
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝見しました。
>(1)"Don't you happen to know .... ?" という表現も失礼でしょうか。
まず、「も」とお書きになっていますが、このスレッドに「失礼」な表現は登場していません。で、「Don't you happen to know ...?」も基本的には「え? ...を知らないんですか?」「じゃあ、...は知らないんですか?」など、何かを知らないと言われたのを前提にした表現です。「ひょっとして...はご存じありませんか?」と言いたいのであれば「Do you happen to know...?」です。
>知っている人を前提に質問する場合、"Do some of you know ....?" とするのは誤文だと思われますか?
「Do some of you know ....?」は「この中で...を知っている人がいるのではないでしょうか?」というニュアンスなので、「...」を知っている人が聴衆の中にいるという、ある程度の確信があるのを前提にした質問であり、「ああ、知ってます、知ってます。で?」という反応が期待できるものです。例えば「Do some of you know that there are score books of only minor pieces? Well, I have one and it's great.(短調の作品だけを集めた楽譜集があるのを知っていますか? 実は私も一冊持っているんですが素晴らしいですよ)」 という具合に。なので、楽譜を自分が持っていなくて探している場合には不適切ですね。
慣れない言語で質問する時には、あまり背伸びせずに、プレイン・イングリッシュで。
No.2
- 回答日時:
失礼いたしました。
英文を添削してほしい、というご質問だったのですね。私はまた、チャットかメールで、非英語圏の人からもらった返事か何かかと思ってしまいました。確かに一瞬わかりにくかったです。まず「Don't you know...」は、例えば相手に「私、知らないの」というようなことを言われたという前提で使う「え? あなた、知らないんですか?」と、問いただしているニュアンスの表現です。また、後半も不必要にややこしいです。「minor」も質問者さんが「無論、短調」と書いていらっしゃるので鵜呑みにしただけですが、これだけポンと言われたとすると、どういう意味での「minor」なのかわからず、私などはまず「無名な」という意味にとらえてしまいます。「music books」も「音楽の本」という意味が一般的なので、教科書や雑誌を探しているのかもしれないと思われるでしょう。
単に、短調の曲がたくさん載っている楽譜集を探していて、不特定多数の人に向けて「誰か知りませんか~?」と疑問を投げかけているだけなのなら、
「Does anyone know of any score books that include many minor scale pieces?」
でいいでしょう。
ただし、これだと質問として具体性を欠くので、それを買いたいのか、それともネット上や図書館で閲覧したいのか。買ったり、図書館で見たりしたいのなら、今いる国や地域はどこなのか。また、クラシックといっても幅が広いので、具体的な曲名などをあげるとか。そして何の楽譜が必要なのか。ピアノなのかヴァイオリンなのか交響楽団なのか。そういう情報もないと、ネットではすぐに「意味不明」と言われますよね。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます!!
所で、
(1)"Don't you happen to know .... ?" という表現も失礼でしょうか。
また、(2)「知っている人を前提に質問する場合、"Do some of you know ....?" とするのは誤文だと思われますか?
もう少し、お付き合い頂ければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
直訳すると「載っている作品が、短調のそれで比重を占めている、いくつかの楽譜集は、知らないのですか?」
転じて「短調の作品がたくさん載ってる楽譜集ってないのかな」
ですね。
おわかりにならなかったのは、ひょっとしてここ?
http://eow.alc.co.jp/accounted+for+by/UTF-8/
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
この英文は、クラッシック音楽に精通している外国人たちへの質問(楽譜を探してまして)だったのですが、彼らの返答は、「質問の意味が皆目分からん!」という、意外な(?)反応でして、こちらに投稿させて頂いた次第です。
その後、問題点を個人的に考えましたところ、
①account for が受動態で使われることはないのではないか、よってocuppiedにすれば良いのだろうか
②「in minorっなんだ?」との回答だったので、in the minor codeとしなければ理解されないのだろうか、と思案しています。(直前でmusic booksと言っているのだから分かりそうなものですが、彼らは「(形容詞)主要じゃない」の意味で解釈している⇒だから通じないのではないかと思っています)。
ご返信頂けたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
You are welcomed はおかしい??
-
呼び方honeyとbabyニュアンスの...
-
It's fun~ing とIt's fun to の...
-
「Push comes to shove」の意味は…
-
haveとeat
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
after 10 minutes と言えない理由
-
同じ意味の疑問文、付加疑問の...
-
No〜ing と、Don't 〜 の違い
-
誤文?“Don't you know some mu...
-
I was tired と I got tired ...
-
I can't wait to see you と...
-
正確な意味は?
-
「you died」と「you have died...
-
「文鳥」(「よろしい」を使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
Blanket POとは?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
hereとover hereとover there
-
英文メールのxxってどういう...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
"一括"って英語では?
-
I was tired と I got tired ...
-
I can't wait to see you と...
-
疑問文ではないのに文末にクエ...
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
moderate と modest
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
英語のメニュー表記
-
「you died」と「you have died...
おすすめ情報