
来年2月に現在住んでいる賃貸の更新があり更新に16万円程かかり、家賃も月9万円と高い為、高い家賃を払い続けるのであれば早めに一戸建てを購入してローンを返済していった方がいいと思い、一戸建ての購入を検討し始めたのですが、貯金が100万円程しかありません。
現在 産休中で収入も少なく、貯金が思うように出来ません。
産休が明ければ(来年6月)旦那と合わせて年収700万円程になります。
一生物の買い物なのでもう少しお金を貯めてからゆっくり検討するか、早めに購入をしてローン返済をするべきか迷っております。
貯金が100万円程でも一戸建ては購入可能なのでしょうか?
ちなみに年齢は私は(29歳)旦那(30歳)です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貯金100万円でも可能かどうかといったら、可能ではあるでしょう。
ただし、購入費用のほぼ全額をローンで組むことになるかと思います。
住宅購入は住宅および土地の購入費用以外に、登記登録の手続き費用など、他の諸費用も発生します。
また引っ越し費用や、新居に移った際に家具を購入したりカーテンを買い換えたり・・・などという費用もあります。
この諸費用だけでも100万円位はかかります。
また、購入後もローンの他に固定資産税を毎年納税しないといけないですし、メンテナンスコストもかかります。
お子さんが生まれるならばこれからお子さんの育児費用、教育費用と支出が増えていきます。
また、家が大きくなると電気代などの光熱費も増えてくると聞きます。
他、言い方は悪いですが、ご主人の仕事がこのまま順調に続くとは限りません。
確かに購入費用全額フルローンで購入する事は可能です。
しかし、そうやって一戸建てやマンションを貯蓄0や殆ど無い状態で購入された方で、現在この不況によりローンが支払えなくなり、結果家を手放している方が多い事もお忘れなく。
個人的には貯蓄は少なくとも諸経費分+1.2ヶ月は生活できる蓄え分として、300万円以上の貯蓄をためてから購入を検討されてもよいのではと思います。
高い家賃が気になるならば、もう少し安い家賃に引っ越しされることを検討されてみてはどうでしょう?
お子さんが小さい内が貯蓄できるチャンスだと個人的には思いますよ。
ご回答頂きまして、有難うございました。
購入可能かもしれませんが、
子供の事を考えるとハイリスクの生活はしたくないので、
もう少しお金を貯めてから購入を検討したいと思います。
No.9
- 回答日時:
他の方もおっしゃっている通り、
可能だけど無茶だと思います。
家賃9万をもう少し押さえるとかして、
もっともっとお金を貯め、
出来るだけローンの総額を減らす工夫をしなければいけません。
返済+税金は確実に今の家賃より上ってしまいますよ。
そういう事に関わるお仕事をしているのですが、
無理をしている人をよく見ます。
後、時間があるようでしたら、
お散歩がてら住宅展示場に行かれたり、
様々なお店を回ったりして、
信頼できる工務店等を見つけられると良いと思います。
ご回答頂きまして、有難うございました。
他の方の意見も聞いて、
やはり今回は部屋の更新か他の賃貸へ引っ越をする事に決めました!
仕事復帰をすれば、そこそこ貯金も出来るので地道に貯金をして、
ある程度お金が貯まってから再度検討しようと思います!
No.8
- 回答日時:
賃貸勝ち組みです。
持家 憧れますね
家賃9万円は条件がいい物件ではないでしょうか?
