
住宅購入のときには、いくらでも自己資金があったほうが良いと、以前質問したときにアドバイスをもらいました。
まず、私の実家からは援助はしてもらえないです。
母と兄の二人で暮らしていて、3年前に新築しました。兄の収入のみです。
母はいろいろ事情があって年金がもらえません。
旦那の実家とは今は絶縁状態です。援助なんて考えられません。(1年以上会っていません)
そうなると、自分たちの力だけが頼りなのですが、貯金をするにもとても厳しくて頭金を貯めるために何十年かかるのだろう…といった感じです。
会社からは住宅手当がまったく出ません。
そして、旦那は毎月、病院に通わなければなりません。(今月から、3割負担ですよね)
いろいろな質問、回答を見ていると、私たちはずぅ~っと賃貸に住んでいるしかないのかなぁ…と悲しくなってきました。
こんな状況の私たちにでも、資金を貯めなさい!と思いますか?自己資金ゼロで買うのはダメですか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も自己資金0で家を新築していますが、自己資金0はあまりおすすめできません。今家賃は月7万です。これぐらい毎月払っていれば家を購入したほうがという発想で自己資金なしで家を新築中です。当方は持ち土地もなく、土地から購入しました。借り入れた金額の半分は土地でなくなってしまい、家にかかる代金しか残らず、キッチンやシステムバスは理想のものは買えなかったというありさまです。
なぜ自己資金がいるのかと思ったことがありましたが、こういうことかと今きづきました。なぜ、家がほしいと思うのか考えてみて下さい。それは、ほしいと思う人の夢だからです。SwizerlandEmmyさんもただほしいというわけではないと思います。理想があり、夢があると思います。
ここで、少しだけアドバイスします。
あなたがここだけは立派にしたい、またはお金をかけたいと思うところ(うちの場合はお風呂でした)を見つけ、その代金がいくらかかるのか調べ、その代金がある程度貯まるまで、今は我慢するほうがいいと思いますよ。頑張っていればきっと買えます。あきらめないで下さい。
fumicargoさんは経験者の方なんですね。
確かに理想も夢もあります!これだけは譲れないというのもあります。
家ってオプションの工事なんかが結構するんですよね?
毎日使うキッチンは使いやすくしたいと思っています。
ありがたいお言葉、感謝です!ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
まず住宅ローンの件ですが、今後も安定した収入が見込め、現在まで健康であれば(団信に加入できれば)ひとまずは100%、もしくは諸費用まで含んだ110%のローンもあるので、絶対だめというわけではありません。
(ただし、収入や購入する物件にもよりますが・・・)実家からの援助や会社からの補助がない人は、こんな時代ですから結構いますよ。
ただ根底として、これからの見込みが立たないのに、無理にマイホームを持つべきかという点については、よ~く考えて頂きたいです。
今や不動産は資産とは言えません。
100%ローンで仮に購入できたとして、1年後ローンの残債はいくら残っているでしょう?
それに対し、購入した物件の価値(売却した場合の価格)はいくらになるでしょう?
そう、言うまでもありません。あなたは、明日から債務超過に陥るのですよ。
でも、急に会社が倒産し、家を売らなければならない事情が出てきた時、あなたはどうしますか?
そんな悲惨な方も世の中には沢山いらっしゃいます。
バブル時に購入している方は1/3程度になっている方もざらにいるのですから。
今やマイホーム取得は確実な資産形成ではなく、足かせになることの方が多いのですから、一つの生き方として、賃貸を選ばれることは、全然恥ずかしいことではありませんし、悲惨なことでもありません。
私は不動産売買の営業をやっていますが、ここ数年でそういう意識の変化はお客様からも感じていますし、トレンドの変化を感じている方は、自宅ではなく収益を生む不動産に目を向けています。
マイホームを持つということは、自分の人生を見つめ直すことでもあります。生涯のキャッシュフローも含めて、よくご検討頂く事をお勧めします!
