dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前に戸建賃貸に入居しました。

引っ越し当日に近隣4世帯にご挨拶をしました。
しかし…1ヵ月経たないうちに、確実に私を良く思っていない方が。
お隣の奥さんです。
ご挨拶の時はごく普通の会話ができたのに。

「おはようございます」と挨拶しても、目も合わさず完全無視。
はじめは気のせいかな、とか、聞こえなかっただけかも、と
思いこむようにしていたのですが、どうもそうではない様子。

子供に「挨拶は大事」と常々言っているので
顔見知りであろうとなかろうと、家の前を通る人がいれば
必ず(大きめの声で、顔を向けて、庭いじりの時は手を止めて)
きちんとご挨拶するようにしているのですが
お隣の奥さんだけ、全くの無反応なんです。

何かお付き合いやお話をして、失礼なことをしてしまったのなら仕方ないのですが
そんな状況にすらなってもいないのに、なぜそんな態度をとられるのか。

一般的にトラブルになりやすい音やにおいには注意を払い、
隣が在宅の時は極力窓を閉めておくようにしたり
周囲のお宅は外の勝手口付近にゴミを置いていますが、
ゴミは家の中に置くようにしたりといろいろ配慮はしました。

その他に思い当たることがなく、1度だけ思わず呼びとめて
「なにかご迷惑をおかけしたりしていませんか?」と口走ってしまいました。
すると足を止めただけでこちらにきちんと向き合ってはもらえませんでしたが
片手を軽く横に振ってそれを否定するようなしぐさをされました。

それでも、その態度は続きます。
自分で気がついていないだけで、
何か非常識なことをしてしまっているのかもしれないと気になり
はじめにご挨拶に伺った4軒のうち、そのお宅以外の3軒に
それとなく聞いてみたのですが、どのお宅も何も問題はないとのお返事。

自治会にも匿名で電話をして、何か苦情が届いていないか尋ねましたが
そんなのはここ1年ではないとの回答でした。
自治会長を立ち会わせて話し合いましょうか、との提案もありましたが
そんなことをしては相手はさらに…と思い、一旦保留にしてもらっています。

その後、その奥さんに関する話がいくつか私の耳に入ってきました。
・数年前に親しくしていた家が2件あったが、その2軒は次第に距離をおくようになり
 今では付き合いがない
・近隣とはつかず離れずの付き合い(挨拶する程度で話はしない)
・以前、そのような態度をとられたことがある家がある
・その家の反対側の隣(つまりうちの隣の隣)も同じ態度をとられている
(そこは理由が判明しており、お互いに距離を置いている)
・近隣には親しくしている人はいないようだ
(たまに少し離れたところから子供の友人が遊びに来る)
・気に入らない人の悪口を他人に言い、
 何か接点があったら付き合わないように、と注意を促している

何かお気にさわるようなことをしてしまっているのなら理由が知りたいです。
でないと対処できません。
それとも無視しているにも関わらず挨拶してくる、この態度自体が不快なのでしょうか?

完全に個人的な意見ではありますが、やはり挨拶はするのが常識であり
無視されるからその人には挨拶しない、というのは何かが違うと思います。

挨拶はしないほうがいいのでしょうか。
直接理由を問いただしに行ってもいいでしょうか。
第3者を立ち会わせた方がいいのでしょうか。

みなさんはどうお感じになりますか?

A 回答 (6件)

質問者様がそれだけ周りに聞いても苦情らしきものがないようですので、単に近隣とは距離を置きたい方なのではないでしょうか?



>それとも無視しているにも関わらず挨拶してくる、この態度自体が不快なのでしょうか?

これは可能性としてはあります。近所づきあいが得意でない方でしたら、挨拶を強要されているようで苦痛に感じることもあるでしょう。また、いろいろと自分に関して聞き込みされていることが耳に入っていれば不快に思うこともあるかもしれません。

挨拶をするのは社会人としては常識だと思いますが、世の中にはそう思っていない方もいらっしゃいます。自分の子供であれば教えることもできますが、相手もいい大人ですのでそういうわけにもいきませんしね。
無視されるから挨拶しないのが違うと思われるとのことですので、最低限「こんにちは」と声をかけるくらいで返事されなくても気にしないことにしてはいかがでしょうか。

挨拶以外に問題がないのでしたら、直接理由を問いただしに行ったり第三者を入れたりしないほうが良いと思います。

自分でしたら挨拶が好きでない方なのだなと思ったら挨拶しません。相手に合わせるということが思いやりであり、円滑な人づきあいの上で大切なことではないでしょうか。挨拶をするのが常識!と押し付けるのではカドが立つように思います。いろいろ気にはなると思いますが、質問者様が何かしたわけでもないようですのであまりきにしなくてもよいのではないでしょうか。賃貸のご近所さんとはあまり親しくない方が住みやすいかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「円滑な人付き合い」というものに関して、こちらが大きな勘違いをしていました。
きっと無視という態度で先方は意思表示をなさっているのでしょうね。
なのに私が態度を改めないのは逆に失礼だったと反省しています。

