dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実母病気療養中のために実家が留守宅になっています。(実家は実母の名義です)
私は介護のためにもう1年実家に帰っていません。
念のために親戚に鍵を預けてありますが家の管理は業者に依頼してあります。

(1) 実家の清掃のために親戚が勝手に家政婦を依頼してその清掃料の請求書が業者から私に郵送されてきました。私は支払い義務がありますか?
(2) 親戚は私たち親子に無断で別の親戚を家に宿泊させたようです。
  住居不法侵入に該当すると思いますが警察に報告したらとりあって もらえますか?
(3) また以前母が口頭で了承したらしのですが、現在も畑を耕しています。不快に思いやめてくれるように言ったのですが、現在も野菜を育てています。やめさせるにはどうすればいいでしょうか?

以前にも私たち夫婦が帰宅していた際に(それをきづかずに)無断で家にあがり冷蔵庫の食品を持ち出したり、信じられない出来事がたくさんあったのですが、証拠がないし、親戚なのでだまっていました。今回は証拠があるのできちんとけじめをつけたいのですが・・・

A 回答 (4件)

http://www.houterasu.or.jp/
相当親戚の方に不信感があるのですね。
全てこちらのサイトに相談されてはいかがでしょうか。
公的機関です。
    • good
    • 0

>(1)実家の清掃のために親戚が勝手に家政婦を依頼してその清掃料の請求書が業者から私に郵送されてきました。

私は支払い義務がありますか?

あなたかお母様が依頼された事でなければ、支払わなければいいことでしょう。あなたが支払わなければ、その仕事を業者に依頼した人(親戚?)のところに請求が行くだけです。


>(2)親戚は私たち親子に無断で別の親戚を家に宿泊させたようです。  住居不法侵入に該当すると思いますが警察に報告したらとりあってもらえますか?

身内同士のいざこざに警察は介入したがりません。「念のため」の意味が理解できませんが、親戚という間柄でカギを渡している以上、住居侵入で訴えるのは難しいでしょう。金輪際、家に入って欲しくないというなら、お母様に了解を得た上で家のカギをすべて交換すべきでしょう。


>(3)また以前母が口頭で了承したらしのですが、現在も畑を耕しています。不快に思いやめてくれるように言ったのですが、現在も野菜を育てています。やめさせるにはどうすればいいでしょうか?

口頭とはいえ、お母さんからの依頼を受けた事実があるのなら、それをやめさせるにはまたお母様から言うしかありません。あなたがお母様の成人後見人になっているなら別ですが。


お母様自身は、その親戚に対してどういう思いを持たれているのでしょうか?そこが最も重要です。
あなたと同じで不快に思っているというなら、お母様の意志をあなたが先方に伝えるという意味で介在してもおかしくありませんが、もしもこの措置があなた自身だけの意志に基づくもので、お母様にその意志がないなら無理です。

ご実家はお母様名義であなたが同居しているわけでもないのであれば、あなた単独の判断で法的措置を行うには限界があります。
もしも今のご病気が原因でお母様自身で正常な判断が出来ない状態なら、家庭裁判所に申し立ててあなたがお母様の成人後見人になる必要があります。
後見人に任命されれば、あなたはお母様の法的代理人としてお母様にかわって法律行為を行うことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母は一人暮らしだったので親戚の要求を聞かないと、つきあってもらえないために芳しくは思わなかったけど、断ることができなかったようです。また絶対にいやだと言っても押し切られてこともあります。本質的な問題は断ると仲間はずれにされるので要求を聞き続けたところにあるような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 21:45

鍵を換えて下さい。

    • good
    • 0

(3)に関して…



畑は、手入れをしないと荒れます。草だらけ、しかも手ごわい雑草が生えてきます。
荒れた後を、元通りにするのは大変な事ですよ。
現在病気療養中のお母さんには、大変だと分かっているから、畑の管理をお願いされたのではないですか?

いずれ、自分がまた畑をやるにしても、誰かに貸すにしても、荒れてしまった畑では、どうしようもありません。

うちの実家も畑をやっていますが、これも、「荒らしたくないから」という事で、ちょっと離れた処に住んでいらっしゃる方から、無料で貸していただいている…というか、お願いされている…という状況です。
「畑をやる事で荒れない=管理」という、収穫物が管理費代わりの物々交換的なお約束で、手入れをしているのです。

旦那の実家の方でも、伯父が同じような状況で、他人の柿畑を管理していますよ。歳を取られて、自分では出来ないから…という事です。

あなたが「荒れた畑を元に戻せる、自分でやります!」という事なら良いのですが、そうでないのなら、お母さんに確認を取ってからにされてはいかがでしょうか。

法律的な観点からの回答ではありませんが、畑の管理という意味からすれば、現実的な1つの方法として実際に行われる事の多いケースだと思いますので……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多角的な視野と長期的な観点から、何が自分にメリットかもう少し冷静に検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!