dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1) 離婚時の資産分与について教えてください。
  現在、一戸建てに住んでいますが、土地は全額、住宅の頭金(約1千  万円)は私の実家に出資していただきました。残りのローンは約1千  万円あります。土地、住宅共に私の名義になっています。
  離婚時には、資産分与するわけですが、この土地、住宅も資産に入る  のでしょうか?資産分与の対象になる資産は結婚してから2人で築い  た資産のみでしょうか?

(2) 養育費についてですが、子供が3人いるとき、1人を私が引き取り
  2人を相手側が引き取るとき、養育費は2人-1人で1人分?
  それとも2人分?
  ちなみに相手は働いています。

  以上、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1)に付いてですけど・・・


 結婚前に立てた家なら、質問者さんの身内とご本人が出して建立したんでは無いですか?
 妻とは出来上がった家に来たなら主資金は一銭も入れて居ないんではしょうか、ローンはご自身の名義で自己払いなら妻は論外です。
 財産分与では無いと思いますよ。
 共有名義で妻も支払いをして居るなら、それは財産分与(借金も分与する物ですので-負債も均等に入れる話です)結婚後の負債分も入るりますので・・・
 離婚で儲けのは繋がらないでは無いですか?
2)については、親権を取り養育する側が概ね支払いをしますけど、3人子ども居るなら、二親の収入を合算して平均値を取り一人頭幾らにするかの協議です。
 質問者さんが支払うのは平均値@×2人=_円 一般平均値が@2~3万レベルです。
 妻も1人分を支払う事です双方協議で合意をする事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結構複雑なんですね。
結婚はするより、別れるほうがはるかに体力を使うって
分かりました。

お礼日時:2009/10/01 18:18

1)結婚してから購入した土地と家屋なのでしたら、資産分与の対象です。


結婚前に建てた家に、結婚後二人で住んでいるだけでしたら、質問主さんの個人資産です。

2)相手の収入によります。
基本的には、「収入が多いほうが、少ないほうに払う」となります。

法律的な事を詳しくお知りになりたいのでしたら、まずは法テラスに相談してください。
法テラス:
http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
法テラスに相談してみます。

お礼日時:2009/10/01 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!