No.8
- 回答日時:
結婚して10年は必死に頭金ためまくって、家を建て直しました。
(預金利率のよい時期で本当にラッキーでした。)ローンは最低線で10年で返済予定、子どもが大学に入る直前に完済する予定です。私の両親がちょうどローン分にあたる額を「貸してあげよう」と言ってくれましたが、同居の主人の母に出してもらわないのにおかしいと思い断りました。(土地は姑のもの)ですから、本当に自分たちでできた範囲の家です。
それでよかったです。うちも現在主人が調子を崩していて通院中で、無理はできません。また、子どもも国立大学の付属中学に行ってくれたらいいなと思い、塾を進めましたら、そこのお友達の影響で「私立に行きたい」と言い出しました。(予定外の大きな支出になりそう!)
建て直し直前に隣接の敷地が売りに出されて、近所で分割して購入する話があり、「広い家になる」と一時期前向きでしたが、仲介した人が信用できなかったので話が流れ、今となってはそれでよかったと思っています。購入していたらローンは倍くらいになっていたはずですから。
都市計画税、固定資産税も馬鹿になりません。また、いくら利率が低いといっても、ローンの額が多いと返済額は多いですよね。あまり多くなくても「これがあったらな」と思います。
自分たちの暮らしに無理のない程度で、多少の余裕がある線を探していかれるのかよいのではないでしょうか。
夫婦2人だけなので、小さな家でとは思っています。
子供のことも考えていないので…。
pikakomaさんは10年で返済の予定ですか?すごい!
旦那様の体調はいかがですか?お大事にしてください。
色々と参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
うーん、なかなか厳しいですね。
。仮に新築マンションだとして2500万借り入れすると、毎月返済額約8~9万円前後(ボーナス返済なし)、ここに更に駐車場代、管理費修繕積立金などが入ると月10万は越えそうですよね。そして更に固定資産税がかかります。年数が経てば修繕のために一括で何十万とかかる可能性もあるでしょう。一戸建てなら管理費駐車場等はかからないでしょうが、修繕費はやはりかかります。それが出せる家計状況であれば頭金なしでも買うことは買えるかもしれませんが…。
今の家賃5万円以下と同等の住宅費、として考えると物件価格では1000万程度になってしまうと思います。
マンションもいいかなぁ~なんて考えた時期もありましたが、駐車場代が納得いかなかったんです。
自分の家なのにお金が毎月かかるなんて…。
修繕費は仕方ないとしても、金額が上がっていくようですしね。
ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
政府は「労働力の流動化」を推進しています。
従って.いつ解雇されても(収入が0になっても)おかしくはありません。
住宅等の「借金」による買い物は.大小を問わず避けたほうが良いでしょう。
10万の借金の金利が払えず.自己破産した方もいますから。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
お礼コメントありがとうございます。
現在御住まいのところ、安いけど・・・という感じなのですね。
頭金なしで2500万円では確実に月々の支払額は増えますね。
あとはご主人の会社で住宅購入に関する補助(利子補給など)はないかも確認された方がいいでしょう。
ご主人のお体のこともありますので、簡単に買った方が・・・などとは言えません。
毎月支払える限度はいくらか、いくら借りたら毎月の支払いはいくらか、ずっと支払い続けられるか。
この点を検討して、お決めになって下さいね。
ご参考になれば幸いです。
再度ありがとうございます!
住宅購入の補助もありません…。なんて会社だ!
毎月の支払いよりもボーナス払いがあると、どうなんだろう?と考えています。
必ずもらえる保障は無いですからね。
色々考えることは多いですね。参考にさせて頂きます!ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
はじめまして。
自己資金ほとんどゼロでマンション購入したdamenaoyajiです。正直自己資金がなくても営業マンにお願いすれば何とでもなるとも思います。向こうも必死ですから・・
でも貯金するにもとても厳しい状態で、ご主人が病院通いとなれば、やはり無理はしない方が良いと思いますよ。
我が家なんて本当に悲惨です。購入した時期も悪かったんですが、約10年前に3千万で購入し、今じゃ売値が1千万きってます。まだ2千万・20年位ローンが残っていてほんとトホホな毎日です。
こうなると住み替えも出来ませんからね。ご近所で夜逃げ・自己破産・離婚等いっぱいあります。ウチは共働きなんですが、元々少ないうえに年収も2人で150万位ダウンして家計は火の車。次はウチかな?って感じです。
自己所有へのあこがれはわかりますが、よ~く考えて私のようにならないようにしてくださいね。
賃貸、、身軽でいいと思うけどなぁ・・
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございます。
今の所は本当に人が住んで良いのだろうか?と思ってしまいます。
古いし、お湯も出ない…。シャワーも無い…。あぁぁ、悲しい。
(瞬間湯沸かし器は勝手に取り付けちゃいました)
そして私の上の階の騒音に悩まされています。ここに越して1年ちょっとですが、水漏れ3回!