挨拶をするべきか、やめるべきか。
こちらに書き込んだ後も、またアドバイスをいただいてからも迷いました。
相手に合わせる、というのは非常に大事だと重々理解しております。
しかし、やはり続けたいと今は考えております。
もちろん、押しつけがましくないように配慮します。

こちらの勝手で挨拶させていただいているだけですので
お返事がないくらいで悶々とするのはやめました。

おかげで気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 18:53

 人見知りするタイプなのでしょう。



 あなたの価値観を強要するわけにもいかないでしょう。

 あなたは挨拶をし続ければ良いです。ただそれだけでしょう。

 うちの隣のおっさんもこちらから挨拶を5回して1回ぐらいしか返しません、もちろん向こうから挨拶してくることありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

価値観の強要、まったくおっしゃるとおりです。
私が子供じみていたなぁと今更ながら感じています。

もう少し冷静になって、大人の考え方を身に着けるよう心がけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 18:42

変わった方と思ってふるまうしかありません、


問いただしても進展はないでしょう。
今まで通り挨拶はきちんとするそれだけでしょう。
(そのような変ン人は挨拶をやめると、周りに隣なのに挨拶もしないと
 言って回るでしょう)
あなたは今まで通り態度を変えないことです。
いずれ、先さまから挨拶するようになるでしょう、そう願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいたのに、お礼を申し上げるのが遅くなり失礼いたしました。

そうですね、現状ではおそらくお伺いしてもお答えいただけないですよね。
先方に対して不快にならない程度に挨拶させていただこうと思います。

いつか会釈だけでもしていただけたら本当に嬉しいのですが
それをにおわせてしまうといけないので気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 18:37

憶測や推測で行動するのが一番危険です。



旦那同士で話しさせてみてなにか聞き出し
てはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくのご回答に、お礼を申し上げるのが遅くなり失礼いたしました。

ご意見にハッとさせられました。
たしかに今の私は冷静さを欠いておりますし、行動しても事態が好転するとは考えにくいです。

先方のご主人は単身赴任をなさっていて月に1回程度、不定期にお帰りになっているようです。
ご主人とお話するには一度奥さんご本人にご主人のご帰宅予定を伺う必要があるので、なかなかできない状況です。

もしお会いする機会があり、お話できそうな雰囲気があれば
ご相談という形でお話させていただこうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 18:32

私は年配の方が比較的多いアパートに住んでいるのですが


ご近所さんとは階段でも駐車場でもたくさんの方に会います。
小さいころから住んでいて、親からも知らない人でもあいさつはしなさいと教えられていることもあり、あいさつは積極的にしています。
ですがやはりあいさつを返してくれない方はいらっしゃいます。
一般的に若い人はあいさつしないんだから、など言われますが
私の近所は若い人よりもご年配の方のほうがあいさつしてくれません。
そういった方は、人づきあいが苦手な方が多いようです。(あくまで噂ですが...)
ご近所で仲のいい人も少なかったという人もいました。

私が思うに、質問者さんのお隣さんも人付き合いの苦手な方なのではないでしょうか?
その場合、直接理由を聞いても返答に困ることでしょう。
ご近所の方はその方とどういうようなお付き合いをされていますか?
ご近所さんと同じように接すればよいのではないでしょうか?
ただ質問者さんのおっしゃるとおり、無視されるからと言ってあいさつしないのはおかしいです。
あいさつ程度のお付き合いでいいのではないでしょうか?
機会があればちょっとした世間話をするぐらいで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにご回答いただいたのに、
お礼を申し上げるのが遅くなりまして失礼いたしました。

おっしゃるとおりですね。
お話を伺って、機会がなければ挨拶までで充分なのだと思えるようになりました。

少し自分の考えを柔らかくしなくてはいけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 18:22

挨拶を続けられて、偉いですね。

あなたは間違っていませんよ。

もしかすると、精神を病んでらっしゃる方かもしれないので、無理なさらず、今のまま、挨拶だけ続けられては、いかがですか?

世の中にはいろんな方がいらっしゃいます。

私も相談者さんと同じように、ご近所に挨拶を無視され続けましたが、ひたすら毎日、挨拶していたら、ある日突然、挨拶を返してくれるようになりました。

私の田舎ではご近所さんや道で会う人に挨拶しない事は恥ずかしい事なのに、都会に出て来て挨拶をして怪訝な顔をされる事が多く、びっくりしました。

お互い、めげずに挨拶を続けていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくすぐにご回答いただいたのに、
お礼を申し上げるのが遅くなり失礼いたしました。

はじめの一文を拝見して、ホッとしたような、救われたような気分がしました。
こちらに書き込んだのははじめてなのですが
誰かにそう言ってもらいたくて、ここに書き込んだのかもしれないと思いました。

おはずかしながらお礼を申し上げるまでに1日もかかったのは
その事に後で気がついた自分が情けなかったからです。。。

相手に失礼のない程度に挨拶をしていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!