電子書籍の厳選無料作品が豊富!

84歳の祖母は13年前からアルツハイマー病にかかり、今はかなり痴呆が進んでいる状態です。そんな祖母を娘である私の母は、仕事をやめて介護をしてきました。祖母は1分も目が放せない状態(歩けないのにすぐベッドから出ようとして落ちるので)なので母一人では家事もできず、ヘルパーさんを入れたり、私も結婚してから時々手伝いに行っていました。
一昨年からは心筋梗塞や、骨折で度々入院し母も私も疲れきっていました。母もうつ病になりかけ、このままでは介護は無理と父と話し合い、昨年の9月から祖母は施設に入れました。
その時、母の唯一の姉妹である叔母は大反対で、親の介護は自分ですべきだと、母を責めました。
それからというもの、叔母は電話のたびに今年の4月から仕事をやめて、祖母の介護をするために我が家へ住み込むと言うのです。叔母は教員をしていて、今までは長い休みの時だけ、1週間くらい我が家に来ていましたが、それとこれは別物だと思うのです。
まず、義兄である私の父に何の断りも無く、母の気持ちも無視してること。本当に頭にきてしょうがありません。母は叔母のしつこさに負けて、OKしたものの不安が募っているようです。私もこのままでは、うまくいくと思えないし、最近は介護の件での事件が増えているようなので心配です。
人の話を聞き入れる叔母ではないので、どうやったらうまくやっていけるのか?どう説明すれば施設は悪い所ではないと解ってもらえるのでしょうか?
それと介護する人が交代する場合、その人の家に場所を移すのが普通だと思うのですが、家のようなケースも有りなのでしょうか?

A 回答 (6件)

長い間の介護本当にご苦労様でした。

 

私の意見も♯.2の方と同様です。
お祖母様が入所されている施設へ出してしまった「退所届」は、今すぐキャンセルしてください。
この状況で「第一担当者は姉」などと言っているあなたの叔母様に本当に介護する気持ちがあるのかハッキリ言って疑問…長い間介護してきたお母様はじめご家族の苦労を理解できてて施設が嫌なら「次は私が~」と言ってもいいくらいだと私は思います。
つまり分かってないのです。
しかも自己主張のみで責任とる気が無い…最悪です(ToT)
とりあえず叔母様には、
(1)入所中のお祖母様のところへ日中通ってもらい、お祖
 母様の状況を理解してもらう。
(2)面会時間中くらいは介護を経験してもらう。
それでも在宅を希望されるなら、
(1)ためしに外泊をしてみる。
 ↑もちろん叔母様の家へ。
 長いほうがネを上げるのも早いと思いますが、不慣れな
 介護ではお祖母様の体調も心配なのが哀しい。
(2)絶対にあなた方家族はノータッチです。
 お母様の介護ポイントを箇条書きにして渡しておく手
 もありますね。
それでも退所して在宅なら、
(1)お祖母様は必ず叔母様の家へ。
 ↑でないと以後の介護は一切お断り!!と了解をとって下
 さい。
(2)施設には再び入所申請を出しておく。

叔母様は、ご姉妹なのでよけい遠慮が無いのでしょうね。
お母様にしても、妹が大事なのもありますが「母を施設へ」という自責の念もあるのでは?? 
お母様には「今まで良くがんばったね、ご苦労様」と伝えてゆっくりしてもらいましょう(^o^)/

でも、叔母様も手ごわそう…。
叔母様のご主人やお子さんの意見は??
普通、親の介護でも妻や母が家をでるなら相応な話し合いが必要ですよね。こちらから意見してもらうのはどうでしょうか??
あとはギブアップした叔母様をフォローするタイミングですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんから、こうして有難い回答を頂いて、本当に感激です。画面上だけなのに、本当に話が通じていると感じることができます。
叔母と話していても、まずかみ合わず、私たちの伝えたいことをそのまま受け止めてくれません。本当に話しにならないのです。
(1)と(2)の案は、叔母は施設になんか死んでも見に行かないと断言しているので、不可能です。叔母の家も県外で、家とはかなり離れていて、この間母が、祖母を連れて行ってくれと頼んだのですが、あくまで我が家で介護しなければ意味がないと断られました。本当に??で、訳がわかりません。叔父もどう考えているのかまったく関心がないのか、よくわかりません。従姉妹は私の言うことを理解してくれていますが、娘の言うことを聞くような叔母ではありませんので。。。
こうして書き込んでいると、私の叔母はなんて人なのだろうと思われるでしょうね。ほんの数年前までは、私の大好きな叔母でした。ここ1,2年の叔母は本当に人が変わったように、エゴの塊になった感じです。私は更年期か、何か精神を病んでいるのか?と思っていますが、母は性格だと言っています。何なんでしょう???とにかく皆が病気になる前になんとか解決しないと、と思います。私も子供がまだいないのですが、このままでは産むに産めません。そんな余裕が無いです。早く安心できる日が来ればと願っている日々です。

お礼日時:2005/03/16 00:19

私が相談員さんに相談してみては?


