
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一般的に、継続取引用の請求書は、
1.前回請求高
2.今回入金高
3.今回取引高
4.今回請求高(=1-2+3)
となっています。質問に「当月残」というのが唐突に出てきますが、請求書にそう書いてあるのでしょうか?そうだとすれば4.今回請求高のことだと思います。その請求書では「今回請求高」の代わりに「当月残」と表記しているというだけのことでしょう。
「1.前回請求高」というのは、その名の通り、前回の請求書の「4.今回請求高」のことです。前回の請求締め切りまでに発生した取引のうち、まだ代金決済(支払い・受取り)の済んでいない額ということです。
「2.今回入金高」は、前回の請求締め切り後、今回の請求書の締め切りまでの間に行われた代金決済の額のことです。
「3.今回取引高}もその名の通り、前回締め切りから今回締め切りまでの間の取引額であり、明細が添付されています。
「4.今回請求高」は単純に「1.前回請求高」-「2.今回入金高」+「3.今回取引高}で計算される金額です。
掛け取引と請求の締め切りというものを理解していれば難しい話ではないはずです。
ですから、「2.今回入金高」に金額が入っているということは、請求書を発行した会社にそれだけの入金があったということです。「1.前回請求高」と「2.今回入金高」が一致しているとすれば、締め後1カ月以内に支払われているということでしょう(月次の締めきりだという前提での話です)。入金が「終了」なのかどうかは取引が継続しているかどうかで違うので、この質問からは何とも言えません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/13 10:22
丁寧なご説明、ありがとうございました。
言葉で、だいたい、そうゆう事かなとは、思うのですが、確信がなかったので、これで、わかりました。
質問が、あいまいなのに、詳しく解説していただいて、感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
>請求書の欄で、前回請求高と、今回入金額の金額が一致してる場合、
もうすでに、入金は終了してるとゆう事ですか?
おおむねそういうことだと推測できます。
>当月残とは、いくつか考えられます
たとえば
1)30万円の請求に対して20万円の入金があり、その結果10万円の残額が今月の時点で生じている
2)30万円の契約だが、今月は20万円の請求を出す。その結果、残りの請求額が10万円である。
以上は推測です。こうだと決めることはできません。その会社によって何を意味しているのか違うことがあるからです。請求書の書式をみてみないとわかりません。質問者の会社にきく人がいないのであれば、その請求書を発行した会社に正確な意味をきくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレーメモとインボイス
-
来勘?
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
請求書の正・副・控
-
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
パススルーってなんでしょうか...
-
前回請求高と今回入金高の意味
-
請求書はファクスだけでもいい...
-
前回請求、繰越金
-
全く初心者です。建設関係の指...
-
請求を間違えていた場合、いつ...
-
高速代の消費税請求について
-
eビリングとはどういうものです...
-
経理に詳しい方教えて下さい。 ...
-
入金時の勝手値引きについて質...
-
救急搬送車に同乗した帰りのタ...
-
ツインを2名で宿泊した時の領収書
-
子会社と親会社間での立替金に...
-
取引先への海外出張経費の請求...
-
請求先の会社と支払いする会社...
おすすめ情報