
僕は新人SEです。
今、上司の方からあるシステムの基本設計書・システム設計書・プログラム設計書を作り、プログラミングまでしてから単体テスト・結合テストもやるように言われています。(全て1人で)
おそらく経験のある方ならすぐにできてしまうようなシステムで、上司の方も勉強のために全てやらせているようです。
今、基本設計書・システム設計書まではなんとかできて、プログラム設計書の作成に取り掛かりたいのですが、初めての経験で実際のプログラム設計書には何をどのように書いているものなのかも全く見当もつかずにいるので全く何も書けません。
上司さんは今週忙しいようで
「来週見てあげるから自分で調べたりしてやってみて」
と言っています。
ですが、全く何もできずにいるのもイヤなので何かそれらしいものでも書いてみたいのですが…プログラム設計書とは何をどう書いてあるものなのでしょうか?
日本語が書いてあるのかプログラムが書いてあるものなのか…
そういったところからわからないので少しでも何か教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No.1様のご回答通りなのですが会社によって異なります。
というのを踏まえた上で・・・うちではという回答になりますが
・日付 2009/10/10
・版 初版(その後バージョンアップで改定するため、改定ナンバー必須)
・タイトル 企業情報印刷(ここでは決定済み名称)
・発注仕様書ナンバー(正式にお客さまと契約で決めた発注番号を記載)
・作成者 boo_boo_suu
・使用言語 Visual C++
・使用データベース ORACLE
・使用帳票アプリケーション Crystal Reports
・フロー図(Visioで埋め込み図)
・概要説明
メインメニューから呼び出され企業情報の印刷条件を入力し、クリスタルレポートの帳票情報から企業情報ファイル(KIGYOU_INFO)ファイルを呼び出し印字します。
・全企業情報が一覧で印字可能である。
・特定一企業(企業コード指定)での印字も可能である。
・一企業が指定された場合は企業情報を画面表示する。
-----------------------------------
で・・・・プログラム仕様書はこのくらい。
命令書ですからコードそのものは打ちません。
これみて作ってもらわないといけないので日本語メインです。
あとはDBの仕様書をみてもらったりしてプログラムのローカルルール、画面サイズ、文字サイズ プロシージャ定義やら定数や変数、フォーム、構造体定義書などプログラム書くときの決まりごとに添ってPGさんに打ってもらっています。
一応、図とかつけてみました。(^-^;;
全体の雰囲気はこんな感じだとご理解いただければ幸いです。
ではでは~。

No.1
- 回答日時:
明確な定義は無いし、記載する項目も会社やプログラムの作成基準ごとに異なります。
自社の製品の基本設計書・システム設計書・プログラム設計書があるのなら、そちらを参考にするのが良いです。
自分の会社では、プログラム設計書というものは無く、上流の工程から順に、システム設計、基本設計、詳細設計とかです。
必要ならば、途中に概要設計とか。
それだって、相手先の会社や組織での呼称や要求が異なるのなら、そちらに合わせて書きます。
--
> 実際のプログラム設計書には何をどのように書いているものなのかも全く見当もつかずにいるので全く何も書けません。
設計書を書くコツとしては、設計書はその後作成するテスト項目、テスト仕様書の元ネタになります。
結果的に、テストで設計内容を100%網羅できれば、それは良いプロジェクトだったって評価になります。
従って、テストできない内容を設計するのはやめた方が良いです。
あんまり意識しすぎると、仕様書というより設計条件を羅列した文書とかになりがちですが。
回答ありがとうございます。
なんとなく少しだけイメージがわいたような気がします。
プログラム設計書がどういうものなのかわからないので保存してあるファイルを開いてみてもどれがプログラム設計書なのかよくわからいので質問させていただきました。
その辺りももう少しじっくり読んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 腕時計の設定の仕方について 5 2022/08/21 13:40
- その他(プログラミング・Web制作) ドローのソフト 薦めてください 6 2023/07/21 09:03
- 会社・職場 2年目の土木公務員です。 地方整備局、または土木公務員の方に相談です。 仕事ができず、針のむしろです 1 2023/05/11 22:53
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 会社・職場 土木関係の仕事をしている方、教えてください! 私は18で今年から土木系公務員をやっている者です。 現 3 2022/07/11 23:00
- 一戸建て 建設住宅性能評価書が貰えないのですが、いつもらえるのでしょうか。 1 2022/04/13 16:12
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- PHP ログインした掲示板ですが、直接開かないような設計するには? 2 2022/10/29 16:30
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報