
夏休みの最後に北の方へツーリングに行こうと考えています.
とりあえず,北海道の方まで行く方法を考えているのですが,茨城から青森までどのルートがいいか判断お願いします.
また,東北辺りの下道の混み具合やコンビニの数とかの情報があれば教えてください.
ツーリング経験者の方等は,この道を通ったらいいよとかありましたらアドバイスお願いします.
<条件>
1,大学生
2,アメリカン v-twin magna250 250cc
3,出来ればお金は節約したい
4,出来れば一日で茨城から北海道(札幌あたり,無理なら函館上陸)したい.
<ルートの案>
1, 茨城から青森まで全部下道
2, 茨城から盛岡くらいまで下道で盛岡から青森まで高速
3, 茨城から盛岡くらいまで高速で盛岡から青森まで下道
4, 茨城から青森まで全部高速
理由なんぞもつけて回答を頂けるとありがたいです.
他におすすめがありましたらアドバイスお願いします.
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
6号から4号でも、なんとか着けますよ。
8月に大間から福島の相馬まで走りましたけど、17時間くらいでした。
しかも調子の悪いバイク(遅い車を抜けない。60キロ以上出せない。坂道で加速しない)で、1時間から2時間に1回10分ほどの休憩を挟まなければいけなかったですけど。
しかも途中で入浴するのに1時間ほどロス。
昼食も1時間ロス。
眠くなって仮眠をして1時間ロス。
(本当は千葉県まで一気に帰るつもりだったのに、残念)
こんな感じですから、茨城のどのあたりに住んでいるのかわかりませんが、下道だけでも大丈夫だと思います。
しかもNo.4の方が書いているように、282号へ移れば、ガラガラです。
あとは忍耐と体力の問題です。
ただ盛岡の4号は信号の連結が悪いので、ここだけ高速でパスするといいと思います。
明け方に出発して、6号が渋滞する前に福島県へ入れれば、仙台まではほとんど渋滞しません。
仙台に着いたら牛丼屋で、さっさと食事を済ませて、盛岡の手前で高速に入る。
適当なところで高速を下りて、282号をひた走る。
こんな感じで大丈夫でしょう。
わたしは4時に出発して6号だけで昼前には仙台に着けます。
1時間を越えたら、適当なコンビニを見つけて10分休憩と決めておけば、何も問題はありません。
距離を稼げないことの多くが、バイクを止めるたびに何十分もグダグダしていることです。
それとバイクでただ走っていると飽きてくるので、疲れを和らげることも含めて、飴と’あたりめ’を用意しておくことをオススメします。
これを信号待ちで口に放り込めるようにしておくと、意外に走れるものです。
飴は糖分で疲れを癒し、カロリーを補給してくれます。
’あたりめ’は眠気を防いでくれます。
ガムは口が疲れ、糖分の補給もできませんので、やめておいたほうがいいです。
No.7
- 回答日時:
今年のお盆に厚木から盛岡まで高速を使ってSKYWAVEで帰省した大学生です。
岩手と青森のR4はしょっちゅう通るので、アドバイスさせていただきます。
岩手県一関市から青森近郊までのR4はほとんどが片側1車線です。
一部のバイパス(北上、花巻、盛岡近郊)は片側2車線になっています。
しかし、一部しか供用していないバイパスがあるので、気を付けてください。
とくに盛岡近郊のR4は片側2車線ですが、規格が古いため、右折ラインがなかったり、バス停のスペースがなかったり、ザクが多いため、あちこちで渋滞します。また、盛岡の北にある滝沢村巣子地区は片側1車線の割には交通量がとても多いので、常に慢性的な渋滞が起こります。
滝沢ICから北は、片側1車線ですが、交通量が少なく信号も少なくなるので、快適に走行できるかと思います。
また、盛岡から北は急激にコンビニの数が減ります。
ちなみに、岩手県のコンビニにはATMが置かれてません。
あと、田舎に行けば行くほどガソリンの値段が上がります。
次に時間ですが、一関から盛岡まで高速で1時間、下道で3時間ぐらいでしょうか。
盛岡から青森は高速と4号線が別ルートを通るので、比較しづらいですが、高速で2時間以上、下道4時間近くかかります。
高速は楽ですが、松尾八幡平以北は山道とトンネルの連続、アップダウンが多く、全く車が走ってないので、さみしいと思います。
時間に余裕があれば下道で行ったほうがより東北を体感できると思います。
No.6
- 回答日時:
僕も7月の頭にYBR125というバイクで、茨城のつくばから下道で北海道(宗谷岬)まで行きましたので参考になれば。
・0時につくばを出発
R6は水戸やいわきのバイパスを除いてほとんど1車線ですが、深夜だと
快適な速度で走れます。
・6時ごろ仙台入り
6~7時では朝の渋滞もありません。あまり寝てないせいか途中で気分が悪くなりました。
・11時ごろ盛岡入り
11時~14時まで、温泉・昼ご飯・仮眠
1車線の道が多いですが、信号はあまりなく一定のペースで走れるので苦にはならないと思います。
・19時前に青森港
雨が降っており、青函フェリーはバイクは無理とのことだったので、津軽海峡フェリーを予約
・22:15のフェリーで青森へ
・2時過ぎに函館の漫画喫茶へ
迷わない為にも青森までR6→R4で他の道は通ってません。
休憩はコンビニやら道の駅があるので、疲れたと思ったら飛び込みました。
時間もあるようでしたら、とりあえず行きは下道がいいのでしゃないでしょうか?
