dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年ほどぶりにPCを自作するのですが、
AMDのチップセットを搭載したmicroATXマザーボードに、NVIDIAのグラフィックボードを取り付けて、
OSを新規にインストールして使う場合、
チップセット側のグラフィックドライバはインストールしない方が良いのでしょうか?
違うメーカーのグラフィックドライバ情報が混在すると、不具合を起こすというような書き込みをどこかで見たのですが…。

ちなみにマザーボードは
AMD 785Gを載せたSocket AM3、DDR3対応のものを、
グラフィックボードは
GeForce 9800 GT GreenEditionを載せた
ECS「N9800GTE-512MX-F」の購入を考えています。
(CPUはAthlon II X2 240e、OSはWindows XP Homeです)

A 回答 (4件)

オンボードグラフィックをBIOSで無効にしておくと良いですよ。



BIOSで無効に出来ない場合は、Windowsのデバイスマネージャで無効にしておくと良いです。

個人的にはAMD系には、RADEON系グラフィックの方が好きです。

                 
    • good
    • 0

入れてもBIOSで設定するか、入れないか、


RADEON系のグラボを使うか。

N9800GTE-512MX-Fを選ぶ理由が分からないですけど。
用途も予算も分からないので。
省電力コンセプトならグラボ載せること自体間違ってるし。
    • good
    • 0

チップセット内蔵ビデオを使わないのであれば、


内蔵ビデオのドライバはインストール不要です。
グラフィックカードのドライバだけインストールしてください。
nVIDIAのサイトから最新版のインストールをお勧めします。
    • good
    • 0

> チップセット側のグラフィックドライバはインストールしない方が良いのでしょうか?



必要ないモノで、入れたら心配なら、入れなければいいだけでは?
何が心配なので?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!