
こんにちは。
早速ですが、英語で海外の支社とのメールのやりとりで、よく以下の表現を目にします。
メールの文頭で
All noted with thanks.
メールの最後で
keep me posted.
前者は、メールありがとうという意味なのでしょうが、All notedとはどういう意味(ニュアンス)なのでしょうか。
私も使いたいのですが、意味も知らずに使うのは気が引けるので・・・。
また、社内の同僚の間ではなく、対外的に顧客などにも使って差し支えないのでしょうか?それともくだけた英語なので使わない方がよいでしょうか。
後者は、引き続き連絡とりあいましょうという意味(ニュアンス)だと思いますが、メールだけでなく、口頭(会話)でも使えるのでしょうか。
例えば、会話の同僚と立ち話したあとに、Keep me posted. See you.とか。メール特有の表現なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
中山
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
All noted with thanks.
notedは「(あなたの発言を)記録に書き留めた」のようなニュアンスです。
「分かりました」や「了解」の意味で使いますが、必ずしも「(あなたの発言に)同意します」や「(あなたの発言が正しいと)確認しました」の意味ではないですから、その点注意が必要な場合もあります。
(いつもそうだと言うわけではありませんが)文脈によっては、日本語で「(ご意見は)ありがたく承りました」言うときのように、「私としては必ずしもそう思わないけれど・・・」という含みがあるかもしれないということです。
“All noted with thanks.”は、特に砕けた(=うちとけた)表現ではありません。
しかし、かなり簡略化された表現ですので、お客さんなどに対して丁寧な言葉遣いが必要な場合は、“Your comments are all noted with thanks.”のようにしっかりした文章で言うほうが良い場合もあるでしょう。
notedが特に文語表現というわけではありません。会話の中で使っても、別におかしいわけではないと思います。
ただ、ビジネス的な意味で言うと、口頭でnotedと言ってもらっても、後々「言った・言わない」でもめる可能性があるなら、その発言にはあまり意味がないかもしれません。
会議などの席上(議事録を作成することを意識した上で)Your comments are all noted.のような発言がされることは、良くあります。
keep me posted.
口語でも問題なく使えると思います。
(会話ならpleaseをつけたい気もしますが、よく考えると、それはメールで言うときも同じことですね。)
postedはinformedとほぼ同じ意味です。
「(進展があったら・何かあったら)教えてね」ということで、「(お互いに)連絡を取り合おう」というニュアンスではありません。
詳細な解説をいただきまして、誠にありがとうございます。
どちらも口語でも使えるとのことで、安心しました。
機会があれば使うようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「All noted with thanks」はメールでもらった内容確認しましたといった感じです。
日本語だと「了解」とか言うのでは。(私の部下はいつもそう書いていました。)All Notedは直訳すれば「全て記しました」でしょうか。「Kepp me posted」は今後の進展について報告お願いしますといった意味です。口頭でも使います。こちらから今後の進展について連絡しますというときは「I'll keep you posted.」と言います。
どちらも砕けた表現ですが、米(お国柄もあると思うので)なら取引先に使ってもOKです。
尚、All noted with thanksもKeep me postedも文頭・文末でなければいけないということはありません。使う人の癖で文頭、文末になってしまっているだけだと思います。
とても分かりやすい解説ありがとうございました。
日本語で「了解しました」的なニュアンスで、私も多用したいと思います。
keep me postedも、命令文のような気がして、気が引けるので、文頭にPleaseをつけて機会があれば使うようにします。
どうもありあがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 高校 英語に関する質問です 1 2023/04/24 22:50
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報