
レポートは常体文で書くのが一般的ということですが、最後の感想などを「だ、である」と書くとどうもしっくりせず、おかしな文になります。
感想や調べた動機などは敬体文(です、ます)、調べた内容、研究結果は常体文(だ、である)と同じレポート内で使い分けをしてもいいものでしょうか?
章といいますか分けた項目内で散在しないようにはしますが、やはりレポート全体で文体は統一すべきでしょうか?教えてください。
また、常体文は「~だと思った」などでいいのですよね?
「思ったのだ」、「思ったのであった」と書くのでしょうか?
いまいち分かってないとこがあるので、これについても説明していただけると嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、レポートはどんな場合も(だ・である調)です。
レポートに感想を書く場合は次のように書きます。考察
今回の調査は大学周辺の河川の一画しかしていなかった。そのため、この地域の植物の分布は解析したグラフとは十分に異なる。私たちの班は指定された箇所をすべて調べていない。今後、植物の分類と採取とプロット設定を素早くしないといけなかった。つまり、今回は反省点があったといえる。
レポートに、(思った)はダメでしょう。その場合は(考えた)や(考えられる)や(推測される)や(予想される)や(十分に起こり得る)などの言葉に変えた方がいいです。
(例1)この測定方法では1グラムの誤差があると思う。
(例2)今回の測定方法では、測定結果に1グラムの誤差が想定される。
例2のように書くべきだ。
つまり、思うは心の中なの。考えるは頭を使ったということ。その差が大きいのよ。思うのは誰でもできる。しかし、考えるのは実際に作業した人しかできない。
「思ったのだ」や「思ったのであった」は不適切。今後、次のように言い換えることを勧める。
(例)考えられる。
(例)考えた。
そうする事が一番無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 大学・短大 説明型レポートの書き方について 3 2022/04/11 23:00
- 大学・短大 レポートの書き方が分かりません 4 2022/09/18 13:30
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 大学・短大 文系 レポート 大学 文系のレポートについて。ほとんどコピペでも誰がそう言ったかを書き、参考文献にU 2 2023/08/03 14:54
- 人類学・考古学 大学のレポートと課題の違いと書き方 3 2022/04/17 03:55
- その他(教育・科学・学問) 大学のレポートについて。良くコピペするなって言いますけど例えばこれについて調べてこいってレポートでネ 7 2023/05/07 19:13
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「ですます調」?「である調」?
その他(教育・科学・学問)
-
大学の感想文 ですますVSである
大学・短大
-
レポートを常体で書く理由を教えて下さい
大学・短大
-
-
4
会社への提出物の語尾
労働相談
-
5
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
6
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
7
大学のレポートA42枚以上と言われましたが1枚と半分しか行きませんでした。以上ってことは2枚言ってれ
システム科学
-
8
インスタで知らない女の子からDMが来ました。 大学生三年生男です。 フォローしてきたので返したらフォ
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤差について教えてください、...
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
高校生です。合成抵抗の測定値...
-
共振周波数の計算値と実測値
-
シャトルランについて
-
計算がわからない
-
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
レポートでの文体について
-
0の有効数字
-
トランスに繋がっている配線の...
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
ヒストグラムの区間の幅について
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
GM計数管の使用電圧について
-
ヤング率の実験(測定)について
-
台車の距離計測の仕方
-
真空蒸着した薄膜の厚さについ...
-
WISC-III 信頼区間の%について
-
112を有効数字2桁で表せって言...
-
繰り返し測定 3回 の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報