駅徒歩10分前後の条件がいい物件を買えば、売る時は、売れますが、
価格は四千万円以上します。買った時の税金30万、固定資産税毎年20万
我が家は付き合いで一級建築士に丸投げで依頼したのに、
新築注文住宅が欠陥住宅で建設会社無視泣き寝入り状態です。
普通でも十年月日が経過すれば、新築もボロボロで、十年ごとに
外壁のペンキ塗り200万円、トイレ、風呂、洗面所と手を入れる。
単純計算ですが、家賃9万×12月×10年=1080万
何かあれば、不動産屋に言えば、対応してくれます。
ちなみに私は建築業です。仕事を出している側です。
ご回答頂きまして、有難うございます。
確かに現在の住まいは駅からもさほど遠くなく、
新築物件だったので住み心地も良く、
書いて下さってるように何かあれば不動さんが
対応してくれるので、安心なのですが、
この先 子供が大きくなれば部屋数も足りなくなり、
その都度、引っ越しをするのもちょっと・・・なんですよね↓
もちろん、家賃も今より高くなるし・・・
一戸建てを購入すると欠陥住宅やリフォームなどリスクや出費も
多くなるのはわかっているんですが、
子供の事とか老後を考えると一戸建てがいいんですよね~
>我が家は付き合いで一級建築士に丸投げで依頼したのに、
>新築注文住宅が欠陥住宅で建設会社無視泣き寝入り状態です
建築業の12122232さんでも、その様な事が起きると言うことは、
やはり今回は部屋の更新をして、もっとゆっくり情報を集めたて、
慎重に購入計画を練ろうと思います!
No.6
- 回答日時:
旦那さんと、あなたの、今後の収入、健康状態。
さらに、親の介護など。
公務員で、健康体なら、OK。
民間企業だと、このご時勢、不安です。
私なら、子供が入学前まで、頭金を、貯金して買います。
その時期を逃したら、中学校入学前。
転校(中途入学)は子供にとって最大のストレス、いじめの、問題も。
家は、あせって買う必要ないのでは。
持ち家も、賃貸も、経済的な差は無いです。
あるのは、自分の物と言う自己満足のみ。
住み心地が悪い、近隣トラブルとかあっても、
持ち家は、簡単に、引越しできない。
賃貸なら、長く住まないから、妥協できます。
どうしても、いやなら、引っ越せばいいことですし。
高齢になると、賃貸はつらいです。
高齢者には、なかなか、貸してくれない。
極端に言えば、定年時に、現金購入でもいいのでは。
そのころ買えば、ほとんど無修繕で、一生住めます。
ご回答頂きまして、有難うございます。
確かに購入を検討するには更新までという限られた時間があり、
一生物の買い物なのにじっくり考えられない事もあるので、
子供が小学生に上がる頃を目途に貯金をして、
購入しようかと思います!
No.5
- 回答日時:
可能ではあると思います。
でも、私だったら今の状況で考えません。
更新料が無駄だと思っても、もう一回だけ払うと思います。
そして節約生活をして、頭金を増やします。
(奥様のお給料を全部貯金に回せば随分貯まると思います。)
金利のみ金額を計算したことがありますが、
びっくりでした。
頭金の多さでかなり違います。
更新料なんてかわいいものに思えてきます。
住宅は安易に買い変え出来ませんし、
急がば回れで考えられた方が良いと思います。
ご回答頂きまして、有難うございました。
更新が来年の2月なので、情報収集も検討する時間もないので、
急がば回れで、もう少し貯金をしてからゆっくり検討したいと思います。
No.4
- 回答日時:
貯蓄0円でも家は建てられます。
ただし一生涯、借金生活で終わってしまいます。
借金が終わったころには、家はぼろぼろまた次の借金生活が待っています。
賃貸でも持ち家でもお金がかかることには変わりません。
賃貸のほうが金銭的には楽で余裕のある生活ができると思います。
建てられるのであれば諸費用を除いて手元には300万円以上の貯えがないと
いずれ破たんします、ローンが始まると借金生活が始まるのです
貯蓄などはできなくなり、お子様の教育費、固定資産も払っていかなければなりません。
建てる前に、しっかりと貯えておくことです。
ご回答頂きまして、有難うございます。
子供の教育費等は別に貯蓄しているのですが、
固定資産税の事は考えておりませんでした。
子供が小学生に上がるのを目途にして貯金をして、
再度検討していこうと思います。
No.2
- 回答日時:
貯金が100万円程でも一戸建ては購入可能なのでしょうか?>
旦那さんの収入と物件価格次第で、諸費用もローンにすれば買える可能性はあります。ただ、子供も居るのに、万一の時用に置いておく貯金としても100万円は少な過ぎます。最低でも、生活費の半年分以上は常に置いておきましょう。
データが足りないので試算は自分でしてみてください。
旦那さんの収入の25%を返済に充て、年3%の固定金利で定年までのローンを組みます。これで借りられる金額から諸費用(物件価格の5~10%)分を引けば、購入可能な物件価格が出ます。今買うなら、これで買えるかどうかです。
