリ大丈夫かと思いますが、やってみないとわかりません。
ターボUSBはまた違います。
    • good
    • 0

難しい質問です。

正直やってみないとわからないでしょう。
当方も18倍速DVD-Rドライブで焼いていますが、
内蔵ドライブです。
転送速度は、#1さんの通りです。
理論値を#1さんは書いておられます。
実質の速度は、480Mbpsの半分程度です。
ということで、ぎりぎりで大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
DVD18倍速は普通のはUSB2.0じゃ厳しいのですね。
ターボUSBを使わないと無理というわけではないのですか。

USB2.0って実効速度って30MB/s程度ときいたことがあります。

お礼日時:2009/09/13 11:43

DVDの16倍速は22.160KB/s(177.28Mb/s)、USBが60MB/s(480Mb/s。

大文字の"B"はByteです。bitは小文字の"b")
多少ロスがあっても問題ない速度です。

HDD用に売られているものならDVDの転送速度に対しては問題ないと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
転送速度的には問題ないと思ったんですが
8倍速程度までしかあがりません。

お礼日時:2009/09/13 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!