dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<背景>
・新築した自宅の南側に幅8m、奥行き4mぐらいの庭があり、今は更地(もともと畑だったので土)です。
・奥行き4mのうち、家よりの3mは平坦ですが、家から3m地点から敷地境界線までの1mぐらいで50cm程度下がる傾斜地になっています。
・そこで、敷地境界線から家側に50cm(家から3m50cm)のところに、土止めを設置して、家から土止めまでの3m50cmまでを平坦に、土止めから敷地境界線の間はそれよりも50cm程度低くし、樹木を植えたいと思っています。
・上記の工事の予算は10万円です。外構工事の業者さんから見積もりをとったところ8万円でした。あと2万円余裕があります。
<質問>
現在は、土止めには最も安価なブロック(3段)を使用する予定ですが、ブロックが平坦な部分から10cmほど上に出るようで、どうしても見た目が気になります。何か良い方法はありませんでしょうか?
(漠然とした質問ですいません。。。)

・今のところ、自分で考えている案は・・・
(1)3段のブロックのうち、一番上だけを化粧ブロックにする
(2)ブロックは2段までにする。その上にホームセンターでピンコロ石(高さ20cm程度)を買ってきて、並べる。
モルタルを接着材代わりにしてピンコロ石を固定する。
こんなんで、強度は大丈夫なんでしょうか(^.^;;
(3)予定通り施工してもらい、上にはみ出たブロックの部分に薄いレンガや石を貼り付ける

何か良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

10cm出ることに意味があるのではないでしょうか。


土とレベルにすると大雨が降ったときなど、水と一緒に土も流されてしまいます。ほとんどの土留めは土の部分より少し上に出るように造られています。
もし出てる部分が気になるようでしたら、天端仕上げをするか、高さの低いフェンスをその上に建てるとかでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返答遅くなって申し訳ありません。
本日工事が終わりました。
結局レベルから5cmだけ出してもらいました。

お礼日時:2009/09/07 22:57

上が出るなら、下へ沈めると言うことはできないのでしょうか。


ブロックの基礎部分をもう10センチ下げればいいだけではないかと。

それと、ブロックをカットすることはプロなら出来るはずです。

工事業者にレベルにしてもらうよう依頼されたのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
レベルにしてもらうのは良い案かもしれません!!
早速聞いてみます。(今日は日曜なので明日にでも)
回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/08/30 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!