http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html
また、毎月の支払いが現在の家賃より安くないと普通はやっていけません。これは、今まで掛からなかった固定資産税(年10万円~)や修繕費用(10~20年毎に100万円単位)が掛かるようになるからです。頭金も、物件価格の20~30%程度は欲しいところですね。ローン残高>家の時価にならないようしておけば、万一の時に売却してもローンが残りませんし(ローンが残るようだと、抵当権が抹消出来ないので売るに売れない)。
家賃も月9万円と高い為、高い家賃を払い続けるのであれば早めに一戸建てを購入してローンを返済していった方がいいと思い…>
家賃が高いなら、安い賃貸に引っ越しましょう。家が欲しいならそうすべきだと思います。
住居は生活の質を上げる道具の一つにしか過ぎません。無理なローンで生活を切り詰めたり、ローンが払えなくなって破綻するようでは本末転倒になります。くれぐれも無理のないローンで、外食や旅行もして楽しみましょう。
ご回答頂きまして、有難うございます。
確かに現状で家を購入すれば、
ローンの返済で生活が苦しくなり、
生まれたばかりの子供とこれからの思い出作りにお金を費やす事が
出来なくなりそうなので、
もう少し時間をかけて貯金をしてから再度検討してみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
貯金が100万円
年収700万円
年齢は私は(29歳)旦那(30歳)
なら場所を選ばず旦那の職種しだいですが楽勝でしょう
銀行なり住宅フェアなり行ってみるのがいいのかと
もちろん生活環境が変われば建て損になりますのでそこは注意のこと(家は資産にはならない)
ご回答頂きまして、有難うございます。
他の方もおっしゃっていましたが、
購入は100%不可能ではないみたいですが、
その後の生活の事を考えるともう少しお金を貯めてからの方がいいみたいですね。
でも、購入希望である事には変わりはないので、
将来の為に住宅フェアなどで情報収集しておきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンを組むことは可能ですか 5 2023/01/03 23:44
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談になります。現在31歳の男性です。同棲して一年が経つ彼女と来年の春に婚姻届を提出する予定でい 1 2022/10/17 23:05
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 38才結婚一年目 嫁32才専業主婦 子供一歳 夫婦貯金百万 家賃12万 自営業、 5 2022/12/20 00:37
- 養育費・教育費・教育ローン 5000万のローン 4 2022/12/18 15:45
- 預金・貯金 子なし夫婦の老後のための貯金 4 2022/10/02 13:58
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女手一つで・・買えちゃう家っ...
-
住宅購入前の転職について
-
夫の親に家の頭金を工面しても...
-
家を買うという事
-
持家の為に何を犠牲にしましたか?
-
保証人からはずれて家を建てた...
-
マイホーム取得はもう無理・・?
-
住宅ローン借入額 いくらが適当か
-
どうしてローンを組んでまで家...
-
持ち家《一軒家》で一か月いく...
-
初めての住宅ローン 50年ロ...
-
この住宅ローンどう思いますか?
-
みなさん教えて下さい。
-
今一軒家購入で旦那と話を進め...
-
友達が家(新築)をローンで購...
-
住宅購入が出来ないのですが
-
住宅の名義について
-
住宅ローンと住宅手当
-
団体信用保険について
-
住宅ローンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン無謀でしょうか・・・
-
建売住宅についてアドバイスし...
-
年収300万、住宅ローンは組...
-
一戸建て購入について
-
住宅新築で夫婦喧嘩になってし...
-
住宅ローンについて質問です
-
27歳でマンション購入はすごい...
-
2600万の家のローン返済について
-
マンション購入について
-
新築マンション購入後、義両親...
-
家の購入について。この状況で...
-
マイホームを購入するべきか迷...
-
頭金0、45歳です。住宅ロー...
-
自己資金が無い人は家を買えない?
-
決断
-
年収420万で家を買いますか?
-
無理のない住宅ローンはいくら...
-
680万円の中古住宅を購入する場...
-
築18年の中古テラスハウス購入...
-
消費税が上がる前に、頭金ナシ...
おすすめ情報