と言ったのはcuba2004さんと同じ意味です。
法律に詳しいとかいたのは、
相談員という名称でどれだけイメージがつかめるかわからなかったので
「専門家」という印象を加えるために書いたのであって、法律を活用して問題を全面解決してくれるという意味ではありません。
誤解されているようなので付け加えます。
家族間の行き違いについては承知している・・・
まさにおっしゃるとおり、このことを言いたかったのです。
なので、一度家族間だけでなく、外に問題を明るみに出してみれば、前に進めますよ、という意味です。
変な文章だったみたいですみません。
でもとんちんかんなこと言ってるのだと思われるとかなりショックなので確認のため投稿しました。
負けず嫌いですみません。
でも、質問者様のご家族の問題が何かをきっかけにほぐれていくことを願っています。
大変失礼いたしました。
ただ一度退所届が受理されてしまうとなかなか覆すのも大変だとは思います。待機者がかなりいると思われますので・・・。なので早急に相談員に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母は叔母と話すと喧嘩になってしまうので、なかなか電話をしないので、私が従姉妹に電話して叔母の考えを聞いてみました。
彼女によると、もしうまくいかないのであれば叔母の家に祖母を連れて帰る覚悟はできている。ということでした。しかし、それもわからないので、母とは「とりあえず、やるだけやってみればいい」と、静観することにしました。やはり、一度出した退所届けは取り消したり、また出したりでは信用がなくなってしまうので。叔母がやって来る日まで、とりあえず待つのみです。皆さんのアドバイスにより、いろんなやり方があるんだと、母も私も少し安心できました。本当にありがとうございました。また、来月叔母が来てからこちらに質問するかもしれませんが、そういう事態にならないよう祈るだけです。

お礼日時:2005/03/17 12:20

すみません、付け加えさせてくださいね。


確かに家族だけで考えていても、やっかいな問題はなかなか、解決しない事も多いでしょう。相談担当者の方にお話しなさる事も必要でしょう。まして一度出された退所届の直後に(もしも又、入所の道を選択なさる場合にですが)取り消しをされるのであれば、当然、事情を説明する必要がありますから。介護の現場にいる方たちであればこういった家族間の行き違いに関しては承知していますから、説明が聞き入れられないことは全くありません。

しかし、どのような有能な相談員の方でも、「では、こうしましょう」という指示はださないはずです。あくまでも現状把握に協力し、問題整理の一助となり、必要な情報を提供する、と、せいぜい、できることはここまでです。質問の内容からは、とくに法律問題の側面があるとも思えませんし。勿論、これで自分の胸の内を聞いてもらえ、救われることもありましょう。でも、相談員は質問者さんのご家族間のデリケートな問題に関して答えを出す立場にはありませんので、仮に相談なさるにしても、あくまでも、決断するのは当事者なのですね。

結論は出しにくいかもしれませんが、回答されている皆さんもご指摘のように、お父様が叔母様にこれまでの介護の経過とそれによって下した決断を、もう一度はっきりおっしゃって、これが最終結論だ、と引導を渡すことで、それから先、あれこれやるのは、その、「あれこれ」が必要だと考えている叔母様がご自分で動かなくてはいけないんだよ、と諭すしか有りませんね。質問者さんのお家の最終的な対外的責任者(すみません、ボキャ貧で、適切な言い回しが浮かびません。)はご両親さまなのですから、特にお父様がおっしゃることで、叔母様がご実家に住み込むという異常事態を防げるのではないでしょうか?