謝ることを知らない、そんな人です。
家を買うと何十年も住み続けるんですもんね。払えなくなったら、う~ん。
No.2
- 回答日時:
たとえば、下記のようなサイトでシミュレーションをされてみてはいかがでしょうか。
頭金なしでも住宅購入に十分な収入と返済期間があれば、お金は貸してもらえます。
場合によっては月々の家賃負担と同等の返済額で住宅を購入できる場合もあるでしょう。
#もちろん、借金を背負うということはその負担を何十年も背負うということなのですが。
細かい事情がわかりませんので細かいことは申し上げられませんが、なにかの足しになれば。
参考URL:http://www.ufjbank.co.jp/kariru/jutaku/shinki/in …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
何しろ旦那がとても乗り気でちょっと困っています。
私だって、新しい家に住むのは夢ですが…。
参考URLありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
今おいくつでしょうか?
というのは何年ローンが組めるのかということがあります。
何年ローンでいくらの物件を購入するかによって、月々の支払いが変わります。
また、現在の家賃はどの程度でしょうか?
家賃とローンの支払いに差がなければ自己資金がほとんどなくても購入できるでしょう。
もちろん、頭金が多ければ多いほど、毎月の支払いが楽になりますから、あるに越したことはありません。
頭金がなくても、毎月の支払いが可能かどうかという点を確認されてはいかがでしょうか?
たとえば3000万円を35年で返すと毎月どの程度か?ということを知っておくと、買えるかどうかの判断ができると思います。
頑張って下さいね。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
今年で、2人とも29歳になります。
現在、住宅供給公社の住宅です。家賃は、駐車場なども入れて5万円弱です。
多くても、2500万円までには抑えたいところなのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 30歳で親の扶養に入っています。奨学金や教育ローンについて教えて欲しいです。 1 2023/01/15 20:16
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 一戸建て マイホームを建ててやっていけるか… 7 2022/11/24 17:49
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 1 2023/02/13 20:00
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 6 2023/02/13 20:01
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家購入時の必要な保証金について
-
一軒家の購入、できるでしょうか。
-
夫を説得してローンを組んでマ...
-
中古住宅購入について
-
今一軒家購入で旦那と話を進め...
-
この頭金、年収で3000万の...
-
住宅購入前の転職について
-
どうしてローンを組んでまで家...
-
住宅購入が出来ないのですが
-
家を購入?貯金なし。フリーター...
-
結婚前に彼女と一戸建てを共同...
-
女手一つで・・買えちゃう家っ...
-
住宅ローンの保証料
-
頭金の支払方法について
-
家の建て替えと共有名義
-
離婚後の不動産財産分与について
-
このローン計画、どう思いますか?
-
住宅ローンについて
-
住宅ローンの金利を含めた合計...
-
『新居取得時』の確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン無謀でしょうか・・・
-
建売住宅についてアドバイスし...
-
一戸建て購入について
-
年収300万、住宅ローンは組...
-
住宅新築で夫婦喧嘩になってし...
-
マンション購入について
-
住宅ローンについて質問です
-
2600万の家のローン返済について
-
27歳でマンション購入はすごい...
-
新築マンション購入後、義両親...
-
頭金0、45歳です。住宅ロー...
-
家の購入について。この状況で...
-
マイホームを購入するべきか迷...
-
自己資金が無い人は家を買えない?
-
決断
-
消費税が上がる前に、頭金ナシ...
-
年収420万で家を買いますか?
-
無理のない住宅ローンはいくら...
-
築18年の中古テラスハウス購入...
-
自己資金0円でマイホーム購入...
おすすめ情報