dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイオ、XPを使っているものです。以前から、調子がわるかったのですが、今主に使っているソフトとの相性のよしあしってあるのでしょうか?
ちなみに、オフィス2000、explorer,outlook express,フォトショップなどですかね。
「エラーを送信しますか」ってメッセージがよく出るし、一番困ったことには、MO(外付け)に落とせないことが多いのです。おまけにメモリスティックにも落とせないし、しかし、cdに焼くことはできるのです。
フォルダ間の移動もできないし・・・(フォルダを右クリックするとその残像がいつまでも残ってしまいます・・。
おまけに、エラーチェックもできないし・・(エラーチェックはできませんってなメッセージが出ます)。もういやなことばかりです・・。
ノートン買うしかないのでしょうか?
なんか、XPってくそ?でしょうか?

A 回答 (5件)

そこに書かれているソフトとの相性は問題ないはずです。

関係あるとすれば、他の方も書かれているSP1の問題でしょうね。ただしPhotoshopもバージョンによっては問題あるかもしれません。これは未確認ですが。しかし、書かれているような症状にソフトが関係しているとは思えません。やはりSP1とデバイスドライバの問題、またはハード的な不具合だと思います。

怪しいとしたら、CD-Rを焼くためのパケットライト用ソフト、仮想CD構築ソフト、その他の後からインストールしたユーティリティ類、例えば「驚速○○」とか...

それから、メモリは何MB積んでますか? XPでPhotoshopを使おうと思われるのであれば、最低でも512MBは必要ですよ。とにかくXPを快適に使おうと思ったら512MBは必要みたいです。

>ノートン買うしかないのでしょうか?

ノートンって、Norton SystemWorksつまり昔のNorton Utilitiesのことですか? だとすると、もしもインストールしたら、もっと調子が悪くなることを請け合います。

>なんか、XPってくそ?でしょうか?

もしも標準でXPを積んでるマシンなのなら、バイオがクソだと思います。(ユーザーの皆様、ゴメンナサイ)

この回答への補足

みなさんのご意見のおかげで、いろいろよくわかりました。でも結局システムを入れ替えました。
そのごは快調です。
ありがとうございました。

補足日時:2003/04/19 21:26
    • good
    • 0

yamacatさん



もしかすると、買った来たままで、フォトショップをインストールして使っていませんか?

タスクバーの右端にある、スタートアップ起動するものが、10~20ぐらいずらっと並んだまま使用されていません?

使用しないソフトは、アンインストールしてください。

メーカー機を買ってきて、
そのまま使っているのなら、パソコンの能力が、生かせません。

メンテナンスが大事です。
    • good
    • 0

>>以前から、調子がわるかったのですが


・・・・「なにかインストールした」
とか
「なにか増設した」
とか、心当たりはないですか?

「調子が悪い」と思ったら折角「システムの復元」機能があるのですから、正常に動いていた時まで遡って復元してください。
しかし、もはや、正常時の復元データは消えているでしょうから、今更ムダですが…

心当たりのあるソフトやドライバ、増設機器をはずしてみてください。
うまく動くようになれば、それらのうちどれかが原因です。
ひとつづつ足していって確認を。
(足す前に復元ポイントを作っておくとベター)

できれば、PCの構成を最小にしてみるのがいいのですが…
(マザーボード、CPU、メモリ、HDD、電源)

あと、電源コンセントは確実に電流を確保できていますか?
大型家電品と同じコンセントやタコ足配線で不安定になる事があります。

エラーチェックですが、Windows上ではできないものがあるのでWindows(エキスプローラ)上ではなく、「コマンドプロンプト」で試してください。
方法は以下のとおり
・「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」
または
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で
「cmd」と入力したあと「OK」
・「コマンドプロンプト」で
「C:\Document and Settings\ユーザー名>」
のあとに
「chkdsk c:/f」
と入力したあと「Enter」
*c:の前にスペースをいれること
*c:はドライブ名
*/fはエラーを修復するオプションコマンド
・「実行できません、次回のシステム起動時にこのボリュームのチェックをスケジュール化しますか?(Y/N)?」
と出ますから「Y」を入力したあと「Enter」
これで、次回PCを起動した時、Windowsが立ち上がる前にチェックディスクを行ないます。