質問者さんが安心して可愛い赤ちゃんを産めますように。
命が受け継がれ、世代が交代していく、というプロセスを、苦も楽も含めて味わっていくのも「人生」かと。
    • good
    • 0

祖母様の入所されている施設には相談員がいるはずです。


その方が傍目から見て信頼できそうな人なら
洗いざらい相談したほうがいいです。
福祉関係の法律にも詳しいですし、
第三者の冷静な目で、俯瞰して捕らえてくれます。
相談員といってもピンきりだし、施設によっては役割が違うし、嫌な思いをするかもしれないけど
とりあえず、突破口です。
なにも相談せず、退所だ入所だとやっているとあなたの家族が不信感もたれてしまいますし、
面倒な家族と思われてはしゃくにさわりますし・・。
施設の相談員が当てにならないような人なら
区役所の高齢者福祉担当の窓口を叩いてください。
自分たちだけで解決するのはもう、やめましょう。
祖母様をはじめ、疲れるだけ疲れて誰のためにもなっていない介護にしてしまわないよう、
専門家の第三者にゆだねましょう。
介護保険も払ってるんだし、ね。
ご自分たちだけで、あれは違う、一般論はどうだろう、などともめていることほど無駄な時間はありません。
祖母さまはもう高齢なのですよ。
そのうち順番でお母様もあなたも、介護する立場からされる立場になるのです。
使える他人は全部使ってください。
介護はそれぐらい大変なことなのですから。
    • good
    • 0

本当に大変な状況とお察しします。



普通に考えますと、叔母様が「住み込む」という事はちょっと異常な判断ではないでしょうか? きっと、思い込みが激しいのでしょうね。待機人数の多い現在、せっかく入所できたわけですから質問者さんのご実家に戻すのは実際的ではありませんよね。まして、家庭での介護を経てという経過をたどった上での選択なのですからご立派です。(叔母様にこのような意見を言っている人がいるとお伝えするのも一案では?)

アドバイスとして、2通り考えてみましたが、参考になりますか?

●叔母様に納得していただきたい場合―穏便にしたい場合

施設から外泊の形をとれるようでしたら叔母様の家を外泊先として、しかも質問者さんのお母様は顔を出す程度にとどめ、介護者として苦労を経験していただく。この場合、けっして、表面上は上記の目的を相手に悟られないように注意して、あくまで、叔母様の気持ちを尊重して、介護に必要な準備を整えるための状況をつかむ為、まずは外泊で様子をみたらどうですか、と提案してはいかがですか。あくまでも、叔母様の家を介護所として想定して、「前向きの準備の一環」を装って。くどいようですが、叔母様に第一担当者になっていただくのです。外泊ではなく、「退所」を主張された場合は、せっかく入所できたので万一の場合の「確保」をしておきましょうと、提案なさっては?
きっと、こりゃ無理だ!と、なるでしょう。

●きっぱり、現状を認識していただく場合

たぶん、穏やかに話しても受け入れられないかもしれませんね。私が思うに、「覚悟」が大切かと。 叔母様が責任をもって介護に当たってくださるのならば、全てを(手続き等一切)お願い致します、バトンタッチですよ、と、はっきり申し上げる。その際、質問者さんやお母様はやるだけの事を立派にやってこられたのですから、私たちは現状の選択(施設)以外はもう、できない事もきっちり話しましょう。  
多分、和やかなお話し合いにはならないかもしれませんね。でも、人間って、ギリギリの選択をしなくてはならない時って、あります。これで仲たがいをしても仕方がないと、割り切る事も人生、必要な時もあろうかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
叔母はあくまで、施設に入れたのは私たちの責任で入れたのだから、祖母を家に戻しておくのが私たちの義務だ。というので、手続き等は一切する気はないようです。しかも家に来ても、第一担当者はうちの母だと言い張っています。しかし、母はもう一切手を出さないと言っていますが、どうでしょうか?母は元々介護福祉士なので、慣れない叔母を見ていてつい手を出すかもしれませんね。しかも、先日母が施設に退所願いを出してしまったようです。
私も、仲たがいしても仕方がないと思うのですが、母はやはり妹が大事なのでしょうかね。

お礼日時:2005/03/15 22:14

家族の問題は大変ですね。


お疲れの事と思います。

お父さんは叔母さんが住みこむことについては、了解しているのでしょうか?
住み込むわけですから、叔母さんの生活費(食事や電気代)をお父さんが払うことになりますよね。

叔母さんが世話をしたいのであれば、叔母さんの家に引き取って世話をするのが一般的だと思います。
まずは、お父さんに考えを聞かれてはいかがてすか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父は寡黙な人で、思ったことがあってもあまり口に出すほうではないのですが、今回ばかりは叔母が来たら
言いたいことがあると言っていました。
しかし、明日から1ヶ月くらい出張で遠方に行ってしますので。。。

お礼日時:2005/03/15 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!