
現在ABCクッキングスタジオでパンの講習を受けているものです。
いまは基礎コースを習っています。習ったパンを家で作って家族にごちそうさせたいと思っているのですが、何度レシピ通りにやってみても失敗してしまいます。いつも失敗するのは「1次醗酵」と「2次醗酵」で、講師の方に聞いた通りにやってみても失敗してしまいます。醗酵がうまくいなければ湯煎でやる方法や、時間を延ばしてみる方法なのですが、1次醗酵の時間を延ばしてみたところ2倍くらいの大きさにはなったのですが取り出すとみるみるしぼんでしまいます。2次醗酵もそうです。そしてペチャンコなパンになってしまいます。
分量や計量はレシピ通りです。いったい何がいけないのでしょうか?
詳しい方いましたら回答をよろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
分量や捏ね方がお教室で習った通りにしてうまくいかないなら発酵が適切ではないのではないでしょうか?
発酵後取り出してみるみるしぼんでしまうのは過発酵です。一次発酵をした生地を指で押してみて穴があくくらいが調度良いのです。もし押した指の跡が元にもどってしまったらまだ発酵が足りません。押した時に生地がしぼんでしまったら過発酵です。発酵時間は生地のこね上げ温度、気温によって一定ではありません。レシピに書いてある発酵時間はただの目安にすぎないのであまりあてにしないほうがよいと思います。お教室で良い状態の生地を見て、さわって覚えるようにしたらきっと美味しいパンができますよ。がんばって!!
No.3
- 回答日時:
こねが足りないということはありませんか?
ABCのレシピって、最初に小麦粉半分とイースト菌他を混ぜて、後から残り半分を加えるレシピだったと思うのですが、
残り半分を加えてからのこねが甘くてイースト菌が全体に回らず、結果、発酵ムラができてきちんと膨らまないのではないでしょうか。
イースト菌の量は普通よりちょっと多いくらいの配合だったと思うので、
配合は変えずに時間をかけてこねる、もしくは最初から小麦粉全量とイースト菌を混ぜて発酵時間を延ばす、
というので解決できるのではないかと思います。
こね終わったら右端と左端をつまんで伸ばし、ブラブラさせてみてください。生地が破れずに膜ができますか?
ABCのレシピはこねる時間も短めだったように思いますが、時間は気にせずに生地がまとまって滑らかになるまでこねてみてください。
No.2
- 回答日時:
・1次醗酵の時間を延ばしてみたところ2倍くらいの大きさにはなったのですが取り出すとみるみるしぼんでしまいます。
取り出せば中のガスが抜けてある程度しぼみます。
考えられるのは・・・
最初にボールに粉類を入れるときに、
砂糖の横にイースト菌を置いて、塩の横には置かないことや、
こね方が甘いとか、
グルテンを引きちぎるようにこねているとか、
発酵温度が低い・・・
レシピ通り、分量・時間・温度はあっているなら、
手順でなにかあると思うので、ココでは想像でしか書けないです。
次回の教室で先生の手つきを良く見て聞いてみてください。
No.1
- 回答日時:
美味しいパンを作る基本時用件は、粉が新しいこと、イーストが新しいことです。
どちらが欠けても上手く行きません。一次発酵は季節や室温によって異なります。本は無視して、二回りぐらい大きくなるまで待った方が良いかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 大至急です! 酵母菌、その他発酵材料を使わない古代?からあるパンの作り方知ってる方ご教授願います! 1 2022/04/12 22:21
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 パン生地を形成した後 1 2022/04/29 19:26
- お菓子・スイーツ 角食型で山食パンを焼きたい 2 2022/10/16 08:24
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- その他(料理・グルメ) 梅酒など作る時の大きな瓶の消毒は、どのようにして消毒したら良いでしょうか? 4 2022/06/18 13:33
- アナウンサー 女子アナになりやすい人の特徴について 1 2022/05/03 20:18
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の密度 2 2023/05/10 08:30
- お酒・アルコール お酒のことで素朴な疑問です。 1 2022/09/25 18:06
- その他(料理・グルメ) 硫黄の様な匂い・・・自家製りんご酵母液 3 2023/02/16 16:28
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古くなったドライイースト
-
後味が苦い酵母パン
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
ホームベーカリー用のドライイ...
-
パンの2次発酵に2時間以上かかる
-
漬け物の袋が膨張?
-
白神こだま酵母ドライを使った...
-
強力粉によってパンの出来が違...
-
自家製天然酵母の配合比率
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
-
生焼けのパン
-
卵アレルギーについてです 私は...
-
コンビニのゆで卵の賞味期限は...
-
一升はなんキロ?
-
カニの殻を食べるにはどうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼き上がりが重~いパン生地の...
-
古くなったドライイースト
-
後味が苦い酵母パン
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
ホームベーカリー用のドライイ...
-
漬け物の袋が膨張?
-
食物の発酵?について
-
インスタントドライイーストと...
-
ホームベーカリーで焼く食パン...
-
牛乳を入れるとドライイースト...
-
プロセスチーズは発酵食品では...
-
自然酵母のパン作り 二次発酵...
-
パンの2次発酵に2時間以上かかる
-
自家製天然酵母パンの発酵時間...
-
醗酵前のパンの生地を食べると...
-
ABCクッキングで習ったパンを家...
-
パンが膨らまない理由にバター...
-
食パンがふくらみません!!
-
ホームベーカリーで上手く焼け...
-
強力粉によってパンの出来が違...
おすすめ情報