>>ノートン買うしかないのでしょうか?
・・・・意味が判りませんが、今までアンチウイルスソフトを導入していなかったのでしょうか?
であれば、速攻導入してください。
あなただけの問題ではなく、あなたのPCを「踏み台」にして関係無い私達まで感染してしまいます。
心当たりがあるなら、
「シマンテック」の「オンラインスキャン」を
あなたのPCが外敵から守られているかどうかチェックしてくれます
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

そう云う意味ではなく、シマンテックの「システムワークス」や「ノートンユーティリティ」や「ノートンドクター」を使って、システムの復旧を考えているなら、それも方法です。
万全ではないです。私も使っていますが…。

>>なんか、XPってくそ?でしょうか?
・・・・OSは直接の原因ではないと思います。
「デバイスドライバ」や「ソフト」とのバッティング
またはユーザーの使い方、OSのメンテナンスの有無でしょう。

Microsoft側に原因があるとすれば、XPリリース後に出たパッチと各アプリ、またはドライバとのバッティングでしょう。
むしろ、MicrosoftOSに対処できなかった周辺のプログラムの方が「不良品」だと思います。
SONYの「VAIOカスタマーリンク」サイトにSP1への対処があるかもしれません。確認してください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/

あと、増設機器やあとからインストールしたソフトがあれば同様に製造メーカーのサイトでアップグレードパッチを確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明をありがとうございました。
結局、システムを入れ替えましたが今後に生かしたいと思います。

お礼日時:2003/04/19 21:29

>なんか、XPってくそ?でしょうか?



 いいえ、とんでもないですよ。MEと比べると遥かに素晴らしいOSです。さて、「以前から、調子がわるかった」とのことですが、もしかして、SP-1をインストールしなかったですか?

 もし、心当たりがあれば、下記のサイトを除いてください。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/dow …

 次に、SP-1でないとしたら、パフォーマンスが低下しているのかもしれません。XPのパフォーマンスを向上させるための設定は、次の通りです。

○ 使っていないソフトを、「プログラムの追加と削除」から削除する

○ システムのプロパティ画面⇒「詳細設定」タブ⇒「パフォーマンスを優
 先させる」という項目にチェック

○ 画面のプロパティ⇒「設定」タブ⇒「画面の色」で16bitを選択

○ 「コントロールパネル」⇒「タスクバーとスタートメニュー」⇒「カス
 タマイズ」タブ⇒「常に表示・アクティブでないときに非表示・常に非表
  示」を必要に応じて選択

○ 「コントロールパネル」⇒「アプリケーションの追加と削除」⇒使わな
 いものを削除

○ 「コントロールパネル」⇒「アプリケーションの追加と削除」⇒
 「Windowsファイル」タブ⇒いらないものはチェックを外す

○ 「インターネット一時ファイル」、「マイドキュメント」をDドライブ
 に移す

○ 「スタートボタン」⇒「ファイル名を指定して実行」⇒「msconfig」⇒
 「システム構成ユーティリティ」⇒「スタートアップ」のタブ⇒必要のな
 いものはチェックを外す・・・※

○ 「コントロールパネル」⇒「サウンド」⇒「サウンド名」をすべて「な
  し」に設定)

※については、次のURLを見ながら決めてください。


http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

 最後に、「エラーを送信しますかってメッセージがよく出るし」ということですが、これについては、下記のサイトが参考になるかもしれません。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html# …
    • good
    • 0

まあ不安定な要素として考えられるのは色々あるでしょうがメモリは足りてます?



後ちょっと気になったんですが・・・・
>ノートン買うしかないのでしょうか?
ということは何かウイルスに心当たりがあるとかでしょうか?
ってかまさかアンチウイルスのソフト入れてないんじゃないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!