その分北海道上陸の達成感もありますし^^;笑
ちなみに帰りも下道ですが1時頃青森を出発して、17時頃つくばに着きました。
昼間のR6は流れがあまり良くなかった印象があります。帰りは高速やフェリーという選択肢もありだと思います。
寄りたい場所により変わってくると思いますが、僕の場合は北海道がメインだったのでこんな感じでした。
No.4
- 回答日時:
青森から渡るのなら、1日でも可能かな。
■水戸~仙台 250km
6号で明け方発で昼前には着くでしょう。
いわきから6号と併走している県道35号はオススメ。
■仙台~青森 350km
高速ぶっとばせば夕方には着けそう。
5時間ってとこでしょうか。
※下道の混み具合
水戸~いわき
6号 ひたち付近慢性渋滞
いわき~仙台
6号 比較的空いてます。(県道35号のほうが楽しい。)
仙台~盛岡
4号 仙台市内流石に混みやすい。
※2車線の未改修区間は流石に混みます。
ラッシュ時間を除けば流れてます。
盛岡~弘前
282号 ガラガラ
※ルート沿いに古遠部温泉あり。
弘前~青森
7号 弘前市内で混雑しやすいです。
個人的には、下道オンリーで行って欲しいですね~。
船も大間から・・・
参考URL:http://www.tsugarukaikyo.com/01timetable/timetab …
遅くなりましたが,回答ありがとうございました.
茨城に宿泊する予定でしたが,予定を変更して宮城まで突っ走りました.
盛岡~青森は車は少なかったですが,山の上を走るコースなので寒かったです.
バイクツーリングなら,日本海側の方が海沿い走るんで,海抜も低いし寒くなくて走りやすかった…かな.
参考までに(笑)
No.3
- 回答日時:
水戸から青森まで下道で600km以上あります。
ルート4で丸一日かかるでしょう。
大学生なら時間はあるのでは?
以下のサイトを利用すれば安くて安全なツーリングができます。
最短距離ですが、できれば松島、平泉、三陸海岸、十和田湖、奥入渓谷、三内丸山遺跡は寄りたいですね。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=37/16/33.645 …
http://www.matsushima-kanko.com/
http://www.chusonji.or.jp/
http://mukushi.jp/sanriku.html
http://www.atca.info/03_sightseeing/sightseeing. …
東北ライダーハウス
http://www.touringtalk.com/cgi-bin/touring_1/tou …
青函フェリー
http://www.seikan-ferry.co.jp/index2.html
北海道ツーリング情報(ライダーハウスを含む)
http://www.tabikaze.net/index.html
時間がなければ、青森港にバイクをおいて函館の夜景を見るだけでも価値はあります。
http://www.jalan.net/uw/uwp1400/uww1400.do?lrgCd …
http://www.hakodate-kankou.com/
No.1
- 回答日時:
大間ー函館フェリーの時間帯を見て、徹頭徹尾高速道路を黙々と走れば、函館上陸1日は可能だと思います。
http://www.tsugarukaikyo.com/01timetable/timetab …
http://www.thefilter.com/WebVideo/9449359-
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=41.536 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 原付バイクを買うんですが私は茨城県に住んでいて今ネットでバイクを見ていたら欲しいバイクがありました。
- 2 今週末から青森・秋田・岩手へツーリングへ行きます。
- 3 千葉 山形 バイク ツーリング
- 4 京都市内をバイクでツーリング
- 5 中古バイクについての質問です。 最近中型バイクを買おうと考えてます。 今は中古原付に乗っていますが、
- 6 125ccのシグナスで浜松から静岡に大学の夏休みを利用してツーリングに
- 7 バイクツーリング 福岡→伊勢 その帰りの面白いコースありませんか?
- 8 バイクの前所有者が分からず、書類もなくナンバープレートもない場合廃車登録証はバイクのフレームナンバー
- 9 北海道バイクツーリング
- 10 5月のゴールデンウィークあたりに、信州へのバイクツーリングを考えていま
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
助けてください!ウレタンクリ...
-
5
車通勤しているのですが 朝フロ...
-
6
こういう風防?カウル?って何...
-
7
雨に濡れたバイク
-
8
雨の後のバイク手入れ
-
9
車のアルミホイールの白サビ除...
-
10
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
11
バイクカバーは濡れた状態でか...
-
12
SR400に興味があります。
-
13
カスタムのショップはどこがい...
-
14
剥げないようにプラスチックを...
-
15
革製品についた接着剤の除去方法
-
16
1週間~10日乗らなかった場合?
-
17
アルミホイールの剥がれについ...
-
18
スクーター自体に体重制限はあ...
-
19
トライアンフの維持費
-
20
ベスパ250は故障しますか?特に...
おすすめ情報