dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 かねて販売と代金回収の委託を受けていた商品20個(指値@10,000円)のうち、本日8個を販売し、代金は掛けとした。このため当社は、ただちに売上計算書を作成し、委託先に発送した。なお、当社は、販売価額の10%を販売手数料として受け取ることとなっている。

<解答>
(借)売掛金 80,000 (貸)受託販売 72,000
             受託販売手数料8,000
             (受取手数料)

これをまとめずに、
(借)売掛金80,000(貸)受託販売80,000
(借)受託販売8,000(貸)受取手数料8,000
            (受託販売手数料)
でも、正解になるんですか?

A 回答 (2件)

特殊商品売買は、2級も1級もみんな苦戦するところ


だと思います。

でも2級は第1問で出題されますよね?
問題のパターンが決まっていると思いますし勘定科目
の指定もあるので、慣れれば意外に何とかなると思い
ますよ。
私は2級の時はひたすら詰め込んでいました。

1級になると決算で絡んできて理屈がわかってないと解
けないので詰め込みはできませんが。
1級で改めてやってみて、「実現主義」というものを習っ
て収益の計上のタイミングの問題でややこしかったんだ、
というのがわかって、やっと2級で習っていた仕訳の意
味がわかりました。

そんな感じなので、今苦戦してても本番までになんとか
なれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


こういう問題は、第1問の仕訳問題で出てきますよね。
正解になるかどうかは、商工会議所の判断によると思
います。
模範解答のような仕訳が本番でできそうなら、そうされ
るのが無難だと思います。

ちなみに採点者は、商工会議所の人とは限りません。
一般人とはいいませんが、会計の仕事に携わっている人
やなんかが集められて採点するんです。
商工会議所の用意した模範解答と違う回答だったら見逃
されて不正解になる恐れもあります。
ですから、市販の問題集の模範解答のような仕訳が無難
だし確実に点を取ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商工会議所の方が採点をするとは限らないんですね(汗
では、模範解答の仕訳をしっかり覚えるようにします!
なんだか、この特殊商品売買って、次から次に新しい勘定科目が出たり、仕訳もややこしくて、かなり苦戦してます(汗
苦戦してるのは、私だけなんでしょうか・・・^^;
前回のご回答に引き続き、今回も、ご丁寧な回答、
有難うございました!

お礼日時:2009/09/18 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!