dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高1で、北海道大学の農学部か九州大学の農学部を目指していて、バイオテクノロジーを勉強したいと思っています。
10月に教科登録があるのですが、化学が必修で、物理か生物を選ぶようになっていて、どちらをとるか非常に迷っています。
生物の先生に相談してみたところ、大学で物理を勉強するようなことがあれば、大学から物理をやるのでは少し苦しいから、物理のほうが良いのではないか。と、アドバイスをもらいました。
しかし、インターネットでいろいろ調べてみると、大学では高校の生物を発展させて講義を進めていくので、高校で生物をやっておかないと厳しい。
というような意見もありました。

一体、どっちをとればよいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは、某旧帝大農学部・修士卒です。



「物理が苦手なら理系に行くべきではない」
というのが鉄則です。
高校の物理をやっていないと大学の物理や化学の授業についていくの
は厳しいですよ。特にバイオ系に行きたいのなら物理・物理化学は
必修となりますので更なりです。
生物については、知識の量の問題なのでそれ程苦労することはあり
ません。大学合格後、入学までに若干気合いを入れて教科書を読んで
おけば十分です。

なお老婆心ながら申し上げますけど、農学部に行ったところで
就職状況も厳しいですし、つぶしも利かないしお止めになった方が
良いと思いますよ。まだ高1なら進路は自由に選べるのだから
慎重に考えましょう。
オーバードクター・ポストドクターの大半が農学を中心とする
生命化学系の人間であるという現実を御存知ですか?
つまり社会的需要は大して無いということです。
今後その傾向はますます強くなるでしょうね。

どうしても生命化学系を希望するなら医学部(博士に行く必要が
ありますが)なり工学部でやった方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり物理を勉強していないと大学の授業は厳しいのですね。
生物は大学入学前に勉強しようと思います。
農学部は就職状況が厳しいのですね。需要も無いのですか・・・。
そのあたりは知りませんでした。
工学部への進学も視野に入れて考えて見ます。
そのために高校では化学・物理を選択することにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 19:47

自分で勉強できます。

それか、やらない一教科のみ塾など行って履修するのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
たしかに、塾という手もありましたね。
一科目だけならやっていけるかもしれません。考えてみます。

お礼日時:2009/09/19 19:38

確かに高校生物は完全な暗記科目なので、別にやらなくても後々困りません。

でもそれを言うと高校物理も完全なる暗記科目(+数学)なので、微分積分が完全に理解できていれば2週間くらいで理解できます。

#ただし高校の微積分は3年生にちょっとやるだけだし、物理の知識があったほうが理解しやすいです。

高校によっては理科で生物を選ぶと理科が2科目取れないところもあるので悩ましいですが…。

ただし、私は北大がまだ系別入試だったころに獣医志望で理科2系(化学必須、選択物理)で入学し、あとから理科3系で受験しなかったことを後悔しましたから(生物系学科は理科2系から行くのは困難だった)まずは受ける大学の受験要綱をきちんと確認したほうがいいです。

私の場合、結局電気工学科にいって、電波系のエンジニアになりましたので、高校の時の進路選択ってあいまいなもんなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
受験要綱などはまだ見ていなかったので確認してみたいと思います。
やっぱり生物は後から勉強しても遅くはないんですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 19:42

某国立大で博士(農学)を取得した者です.


私なりの意見を書きますので参考になれば.

私は高校で「生物・化学」を選択しました.
同じ大学で博士(農学)をとった友人は
「物理・化学」を選択していたそうです.

大学に入って物理を学ぶことが無かったので
生物を選択してよかったと思っていますが,
仮に物理の講義があっても努力すれば大丈夫だと思います.

「物理」をとって進学してきた友人は
農学部の講義が大変だったらしいですが
結局,博士号までとっていますので
本人の努力次第で結果は変わるのだと思います.

北大か九大の農学部へということですが
試験科目を調べることは重要だと思います.
生物でも物理でも受験できるのであれば
どちらでも構わないのではないでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力しだいで生物・物理どちらも対応できるのですね。
僕は数学が苦手なので、高校では物理をしっかり勉強しようと思います。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!