dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

36歳の主婦です。小さい頃から感受性が豊たかと言われて、ささいなことでもすぐ怒ってしまう性格です。少しのことでムカついて、イライラします。そして私のことを陥れようとするために、わざと相手がそのような態度をとるのだと早とちりします。頭にきているときは何を言われてもお湯が沸騰している状態で聞くことができません。普段は落ち着いていて大人しいと思われています。しかし人と接することが苦痛です。友人づきあいをしなくてはいけないのに、連絡をとるのが面倒くさいです。怒りの矛先が主人に向かいます。主人は抵抗しません。これから老後病気になって、さらに性格がひんまがっていくと、主人がかわいそうです。数年前に心療内科で漢方をもらいましたが、効果はありませんでした。どうすれば性格を改善できるのでしょうか。

A 回答 (3件)

自分で何か作っていますか。

その作品を大切にして色々改善していくようなことをやっていますか。料理でも何でもよいですが、自分がそういうことをやっていれば自然とほかの人のことも分かってくると思います。案外○○教室のような趣味などの教室へ参加してみるのも良いかと思います。
    • good
    • 0

私の妻も全く同じです。


非常に怒りっぽい父親とそれを守ってくれない母親に育てられたためか、
非常に周りのこと、人の目を気にし、些細な事ですぐに怒り出してなかなか怒りが収まりません。
本人もそれを気にしているのですが治らないようです。

付き合っている頃は余り気にしていなかったのですが、結婚後は怒りの矛先が
私に向かってくるため、私なりに妻とも話しながら分析しました。

妻は完全主義者で自分が作った計画通りに行かない事を非常に嫌う。
お腹が減っている時は怒りやすい。
生理前後は情緒が不安定になる。
物事を合理的に素早く処理したいので、人もミスなどに腹が立つ。
自分は常に正しい行動をとっているはずなので、これに反する行為が許せない。
これ以外にも彼女なりのルールがあります。

私はこれらを理解したうえで妻と生活しています。
時々、理不尽に妻から怒られているような気もしますが、
妻のルールにきっと反する行為なのだと思い、
妻の怒りが収まった頃に、何にそこまで腹が立ったのか説明してもらいます。

ご質問者もきっと私の妻同様、悪い人間とか単に怒りっぽいだけでなく
踏んではいけない地雷が他の人より多いだけです。
私たち夫婦はそれをお互いが理解し、私が地雷を踏まないように注意するとともに、
世の中、常に計画通りには進まない事(特に家族など複数人で行動した場合)
などを妻に理解してもらうようにしています。
    • good
    • 0

性格が悪いのでは無いと思います。


心の愛のタンクが空っぽになっているんだと思います。
(クサイ表現で申し訳ないですが)
方法は無限にあると思いますが、もっと自分に沢山 愛をあげてください。
可能ならご主人や、無理ならカウンセラーさん(区や市でも相談できると思います)に話を聞いてもらうだけでも、だいぶ変わると思います。
気を使わず、心の内を話せる相手が必要かと思います。
ご自分を責めないで下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!