
・It is the laborious and painstaking men who are the rulers of the world.There has not been a statesman of eminence but was a man of industry.
・The true genius is a mind of large general powers, accidentally determined to some particular direction.
・No man of science is likely to achieve anything great,unless he brings to his work a zeal comparable with that of religion,and unless he is prepared to follow truth wherever it leads him. But zeal without strict discipline of the intellect will get him nowhere.
※以下の日本語でお願いします。
laborious:勤勉な painstaking:骨折りを惜しまない
eminence:卓越 but=that…not industry:勤勉
general:一般に通じる accidentally:偶然に
determined:限定された zeal:熱心 discipline:統制、規律
可能ならば解釈なども併せてお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> It is the laborious and painstaking men who are the rulers of the world. There has not been a statesman of eminence but was a man of industry.
It is the laborious and painstaking men who are the rulers of the world. の部分は、単語の意味さえ分れば訳せるので、ここでは省きます。
次の、There has not been a statesman of eminence but was a man of industry. という文で注意すべきは、has not been という部分。
それと、not ... but という構造であること。
a statesman of eminence は「傑出した政治家」
特に訳す上での問題がある文章とは思えません。
> The true genius is a mind of large general powers, accidentally determined to some particular direction.
この文における mind は「人間」という意味ではないかと思われます。前に genius という語があるので。
large general powers の powers は「能力」、general powers で「一般的な能力」もしくは「普通の(ありきたりの)能力」と理解しました。
後半は問題ないでしょう。
> No man of science is likely to achieve anything great, unless he brings to his work a zeal comparable with that of religion, and unless he is prepared to follow truth wherever it leads him. But zeal without strict discipline of the intellect will get him nowhere.
man of science はお分りかもしれませんが、「科学者」ですね。
初めの文には unless が2箇所あります。
初めの unless 以下は、he brings to his work/ a zeal/ comparable with that of religion と区切ることもできそうです。
comparable with that of religion の that は、前に出ている zeal のこと。
直訳すれば、「宗教的熱意と比べられる熱意」。
次の unless 以下は、he is prepared to follow truth wherever it leads him となっている。
follow truth は「真実を追い求める」で、it leads him の it は truth でしょう。
以上を考慮して、内容が分る程度に意訳すれば、「宗教的ともいえる熱情を持って真実を追い求める科学者こそが、偉大な成果を得るのだ」となるわけで、原文は、それだけのことを、もって回った表現をしているということになります。
最後の But zeal without strict discipline of the intellect will get him nowhere. は、むつかしい文ではないでしょう。
get him nowhere は、「彼をどこにも導かない」ですから、「ただし、情熱とはいっても、厳しく鍛錬された知性のないそれだけでは、まるで役に立たない」とでも訳せるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
give himとgive to himの違いと...
-
あっていますか??
-
a friend of himとa friend of ...
-
関係代名詞と等位接続詞
-
1⃣次の各組の文がほぼ同じ意味...
-
和訳してください
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
英語の日本語訳がわかりません
-
句と節
-
英文にしてください。 先日、私...
-
書き換え問題の回答をお願い致...
-
Arthur's Themeの歌詞の意味。
-
英語の和訳に関しての質問です。
-
・・・年代
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
If~ にbe going to は使えます...
-
There is little hope of his r...
-
her parents は複数形ですよね...
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
なぜit is her advice I owe to...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書き換え問題の回答をお願い致...
-
和訳してください
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
give himとgive to himの違いと...
-
a friend of himとa friend of ...
-
・・・年代
-
If~ にbe going to は使えます...
-
あっていますか??
-
次の文は文法的に正しいでしょ...
-
her parents は複数形ですよね...
-
won't と never の使い方
-
下記の英文を大至急翻訳してく...
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
英文の意味がわかりません!
-
彼だ、はheですか?himですか?
-
英文の間違ってる部分を教えて...
-
word と words の違いを教えて...
-
英文の構造で分からないところ...
-
ホイットマン 草の葉
おすすめ情報