dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主で青色申告をしています。
形式上、ある会社の社員という形になり、月々の給与を
もらっています。
(定額20万円から、税金・保健等控除される)

通常はその会社から仕事をもらい、給与と精算するのですが
今は仕事がなく、給料をもらっても返せない状況です。

従って、その分のお金はよそで稼いだ分から
支払うことになりますが、その際は
どういう帳簿処理した方が良いのでしょうか?
(振込まれる給与は事業主借にしています)

・外注費で支払うのか?借入金として返済するのか?
めんどくさい、内容ですいませんが
どうか、ご教授ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず、給与の支払いを止めてもらうことではないですか?


個人の所得は累進課税なので、所得が多いと税率も上がります。
相手の会社が給与としている以上、あなたの給与所得になりますので。

それでも、今までもらった分を返済するなら、
事業主貸 でよいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

給与ストップは地方税を分割してもらっている
こともあり、無理そうです。

科目は、事業主貸でつけます。

お礼日時:2009/10/05 10:07

相手先が、給与で支払うと、税金はあなたが払いますが、あなたが請求書を発行して相手先から代金を払ってもらうなら商取引として消費税が発生しますので、その対策として給与払いしているのかなと思います。


**
給与であるならば、それは、あなたの事業ではなく、相手先の事業となり、あなたの方は事業上の収入にはなりませんね。
しかし、税金の申告は可能ですので、特に問題ではありません。これが不都合であるならば、源泉徴収をしてもらわずにあなたからの請求書に基づいて支払ってもらうようにするしか方法はないと思います。得てしてこういうことを要求しても、相手の経理担当の物解りが悪いなら理解が得られないことはあると思います。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
説明が下手ですいません。
少し、補足します。

・給料をもらう(5ヶ月として100万)
・だが、その間の5ヶ月間、相殺する仕事はなく予定もない。
(仕事があるときは、常時精算している)
・100万円、もらいっぱなしになる。
・幸い、別の所で稼いだお金が100万ある。
・もらいっぱなしはいやなのでチャラにしたい

そこで支払う際の科目をどうするかです。

よろしくお願いします。

補足日時:2009/10/02 13:12
    • good
    • 0

定額の給料をもらっていて


実際に仕事をしたら売り上げから給料分を会社に返すということですね
なんでそんなことしたの・・・という小言は置いといて
通常はどう処理しているんですか
もらった給料分を返す際どう処理しているんですか
まさか帳簿に載っていないんですか
同じように処理すればいいでしょ
売り上げと給料の差額のみ売り上げとしているのなら問題ですね
返すと考えるかおかしいのであって給料減らしてもらえばいいでしょ
だいたい今の状況がおかしいので税務署か税理士に相談してください
素人には無理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 13:10

形式上、ある会社の社員という形になり、月々の給与を


もらっています。
>>社員であば、源泉徴収されますので、源泉徴収票を添付して青色申告できます。会計の帳簿上の処理は不要ではありませんか?

従って、その分のお金はよそで稼いだ分から支払うことになりますが、その際はどういう帳簿処理した方が良いのでしょうか?
(振込まれる給与は事業主借にしています)
>>振り込まれる給与は、事業とは別の収入にあるのではないでしょうか?
(給与収入)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!